「言葉のチカラ」
有名なCMなんでしょうか。妙に納得してしまいました。
老人が座っています。お金を入れてもらうための缶とボードに
「I'M BLIND PLEASE HELP」(私は盲目です。助けて下さい)
と書いて、道を行き交う人達にアピールしています。
⇒置いてくれる人がいるものの、パラパラ。
そこに一人の女性がやってきて、ボードのメッセージを書き換えてしまいます。すると、
⇒道行く人達が次々とお金を置いてくれるようになったのです。
先程の女性が様子を見に戻ってきました。
老人が尋ねます。
「What did you do to my sign?」(私のメッセージに何をしたのかね?)
女性が答えます。
「(I) Wrote the same, but in different words」(同じことを書いただけです。ただし、違う表現で。)
女性は何と書いたのか。
「IT'S A BEAUTIFUL DAY AND I CAN'T SEE IT」(今日は、素晴しい天気ですね。なのに、私はそれを見ることができない。)
動画のタイトル(The power of words)通り、言葉には力がある。表現ひとつで変わる。
この動画ですが、Webサイトに関しても言い得て妙です。
Webサイト運営にあたって、お願い(/Please help)だけではなく、役に立つコンテンツを(IT'S A BEAUTIFUL DAY.この場合は、人をハッピーにするような言葉を)提供してこそ、評価(アクセス)されるものであると言えます。
関連記事
-
-
インターネットラジオ局 くりらじ
インターネットラジオ局 くりらじ この局、ネットラジオとしては、結構老舗で1999年からやっているそうです。ジャンルも多くて、テクノロジーから科学、ニュース、資格取得などなど、コンテンツ的にはまじめ
-
-
ガーディアン
今日は(も?)仕事だったんですが、やっと、現在進行中のプロジェクトの提案書を書き終えたということで、帰りに、ちょっと一杯飲んじゃいました。職場の方の知合いで、今、【学校の裏サイト】を監視するサービスを
-
-
フォーラムなどで使える英語ネットスラング・略語(アクロニムス)
CMIIW 「Correct me If I'm wrong」 もし、間違っていたら教えて下さい。 謙虚な感じ FYI 「For your information」参考まで Just f
-
-
突然、通訳をやることになって
昨年末からプロジェクトで、突然通訳をやるようになってからひたすら苦しんでました。「英会話と通訳は違う。」一般的に言われていることではあると思いますが、痛感しました。はい、違います。 以下、私の経験談
-
-
おススメ ポッドキャスト
今年から自宅で仕事をすることが多くなって、作業中はモッパラ、BGMとしてjazztronik(音楽)かポッドキャストを聴いています。個人的になんとなくですが、右脳を使うような作業の場合はポッドキャスト
-
-
体(験)で覚える 1
英単語を覚えるコツというのはあるのかどうかは専門家に任せるとして、私は日常で出会ったものを体験で取り込むようにしています。「単語帳などを買って無理やり覚えるのはナンセンス」派です。わすれそうなものは、
-
-
Hello world
Hello world, 長続きするよう頑張りすぎないよう頑張ります。ネタとしては、 食い扶ちであるソフトウェア開発関連 仕事で久しぶりに使う英語・通翻訳関連 よもやまな話 最近行け
-
-
羽生善治さん
三箇日最終日。(←おそらく変な日本語) だいぶ前に放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」の羽生さんの回を観てました。 http://www.nhk.or.jp/professional/bac
-
-
Acronyms
メールでの会話で略語をサラリと使うとかっこいいですよね~。ということで英語の略語であるAcronymsをちょこっと勉強してみました。 初級編 ASAP, FAQ 中級編 BYOB, OBO 上級
-
-
高コスパなフィリピンのお菓子「Magic Flakes (マジックフレーク)」
最近、マジックフレークなるものをインターナショナルなスーパーで見つけて買ってしまいました。 安い! 100yen / 30g x 8袋も! しかも、1袋(30g)あたり160Kcalと高カロリーとい
- PREV
- Secutiryユーティリティ
- NEXT
- Twenty Eleven カスタマイズ






