ドイツ製湯たんぽ fashy

2013年仕事初めは、明日からです。(ちょっと遅め)
なのに、何年ぶりかというくらいにがっつり風邪を引いてしまった。前回の風邪がいつか記憶がないくらい。原因は大体わかってますが、地元で休みを取り過ぎてはしゃぎすぎたのが原因です。はじめの数日間は喉だけが痛くて体調は問題なくてただの喉の枯れかと思っていたのですが、じわじわ喉から引越してきました。
そんなことは置いといて表題の件。
//最初に断っておきますが、この会社とは何の関係もないです。
このドイツ製湯たんぽは半端ないです。肌触りもすばらしく、熱持ちもいい。知り合いの方にいただきました。(って、これ最近流行の○○マのパターンに酷似(汗))
Fashy Japanのサイト
ここにある動画の像が踏んでも壊れないって、壊れてないかどうかが動画中にないんですけど、とツッコミを入れてみる。とにかく、像に踏まれたらあきらめましょう。とにかく、さすがドイツ製!と 根拠無くうなってしまった。現状としてはうち猫との奪い合いにからくも敗れている状態であります。
関連記事
-
-
電気・水道・ガスの設備工事会社のサイト制作 (開始~途中経過)
今年4月にスタートさせた地方の電気/水道/ガスの設備工事を行う会社のWebサイトの構築を行いました。顧客の仕事の内容を書くのは久しぶりで、許可をいただいたので書いてみます。 目標は、「Webから集客
-
-
新大阪のうどんやさん「浪花そば」
大阪出張の際は、ほぼ立ち寄る「立ち食いうどん屋」。(店名は「そば」ですが) 入店して、レジでオーダーを伝えます。→おばちゃんが店内マイクで"シェフ"に注文を伝えます。レジからカウンターに着くと、もう
-
-
(Don't) Give up easily !!
3日目です。何とか続いてます。○日坊主という言葉があるくらいだから、明日あたりが勝負です。 最近、仕事で英語を使うようになったので、勉強を再開しました。自分の言いたいことは言えるのですが、リスニング
-
-
羽生善治さん
三箇日最終日。(←おそらく変な日本語) だいぶ前に放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」の羽生さんの回を観てました。 http://www.nhk.or.jp/professional/bac
-
-
デリバティブの勉強はじめてみる
実際にトレーダーとなって取引をやるわけではなく、仕事で係わることになったのではじめてみます。まず、起源から 世界で初めて先物取引が行われたのは、記録上、何と日本らしいです。何となく世界、イギリスとか
-
-
~ableで造語
今日は、英単語の造語について書いてみましょう。最近、仕事で海外の方との連絡が多いのですが、その人達がよく造語を使う方達なのです。その中でよく登場するのが【~able】 able to ~で「~できる
-
-
(0F00-065D)「DST self test read error」から秋葉原へ(WD3200AAKS)
ここ最近、家で使用するデスクトップパソコンに部分的な故障が相次いでいて、寿命なのかしらと思っています。前回書いたマウスに始まり、スピーカーと来て、今回は本丸(?)であるHDDが。 現象 Win
-
-
Acronyms
メールでの会話で略語をサラリと使うとかっこいいですよね~。ということで英語の略語であるAcronymsをちょこっと勉強してみました。 初級編 ASAP, FAQ 中級編 BYOB, OBO 上級
-
-
「言葉のチカラ」
有名なCMなんでしょうか。妙に納得してしまいました。 老人が座っています。お金を入れてもらうための缶とボードに 「I'M BLIND PLEASE HELP」(私は盲目です。助けて下さい)
-
-
フォーラムなどで使える英語ネットスラング・略語(アクロニムス)
CMIIW 「Correct me If I'm wrong」 もし、間違っていたら教えて下さい。 謙虚な感じ FYI 「For your information」参考まで Just f