[続きを読む]でテキストを省略、開閉できる「jTruncate」「jTruncSubstr」

「jTruncate」は、長くなってスペースをとってしまう文章を[続きを読む]などであらかじめ指定した文字数で省略して表示してくれるjQueryプラグインです。
ダウンロードはこちら デモ

スクリプト

<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<script src="jquery.jtruncate.js" type="text/javascript"></script>

実装

対象の要素にidもしくはclassを指定して、オプションを設定します。

<div id="div627">折りたたみする文章</div>

<script type="text/javascript">
$().ready(function() {
    $('#div627').jTruncate({
        length: 200,            // 表示する文字数
        minTrail: 0,            // 省略文字の最低文字数
        moreText: "more",       // 省略部分を表示するリンクの文字
        lessText: "hide",       // 省略部分を非表示にするリンクの文字
        ellipsisText: "...",    // 省略部分をあらわす文字
        moreAni: "fast",        // 折り広げるスピード
        lessAni: "fast"         // 折り畳むスピード
    });  
});
</script>

「折り畳む」の反意語って何なんでしょうね~。

オプション

  • length:表示文字数 (デフォルト)300
  • minTrail:省略文字の最低文字数(省略対象の文字数がこれ以下だったら省略はしませんという数字) (デフォルト)20
  • moreText:「さらに」を表すテキスト (デフォルト)"more"
  • lessText:「閉じる」を表すテキスト (デフォルト)"less"
  • ellipsisText:省略部分を表すテキスト (デフォルト)"..."
  • moreAni:開くスピード (デフォルト)なし
    jQueryのEffects/show()のspeedの設定 "slow"/"fast"もしくは秒数[ミリ秒]
  • lessAni:閉じるスピード (デフォルト)なし
    jQueryのEffects/hide()のspeedの設定 "slow"/"fast"もしくは秒数[ミリ秒]

日本語では

日本語で必要に迫られたのでためしたところダメ。。と、検索してみたら対処してらっしゃるかたがいました。
jTruncSubstr
プラグインを読み込んで、
$('#div').jTruncate を$('#div').jTruncSubstrに置き換えるだけでよさそうです。
ありがとうございます。

Readmore.js 高さ指定
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ECサイトの商品表示に使えそうなスライダー「Simple Multi-Item Slider」

「Simple Multi-Item Slider」は、いうなればネスト型の画像スライダーです。ECサイトでの商品陳列からサムネイルメニューなどにも使用できそうです。ダウンロード デモ スクリプ

Lightboxなどが実装できるプラグイン「Magnific Popup」

「Magnific Popup」はlightboxを実装できるjQueryプラグインです。 この手のものは、商用利用に制限がかかっているものが多いですがこのプラグインはMITライセンスで提供されてい

テキストボックスの入力値を数値限定にしてくれる「jQuery - numeric」

「jQuery - numeric」は、テキストボックスへの入力を数字のみに制限してくれるjQueryプラグインです。正/負、整数/小数点 チェックまで限定してくれます。ダウンロード スクリプト

レスポンシブ対応の画像スライダー・ギャラリー用プラグイン

画像スライダー(ギャラリー)を作成してくれるjQueryプラグインの中からレスポンシブ対応のものをいくつか集めてみました。 シンプルでカスタマイズ豊富なスライダー用プラグイン「bxSlide

入力されたメールアドレスのドメインをサジェストしてくれる「mailcheck.js」

「mailcheck.js」は、入力されたメールアドレスのドメインをサジェストしてくれるjQueryプラグインです。 ダウンロード スクリプト 実装 v

商用利用フリー Lightbox プラグイン

商用利用フリー(投稿時)のlightbox用プラグインをまとめてみました。最新のライセンスに関しては各サイトに確認をお願いいたします。) lightboxの中にもギャラリー表示が可能なもの、ギャラリ

Bootstrap Modal + 拡張機能が実装できるプラグイン

Twitter Bootstrap Modalは、標準のモーダルウィンドウに様々な機能を追加することができます。 2014/06/16 Bootstrap3対応版に書き換えをしました。

マウスオーバーでキャプション表示してくれる プラグイン

画像マウスオーバーするとキャプションを出現させるプラグイン (jQuery 1.10.2で動作確認のできたものに限定しています。デモ一覧) imgタグの#alt属性から自動でキャプションを生成

no image

シンプルな画像スライダー/ギャラリー用プラグイン

スライダーやギャラリーを実装できるjQueryプラグインのうちシンプルなものを集めてみました。ベースはシンプルですが、オプションなどを使用してカスタマイズが豊富なものもたくさんありますね。 シン

シンプルでカスタマイズ豊富なスライダー用プラグイン「bxSlider」

「bxSlider」はシンプルに設置でき、かついろいろとオプションが設定可能なスライダー用プラグインです。サイト CDN 標準でもしくはオプションで実現できそうなこと スワイプ キャプション

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑