「タグクラウド」ウィジェット カスタマイズ

タグクラウドは、管理画面ではあまりカスタマイズできません。必要であれば、フィルターフックやプラグインを用いて表示設定や概観の変更を行うことができます。
目次
- 出力をカスタマイズ
- 各タグの投稿数を表示できるプラグイン「Configurable Tag Cloud」
- タグリンクへ「nofollow」を付与
- タグリンクに付与されるclass属性やtitle属性を除外する
- その他プラグイン
出力をカスタマイズ
フィルターフックを使用してカスタマイズを行うことができます。パラメータは以下になります。Function Reference/wp tag cloud
// function.php(子テーマ) add_filter( 'widget_tag_cloud_args', 'my_widget_tag_cloud_args'); function my_widget_tag_cloud_args( $args) { $args = array( 'smallest' => 10, // 最小のフォントサイズ:8[デ] 'largest' => 15, // 最大のフォントサイズ:22[デ] 'unit' => // フォントサイズ単位:'pt'[デ] CSSで使用できる単位pt, px, em, % 'number' => 20, // 表示タグ数の上限:45[デ] 'format' => // 表示フォーマット:'flat'(横並び)[デ]、'list'(縦並び <li></li>)、'array'(表示されない。他のPHPコード用に使用する場合) 'separator' => // 表示タグ毎の区切り '\n'[デ] (スペース) 'orderby' => // 並び替項目 'name'[デ](タグ名)、'count'(投稿数) 'order' => // 並び順 'ASC'(昇順)[デ]、'DESC'(降順)、'RAND'(ランダム) 'exclude' => // 除外するタグ 除外するタグのIDをカンマ区切りで列挙 'include' => // 表示するタグ 表示するタグのIDをカンマ区切りで列挙 'topic_count_text_callback' => //タグリンクにtitle属性を付与する関数 'default_topic_count_text'[デ](標準で"~件のトピック"と付けられます。) 'link' => // リンク先 'view'[デ](タグアーカイブページ)、'edit'(編集ページ) 'taxonomy' => // クラウドに表示する項目 'post_tag'[デ](タグ)、'category'(カテゴリー)、'link_category'(リンクカテゴリー)、'any other registered taxonomy'(全て)もしくは配列で複数指定する。 'echo' => // 表示有無 true(表示)[デ]、false(非表示:変数として使用する場合) ); return $args; }
- URLから確認:管理画面の「投稿」→「タグ」を開き、そのタグのURLのなかに「tag_ID=」に続く数字がタグのIDになります。
- DBから確認:(wp_)termsテーブルの中身を確認。「name」で検索し、term_idがそのタグのIDになります。
各タグの投稿数を表示できるプラグイン「Configurable Tag Cloud」
よく使われそうな設定に加えてタグ付けされた投稿の数が表示できます。
#ドロップダウン表示
Configurable Tag Cloud (CTC)
タグリンクへ「nofollow」を付与
タグクラウドの各リンクにnofollowを付与します。
フィルターフックで「nofollow」を付与
function my_wp_tag_cloud( $text) { return str_replace( '<a href=', '<a rel="nofollow" href=', $text); } add_filter( 'wp_tag_cloud', 'my_wp_tag_cloud');
「nofollow」が付与できるプラグイン「Taxonomy List Widget」
よく使われそうな設定に加えてタグリンクにnofollowを付ける設定が可能です。
Taxonomy List Widget
タグリンクに付与されるclass属性やtitle属性を除外する
タグクラウド作成後にpreg_replaceでclass属性とtitle属性を除外します。
// class属性とtitle属性両方除外する function remove_title_wp_tag_cloud( $text) { return preg_replace( '~class=\'tag-link-(\d+)\' title=\'([^\']+)\'~m', '', $text); } add_filter( 'wp_tag_cloud', 'remove_title_wp_tag_cloud'); // class属性のみ除外する function remove_title_wp_tag_cloud( $text) { return preg_replace( '~class=\'tag-link-(\d+)\'~m', '', $text); } add_filter( 'wp_tag_cloud', 'remove_title_wp_tag_cloud'); // title属性のみ除外する function remove_title_wp_tag_cloud( $text) { return preg_replace( '~title=\'([^\']+)\'~m', '', $text); } add_filter( 'wp_tag_cloud', 'remove_title_wp_tag_cloud');
その他プラグイン
SEO Tag Cloud Widget 各タグリンクのTitle属性にタグ名を付与する
3D Tag Cloud WP-Cirrus 3D表示・スタイリングなどができる
Ultimate Tag Cloud Widget
WordPress Plugins » Tag: tag-cloud - Recent Posts
An error occurred while parsing your RSS feed. Check that it's a valid XML file.関連記事
-
-
Twenty Fourteen 「投稿者」を非表示
TwentyFourteenでは、シングルページやアーカイブページにそれぞれ「投稿者」が表示されます。投稿者を非表示にさせる方法を投稿してみます。表示させる場合は、以下を参考に表示名などを変更してみて
-
-
ポップアップが実装できるプラグイン「Anything popup」「Easy Modal」
ポップアップ 「Anything Popup」 「Anything popup」は、ページにポップアップが実装できるWordPressプラグインです。ポップアップ要素を投稿ページと同様に作成できるた
-
-
Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止
TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの
-
-
画像マウスオーバーでキャプションを表示
メディアをアップロードした際に、「キャプション」項目にテキストを設定された画像を挿入した場合はキャプションショートコードが生成され、ページ内の各画像下にその設定したテキストが表示されます。 今回
-
-
Pocketボタンの設置
日本のブログでは、4大SNS(Twitter, はてな, Facebook, Google+)に加えて最近では、Pocket(以前は、Read it later)もよく見かけますよね。追加してみました
-
-
Twenty Fourteen カスタマイズ
「Twenty Fourteen」はWordPress 3.8のデフォルトテーマです。TwentyThirteenから彩りもガラッとかわってますね。個人的には、すごく好きなデザイン。 Twent
-
-
titleタグ(wp_title) カスタマイズ
SEO対策を行う際に、titleタグは重要な要素だと言われています。 「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」(site_description)、「カテゴリー名」など色々と組み合わせてみることが
-
-
Twenty Twelve "コメントをどうぞ"を消す
今回は「Twenty Twelve」で標準で投稿タイトル下に出力されるリンク"コメントをどうぞ"|"Leave a reply"を非表示にする方法を。(コメントやピンバックが1件の場合は"1件のフィー
-
-
「Contact Form 7」 メッセージの送信に失敗~
この修正はWordPress 3.5で行われているようです。(~3.4.2) Contact Form 7で以下のエラーメッセージが出る場合は、確認してみて下さい。 「メッセージの送信に失敗
-
-
Twenty Twelve 投稿日・投稿者を非表示に
TwentyTwelveのちょっとした部分をカスタマイズする方法を紹介していきます。 また、子テーマで出力部分を変更する際に、翻訳が必要な部分//_()の部分がでてきますので、以下の投稿も参考に
- PREV
- 「カテゴリー」ウィジェット カスタマイズ
- NEXT
- メール送信(qdmail)
Comment
@KanoTetsuyaJP つhttps://t.co/VaGEKnpvgY
WordPress: 「タグクラウド」ウィジェット カスタマイズ | Think deeply, Do ... http://dlvr.it/37hdXf