メール送信(qdmail)
CakePHP(+qdmail)でメール送信する処理を実装しました。
準備
2つのライブラリ(.php)をダウンロードし、以下のように配置して下さい。
app/controllers/components/qdmail.php
app/controllers/components/qdsmtp.php
PHPのSSLを有効化
php.ini内以下のパラメータを追加もしくはコメントをはずして下さい。これを行わないと「Unable to find the socket transport "ssl"」とエラーになります。
extension=php_openssl.dll
実装
1) Componentの読み込み/メール送信処理のパラメータを指定
(app/app_controller.php)
以下は、Gmailを送信クライアントとした例になります。
class AppController extends Controller { var $components = array( 'Qdmail', // Qdmail ); var $mail_param = array( 'host' => 'ssl://smtp.gmail.com', // SMTPサーバアドレス 'port' => 465, // SMTPポート番号 'from' => 'sender@gmail.com', // 送信者アカウントのメールアドレス 'protocol' => 'SMTP_AUTH', // プロトコル/コマンド 'user' => 'sender@gmail.com', // Gmailのメールアドレス 'pass' => 'password', // メールアカウントのパスワード ); }
送信アカウントにGメールを使用する場合は以下の情報を参考
その他のメール クライアントの設定
2) メール送信処理
あとは、コントローラ内に関数を実装し、_sendfuncを任意の場所で呼び出して下さい。
// メール送信 function _sendfunc(){ $this->Qdmail->smtp( true); $this->Qdmail->smtpServer( $this->mail_param); // SMTPサーバのパラメータ $this->Qdmail->to( 'reciever@domain.com', 'reciever'); // 送信先メールアドレス $this->Qdmail->subject( 'Mail test'); // メール件名(タイトル) $this->Qdmail->from( 'sender@gmail.com', 'Sender'); // 送信元メールアドレス $text = 'This is test mail'; // メール本文 $this->Qdmail->text( $text); $this->Qdmail->send(); }
また、
$this->Qdmail->cc('cc@domain.com'); // CC送信先 $this->Qdmail->bcc('bcc@domain.com'); // BCC送信先
を加えることでCC・BCC送信も可能です。
関連記事
-
ログローテーション
CakePHP1.3では標準ではログはタイプごとに出力されるだけで、定期的なローテーションを行ってくれません。放っておくとひたすら1つのファイルにアペンドされていきます。app/tmp/logs以下に
-
Jsヘルパーを使用してAjax更新
更新処理でページ遷移を伴う場合、ページ全体をレスポンスするのに対して、Ajax処理ではページの一部のレスポンスが可能となるためサーバからの通信量を抑えることが可能となります。 Jsヘルパーを使用して
-
Cookieログイン
今回は、「keep me logged in」などログイン画面でよくみかけるクッキーログインの機能を使ってみます。 CakePHPには、Cookieコンポーネントがあります。(PHPのsetcook
-
Secutiryユーティリティ
CakePHPでは、データのハッシュ化もしくは暗号化のためのメソッドSecurityユーティリティが用意されています。 ソース: /cake/libs/security.php Security:
-
Debugkitをインストール
CakePHPのデバッグツールとしてはデファクトスタンダードといってもいいDebugkitをインストールしました。 ダウンロード CakePHP 1.3用 https://github.com
-
複数ファイルアップロード
CakePHPで複数ファイルのアップロードについて調べてみました。といっても普通のPHPのコードと同じではありますが、postするフィールド名に[]を付与して配列にします。 view
-
独自のバリデーションルール
CakePHPで組み込みバリデーションをつくる方法は色々あります。 参考:Data Validation — CakePHP Cookbook v1.3 documentation 上記リンク内に
-
recursive設定によるfind()性能改善
CakePHPでは、モデルにアソシエーションを設定している場合、recursive(=>joinする階層)はデフォルトで0に設定されています。「recursiveゼロ」の意味するところとは、「1跨ぎま
-
Textヘルパー
Textヘルパーには、テキスト処理に関する便利な機能があります。リンク付与やテキストの抜粋・ハイライトや切り取り処理など。ソース:/cake/libs/view/helpers/text.php
-
シンプルに設置できる数字Captcha「MathCaptcha」
スパム防止などで利用されているCaptchaですが、数字版で使えるものがないか探してみました。 この「MathCapthca」は非常にシンプルに設置できるのはいいですが、やっぱりクエスチョンの部分は
- PREV
- 「タグクラウド」ウィジェット カスタマイズ
- NEXT
- 体(験)で覚える 1
Comment
CakePHP 1.3 - メール送信(qdmail)