「タグクラウド」ウィジェット カスタマイズ

タグクラウドは、管理画面ではあまりカスタマイズできません。必要であれば、フィルターフックやプラグインを用いて表示設定や概観の変更を行うことができます。

目次

  • 出力をカスタマイズ
  • 各タグの投稿数を表示できるプラグイン「Configurable Tag Cloud」
  • タグリンクへ「nofollow」を付与
  • タグリンクに付与されるclass属性やtitle属性を除外する
  • その他プラグイン

出力をカスタマイズ

フィルターフックを使用してカスタマイズを行うことができます。パラメータは以下になります。Function Reference/wp tag cloud

// function.php(子テーマ)
add_filter( 'widget_tag_cloud_args', 'my_widget_tag_cloud_args');
function my_widget_tag_cloud_args( $args) {
    $args = array(
        'smallest'  => 10,  // 最小のフォントサイズ:8[デ]
        'largest'   => 15,  // 最大のフォントサイズ:22[デ]
        'unit'      =>      // フォントサイズ単位:'pt'[デ] CSSで使用できる単位pt, px, em, %
        'number'    => 20,  // 表示タグ数の上限:45[デ]
        'format'    =>      // 表示フォーマット:'flat'(横並び)[デ]、'list'(縦並び <li></li>)、'array'(表示されない。他のPHPコード用に使用する場合)
        'separator' =>      // 表示タグ毎の区切り '\n'[デ] (スペース)
        'orderby'   =>      // 並び替項目 'name'[デ](タグ名)、'count'(投稿数)
        'order'     =>      // 並び順 'ASC'(昇順)[デ]、'DESC'(降順)、'RAND'(ランダム)
        'exclude'   =>      // 除外するタグ 除外するタグのIDをカンマ区切りで列挙
        'include'   =>      // 表示するタグ 表示するタグのIDをカンマ区切りで列挙
        'topic_count_text_callback'  =>  //タグリンクにtitle属性を付与する関数 'default_topic_count_text'[デ](標準で"~件のトピック"と付けられます。)
        'link'      =>      // リンク先 'view'[デ](タグアーカイブページ)、'edit'(編集ページ)
        'taxonomy'  =>      // クラウドに表示する項目 'post_tag'[デ](タグ)、'category'(カテゴリー)、'link_category'(リンクカテゴリー)、'any other registered taxonomy'(全て)もしくは配列で複数指定する。
        'echo'      =>      // 表示有無 true(表示)[デ]、false(非表示:変数として使用する場合)
    );
    return $args;
}
タグのIDの確認方法

  • URLから確認:管理画面の「投稿」→「タグ」を開き、そのタグのURLのなかに「tag_ID=」に続く数字がタグのIDになります。
  • DBから確認:(wp_)termsテーブルの中身を確認。「name」で検索し、term_idがそのタグのIDになります。

各タグの投稿数を表示できるプラグイン「Configurable Tag Cloud」

よく使われそうな設定に加えてタグ付けされた投稿の数が表示できます。
#ドロップダウン表示
Configurable Tag Cloud (CTC)

タグリンクへ「nofollow」を付与

タグクラウドの各リンクにnofollowを付与します。

フィルターフックで「nofollow」を付与

function my_wp_tag_cloud( $text) {
    return str_replace( '<a href=', '<a rel="nofollow" href=', $text);
}
add_filter( 'wp_tag_cloud', 'my_wp_tag_cloud');

「nofollow」が付与できるプラグイン「Taxonomy List Widget」

よく使われそうな設定に加えてタグリンクにnofollowを付ける設定が可能です。
Taxonomy List Widget

タグリンクに付与されるclass属性やtitle属性を除外する

タグクラウド作成後にpreg_replaceでclass属性とtitle属性を除外します。

// class属性とtitle属性両方除外する
function remove_title_wp_tag_cloud( $text) {
    return preg_replace( '~class=\'tag-link-(\d+)\' title=\'([^\']+)\'~m', '',  $text);
}
add_filter( 'wp_tag_cloud', 'remove_title_wp_tag_cloud');


// class属性のみ除外する
function remove_title_wp_tag_cloud( $text) {
    return preg_replace( '~class=\'tag-link-(\d+)\'~m', '',  $text);
}
add_filter( 'wp_tag_cloud', 'remove_title_wp_tag_cloud');


// title属性のみ除外する
function remove_title_wp_tag_cloud( $text) {
    return preg_replace( '~title=\'([^\']+)\'~m', '',  $text);
}
add_filter( 'wp_tag_cloud', 'remove_title_wp_tag_cloud');

その他プラグイン

SEO Tag Cloud Widget 各タグリンクのTitle属性にタグ名を付与する
3D Tag Cloud WP-Cirrus 3D表示・スタイリングなどができる
Ultimate Tag Cloud Widget

WordPress Plugins » Tag: tag-cloud - Recent Posts

An error occurred while parsing your RSS feed. Check that it's a valid XML file.
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

JSやCSSに自動で付与されるバージョン番号を非表示に

Wordpressでは、JSやCSSがロードされる際にlinkタグやscriptタグ内にWordpressやプラグインもしくはスクリプトそのもののバージョン番号が付与されます。「?ver=」で検索して

画像マウスオーバーでキャプションを表示

メディアをアップロードした際に、「キャプション」項目にテキストを設定された画像を挿入した場合はキャプションショートコードが生成され、ページ内の各画像下にその設定したテキストが表示されます。 今回

アバターサイズの変更など Twenty Twelve 1.3での変更点

Twenty Twelve 1.3 での変更点 アバターサイズの設定ロジック変更 ヘッダ画像の設定ロジック変更 全ての変更点はこちら Changes from twentytwel

折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」

「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ

head内に出力される要素を整理

Wordpressを使用していくうちに、head内がカオスな状態になっていくきますよね。そこで、そういう状態になったものをスッキリさせていこうという試みをやっていこうと思います。 削除方法 取り急

ブルー・オレンジ・ピンクと選べるテーマ「Bouquet」をカスタマイズ

プレビューはこちら ダウンロード 目次 ヘッダー画像の高さを変更 アイキャッチをアップロード h1タグがやたら多いので最適化 画像をレスポンシブ対応 フォント「Sorts Mill

"コメントを残す" 削除・文言を変更する方法

コメントフォームに表示される「コメントを残す」はWordPress標準で翻訳される要素です。テーマ側でカスタマイズしていない限り表示されます。 ここでは、この要素を削除したり、文言を変更する方法を紹

Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法

Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行

Twenty Fifteen テーマ用フォント "Noto" / "Inconsolata"の使用を止

TwentyFifteenでは、テーマ用のフォントとして「Noto」と「Inconsolata」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどのようなフォント

jQueryをCDNから読み込む

WordPressではデフォルトでjQueryライブラリが同梱されています。この記事では、それをやめて、CDNから読み込み、使用する方法を解説します。 WordPress 3.6 3.9 4.0

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑