[続きを読む]でテキストを省略、開閉できる「jTruncate」「jTruncSubstr」

「jTruncate」は、長くなってスペースをとってしまう文章を[続きを読む]などであらかじめ指定した文字数で省略して表示してくれるjQueryプラグインです。
ダウンロードはこちら デモ

スクリプト

<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<script src="jquery.jtruncate.js" type="text/javascript"></script>

実装

対象の要素にidもしくはclassを指定して、オプションを設定します。

<div id="div627">折りたたみする文章</div>

<script type="text/javascript">
$().ready(function() {
    $('#div627').jTruncate({
        length: 200,            // 表示する文字数
        minTrail: 0,            // 省略文字の最低文字数
        moreText: "more",       // 省略部分を表示するリンクの文字
        lessText: "hide",       // 省略部分を非表示にするリンクの文字
        ellipsisText: "...",    // 省略部分をあらわす文字
        moreAni: "fast",        // 折り広げるスピード
        lessAni: "fast"         // 折り畳むスピード
    });  
});
</script>

「折り畳む」の反意語って何なんでしょうね~。

オプション

  • length:表示文字数 (デフォルト)300
  • minTrail:省略文字の最低文字数(省略対象の文字数がこれ以下だったら省略はしませんという数字) (デフォルト)20
  • moreText:「さらに」を表すテキスト (デフォルト)"more"
  • lessText:「閉じる」を表すテキスト (デフォルト)"less"
  • ellipsisText:省略部分を表すテキスト (デフォルト)"..."
  • moreAni:開くスピード (デフォルト)なし
    jQueryのEffects/show()のspeedの設定 "slow"/"fast"もしくは秒数[ミリ秒]
  • lessAni:閉じるスピード (デフォルト)なし
    jQueryのEffects/hide()のspeedの設定 "slow"/"fast"もしくは秒数[ミリ秒]

日本語では

日本語で必要に迫られたのでためしたところダメ。。と、検索してみたら対処してらっしゃるかたがいました。
jTruncSubstr
プラグインを読み込んで、
$('#div').jTruncate を$('#div').jTruncSubstrに置き換えるだけでよさそうです。
ありがとうございます。

Readmore.js 高さ指定
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

カウントダウン プラグイン

FlipClock #時間 FlipClock サイト [browser-shot url="http://xdsoft.net/jqplugins/flipcountd

Bootstrap Modal + 拡張機能が実装できるプラグイン

Twitter Bootstrap Modalは、標準のモーダルウィンドウに様々な機能を追加することができます。 2014/06/16 Bootstrap3対応版に書き換えをしました。

no image

ファイルアップロードフォーム プラグイン

Ajax File Upload Form with jQuery Ajax File Upload Form with jQuery [browser-shot url="h

ページの画像を非同期で読み込んでくれる「Lazy Load」

「LazyLoad Plugin」は、画像をページのロード時ではなく非同期に読み込んでくれるjQueryプラグインです。設定によりスクロールした際に画像をロードしたりしてくれます。 ダウンロード |

no image

「jqPlot」を使って棒グラフを作成

jqPlotを使って棒グラフを作成してみました。ベースはこの記事を参照ください。 スクリプト jqPlotのベースとなるjsファイルと以下の棒グラフの作成に必要なスクリプトを読み込んで下さい。

レスポンシブにも対応したカレンダーを表示する「Calendario.js」

Calendarioは、レスポンシブデザインにも対応したカレンダ表示プラグインです。 ダウンロード スクリプト 実装 $(document).ready

no image

時刻入力に便利な「Timepicker for Bootstrap」(Bootstrap 2)

「Timepicker for Bootstrap」は、テキストボックスへの時刻入力を便利にしてくれるjQueryプラグインです。 目次 実装方法 モダール形式 Datepicker

表示パターン豊富なスライダー「flexslider 2」

「flexslider 2」は、シンプルに実装でき、かつカスタマイズ機能が豊富なスライダー用プラグインです。 flexslider 2 オプションや機能 サムネイルナビゲーション 複数表示

no image

シンプルな画像スライダー/ギャラリー用プラグイン

スライダーやギャラリーを実装できるjQueryプラグインのうちシンプルなものを集めてみました。ベースはシンプルですが、オプションなどを使用してカスタマイズが豊富なものもたくさんありますね。 シン

入力テキストの文字数をカウントしてくれる「Textchange」

Twitterのようにinputやtextareaに入力した際に、文字数をカウント(ダウン)してくれるとユーザの利便性が上がります。今回使用したTextChangeは、それ以外にも入力のイベントに対し

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑