シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal」

「leanModal」は、シンプルにモーダルウィンドウを設置できるjQueryプラグインです。オプションは少なめですが、複雑な機能は必要なく単に設置したいという場合にはもってこいのライブラリだと思います。デモ
スクリプト
<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"> <script src="jquery.leanModal.min.js" type="text/javascript">
実装
<a rel="leanModal" href="#div787">Edit</a> <div id="div787"><<モーダルウィンドウ内に表示する要素>></div> <script type="text/javascript"> $(function() { $( 'a[rel*=leanModal]').leanModal({ top: 50, // モーダルウィンドウの縦位置を指定 overlay : 0.5, // 背面の透明度 closeButton: ".modal_close" // 閉じるボタンのCSS classを指定 }); }); </script>
オプション
- top
表示するモーダルウィンドウの縦位置(CSSのtop)を指定します。 - overlay
jQuery fadeToの"opacity"の設定です。モーダルウィンドウを開いたときの背面の不透明度を指定します。(#lean_overlayのbackgroundに対する透明度になります。) * fadeToの"speed"はライブラリ内で200で設定されているので、0.2秒で背面が変化します。 - closeButton
閉じるボタンのCSSクラス名を指定します。必要なければオプションとスタイルを消去。個人的には、必要ないと思います。(大部分のユーザには「背面をクリックするとウィンドウが閉じられる」という認識は浸透していると思うので、わざわざカーソルを「閉じるボタン」まで移動して閉じるためのIFは必要ないと考えます。)
#lean_overlay{ position: fixed; z-index:100; top: 0px; left: 0px; height: 100%; width: 100%; background: #000; display: none; } #div787{ background: none repeat scroll 0 0 #FFFFFF; box-shadow: 0 0 4px rgba(0, 0, 0, 0.7); display: none; padding: 30px; width: 780px; } .modal_close{ position: absolute; top: 12px; right: 12px; display: block; width: 14px; height: 14px; background: url(../img/modal_close.png); z-index: 2; }
モーダルウィンドウの横位置
センタに表示されます。left 50%してから、#divのouterWidth(ここでは、widthとpaddingの計)にleftしています。(ライブラリ内)
複数モーダルウィンドウ切り替え
個人的に必要となったので記載しておきます。
現状だとひとつのモーダルを開いた状態で、別のを開くと互いに重なりあってしまいます。そこで、別のモーダルを開いた際に、現在のモーダルを閉じるよう実装してみました。デモ
<a rel="leanModal" href="#div787-1">Edit</a> <a rel="leanModal" href="#div787-2">Edit</a> <div id="parentdiv"> <div id="div787-1"><<モーダルウィンドウ内に表示する要素>></div> <div id="div787-2"><<モーダルウィンドウ内に表示する要素>></div> </div> <script type="text/javascript"> $(function() { $( 'a[rel*=leanModal]').leanModal({ .... modalparent: "#parentdiv" // 親要素のidを追加 }); }); </script>
jquery.leanModal.min.jsを修正(29行目付近)
// 追加 ↓ $(o.parentdiv).children().css({"display":"none"}); // 追加 ↑ $(modal_id).css({ "display":"block","position":"fixed","opacity":0,"z-index":11000,"left":50+"%","margin-left":-(modal_width/2)+"px","top":o.top+"px" });
やっていること
対象モーダルを表示する前に兄弟要素をいったん全てdisplay: noneにして、それから対象の要素を表示するようにしています。
制限
モーダルウィンドウの要素は全て同一親要素内に収めなくてはいけない。(そんなに重要ではないかと)
関連記事
-
-
わずかなコードで画像をサムネイル化してくれる「MyThumbnail.js」
サムネイル化してくれるJQueryプラグインは数多くありますが、この「MyThumbnail」はわずか数行で簡単にページ上の画像を指定サイズにサムネイル化してくれます。 ダウンロード 画像とし
-
-
ナビゲーション内にサムネイルを設置できる画像スライダー・ギャラリー用プラグイン
画像ギャラリーを作成してくれるjQueryプラグインはたくさん制作されています。その中でもサムネイルを使用してギャラリーのナビゲーションを行ってくれるプラグインをいくつか集めてみました。 サムネ
-
-
ページの画像を非同期で読み込んでくれる「Lazy Load」
「LazyLoad Plugin」は、画像をページのロード時ではなく非同期に読み込んでくれるjQueryプラグインです。設定によりスクロールした際に画像をロードしたりしてくれます。 ダウンロード |
-
-
親要素の大きさに合わせて画像をリサイズ「imgLiquid」
「imgLiquid」は親要素の大きさに合わせて画像を縮小・切り取りを行ってくれるjQueryプラグインです。 ダウンロードはこちら スクリプト 実装
-
-
画像ズーム プラグイン
画像をズームしてくれるプラグインには、ツールチップ的にサムネイルにマウスオーバーした部分をズームアップしたり元画像を表示したり、その画像内でインナーズームする というような機能があるようです。
-
-
様々なタイプのグラフ表示をカバーする「jqPlot」(折れ線グラフ)
Webページにグラフ表示する機会があったので、探してみました。 今回、使用してみた「jqPlot」がシンプルにもできてカスタマイズも豊富でいいです。グラフ用データの形式が少しクセがあり、動的に扱う際
-
-
要素を折りたたみできる「nestedAccordion」
「nestedAccordion」は、クリックすると要素を開閉(折りたたみ)できるjQueryプラグインです。名前の通りネストして、アコーディオンの中にアコーディオンも実装できます。ダウンロードはこち
-
-
「jqPlot」を使って円グラフを作成
Webサイトで円グラフ表示したいと要望があったので、以前使用したjqPlotでデモを作成しました。ダウンロード 最初の要望は「凡例つけて」、「いい感じにカラーリングしてほしい。」、「定期的に変更
-
-
テキストに動きをつけるプラグイン
テキストをフェイド・スライド「Textillate」 テキストをフェイドイン(アウト)、スライドイン(アウト)してくれます。 ダウンロード デモ My Tit
-
-
jqPlot - Legend(凡例) オプション
jqPlotの凡例(Legend)の設定オプションのまとめです。前提は、こちらを参照して下さい。 目次 凡例を表示 凡例の位置 [location, placement] 凡例のフォ
- PREV
- Skype 特定の機能を無効に
- NEXT
- 藤崎八旙宮・秋の大祭(2011)
Comment
http://leanmodal.finelysliced.com.au/
[…] シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal」〜Think deeply, Do less, More effective〜 […]
シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal」 http://t.co/S1lrYDV0eS
シンプルで良い
シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal」 http://t.co/gr7SiJqMTj
シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal」 http://t.co/mAflaSu7Bj
シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal」 http://t.co/WwcPhphQmf
シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal」 http://t.co/VCD3xk9RJp
ポップアップ / “jQuery: シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal.js」 | Think deeply, Do less, More effective” http://t.co/X45CZD4phn
モーダル
とても簡単でした!|シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal」 http://t.co/jxhEZ2dK6a
モーダル
2件のコメント http://t.co/9jJErTFtUO “jQuery: シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal.js」 | Think deeply, Do less, More effective” http://t.co/rgMgvNopGD
ポップアップ出すやつ。今日助けてもらったjQueryシリーズ。 / “jQuery: シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal.js」 | Think deeply, D…” http://t.co/gMCzitRjNa #jQuery #javascript
ポップアップ出すやつ。今日助けてもらったjQueryシリーズ。
#lean_overlay{ position: fixed; z-index:100; top: 0px; left: 0px; height: 100%; width: 100%; background: #000; display: none; } #div787{ background: none repeat scroll 0 0 #FFFFFF; box-shadow: 0 0 4px rgba(0, 0, 0, 0.7); display: none; padding: 30px; width: 780px; } .modal_close{ position: absolute; top: 12px; right: 12px; display: block; width: 14px; height: 14px; background: url(../img/modal_close.png); z-index: 2; }
leanModal の解説とか
jQuery: シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal.js」 | Think deeply, Do less, More effective http://bit.ly/W2IvA9