新年早々やらかした

あけましておめでとうございます。
タイトルどおり、新年早々やらかしてしまいましたのでご報告まで。どうやらかしたかというと、確認用サイトとこのブログを間違えてしまいWordpress 3.5にアップグレードしてしまいました。(お客さんのところでなくてよかたー)
起きたこと
もともと、使用しているプラグイン「qTranslate」が3.5未対応ということで、更新を見送っていました。それでもってどう未対応なのかを調べようとしてこうなったわけであります。(涙)
qTranslateでは
投稿画面を開くとメッセージがでてきます。
「"The qTranslate Editor has disabled itself because it hasn't been tested with your WordPress version yet" ....」
これは、以下のようにに変更すればよいようです。
これは、"3.5"に関わらずQT_SUPPORTED_WP_VERSIONの値とWordPressのバージョンが不一致の場合に表示されるメッセージですので、強制的に合わせて下さい。
// /wp-content/plugins/qtranslate/qtranslate.php // 変更前 define('QT_SUPPORTED_WP_VERSION', '3.4.2'); // 変更後 define('QT_SUPPORTED_WP_VERSION', '3.5');
ページタイトル(titleタグ)がおかしい
ブログのタイトルが2重に出力されている。→「投稿タイトル サイトのタイトル | サイトのタイトル」のようになります。
よく調べてないですが、「All in One SEO」の"タイトルを書き換える:"のチェックをはずすと問題なく出力されるようになります。
関連記事
-
-
画像マウスオーバーでキャプションを表示
メディアをアップロードした際に、「キャプション」項目にテキストを設定された画像を挿入した場合はキャプションショートコードが生成され、ページ内の各画像下にその設定したテキストが表示されます。 今回
-
-
翻訳ファイルの子テーマ化
子テーマでfunctions.phpなどを変更していくと翻訳すべき項目にぶつかっていくと思います。例を挙げると_()の部分で、Wordpressが翻訳を行ってくれる部分です。 個人的には、日本語
-
-
Twenty Twelve "Open Sans"の使用を止
「Twenty Twelve」では、"スペシャルフォント"ということで「Open sans」を特別にロードしているようです。今のところ使うつもりがないのでリンクしないようにしました(必要になれば戻せば
-
-
Twenty Fourteen カスタマイズ
「Twenty Fourteen」はWordPress 3.8のデフォルトテーマです。TwentyThirteenから彩りもガラッとかわってますね。個人的には、すごく好きなデザイン。 Twent
-
-
「カレンダー」ウィジェット カスタマイズ・プラグイン
目次 カレンダー移動をajax遷移させるようにする 営業日・休業日を色分けして表示 ページやウィジェットにgoogleカレンダーを追加 カレンダーウィジェットをajax遷移させるよ
-
-
折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」
「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ
-
-
Twenty Twelve カスタマイズ
何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ
-
-
JSやCSSに自動で付与されるバージョン番号を非表示に
Wordpressでは、JSやCSSがロードされる際にlinkタグやscriptタグ内にWordpressやプラグインもしくはスクリプトそのもののバージョン番号が付与されます。「?ver=」で検索して
-
-
「続きを読む」(moreタグ)をカスタマイズ
WordPressではほとんどのテーマでは、複数の投稿を表示するアーカイブページ(カテゴリー別、タグ別、年月日別、作成者別など)ではmoreタグ(<!--more-->)を挿入することで、
-
-
Twenty Fifteen テーマ用フォント "Noto" / "Inconsolata"の使用を止
TwentyFifteenでは、テーマ用のフォントとして「Noto」と「Inconsolata」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどのようなフォント
Comment
Word Pressはわからないことだらけだから、解決策を説明してあるサイトがあると助かります。サイト名が二重に出ているの気になってたんですよね。(>_<) WordPress: 新年早々やらかした http://kwski.net/wordpress/1068/ @kwski3さんから