新年早々やらかした
あけましておめでとうございます。
タイトルどおり、新年早々やらかしてしまいましたのでご報告まで。どうやらかしたかというと、確認用サイトとこのブログを間違えてしまいWordpress 3.5にアップグレードしてしまいました。(お客さんのところでなくてよかたー)
起きたこと
もともと、使用しているプラグイン「qTranslate」が3.5未対応ということで、更新を見送っていました。それでもってどう未対応なのかを調べようとしてこうなったわけであります。(涙)
qTranslateでは
投稿画面を開くとメッセージがでてきます。
「"The qTranslate Editor has disabled itself because it hasn't been tested with your WordPress version yet" ....」
これは、以下のようにに変更すればよいようです。
これは、"3.5"に関わらずQT_SUPPORTED_WP_VERSIONの値とWordPressのバージョンが不一致の場合に表示されるメッセージですので、強制的に合わせて下さい。
// /wp-content/plugins/qtranslate/qtranslate.php
// 変更前
define('QT_SUPPORTED_WP_VERSION', '3.4.2');
// 変更後
define('QT_SUPPORTED_WP_VERSION', '3.5');
ページタイトル(titleタグ)がおかしい
ブログのタイトルが2重に出力されている。→「投稿タイトル サイトのタイトル | サイトのタイトル」のようになります。
よく調べてないですが、「All in One SEO」の"タイトルを書き換える:"のチェックをはずすと問題なく出力されるようになります。
関連記事
-
-
ブルー・オレンジ・ピンクと選べるテーマ「Bouquet」をカスタマイズ
プレビューはこちら ダウンロード 目次 ヘッダー画像の高さを変更 アイキャッチをアップロード h1タグがやたら多いので最適化 画像をレスポンシブ対応 フォント「Sorts Mill
-
-
パーマリンク・スラッグなどURL カスタマイズ
管理画面からの設定 管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」で以下の設定が可能です。 共通設定 色々なタグの組み合わせで、URLをカスタマイズできます。 パーマリンク設定の画面に利用可
-
-
アップグレードで「更新を展開しています... 」のままになった場合の対処のひとつ
久々に出会ったような気がするのでメモです。 ローカルのテスト環境でWordPressを3.7から3.8にアップグレードしようとしたところ、「更新を展開しています... 」で止まってしまい更新処理がす
-
-
テーマ 「Responsive」 カスタマイズ
デモ | ダウンロード 目次 投稿日 非表示 作成者 非表示 "Responsive Theme powered by WordPress" 削除 投稿日 非表示 オリ
-
-
Twenty Twelve "Open Sans"の使用を止
「Twenty Twelve」では、"スペシャルフォント"ということで「Open sans」を特別にロードしているようです。今のところ使うつもりがないのでリンクしないようにしました(必要になれば戻せば
-
-
Twenty Thirteen ナビゲーションメニューを固定
ナビゲーションメニューを固定にしてみました。下方にスクロールしても最上部に固定されるやつです。 スクリプト 以下のjsファイルを用意して下さい。 nav要素のidは、ソースもしくはheade
-
-
ポップアップが実装できるプラグイン「Anything popup」「Easy Modal」
ポップアップ 「Anything Popup」 「Anything popup」は、ページにポップアップが実装できるWordPressプラグインです。ポップアップ要素を投稿ページと同様に作成できるた
-
-
「Contact Form 7」 メッセージの送信に失敗~
この修正はWordPress 3.5で行われているようです。(~3.4.2) Contact Form 7で以下のエラーメッセージが出る場合は、確認してみて下さい。 「メッセージの送信に失敗
-
-
titleタグ(wp_title) カスタマイズ
SEO対策を行う際に、titleタグは重要な要素だと言われています。 「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」(site_description)、「カテゴリー名」など色々と組み合わせてみることが
-
-
管理画面のCSSをカスタマイズ
管理画面のスタイルを変更したくなったので、カスタマイズしてみました。一例として以下を取り上げてみます。 「投稿一覧」の画面でカスタムフィールドが追加されていくと、そんなに幅が必要のないところが長くな





Comment
Word Pressはわからないことだらけだから、解決策を説明してあるサイトがあると助かります。サイト名が二重に出ているの気になってたんですよね。(>_<) WordPress: 新年早々やらかした http://kwski.net/wordpress/1068/ @kwski3さんから