条件を付けて訪問時に開くポップアップを実装できる「WordPress Popup」

「WordPress Popup」は、ユーザの訪問時にポップアップを開くように実装できるプラグインです。それぞれ条件によって開くかどうかを設定することができます。
ダウンロード / サンプル
インストール・有効化すると、管理画面の左サイドバーに"Pop Overs"というアイテムが出現しますのでこちらからポップアップを登録することができます。
ポップアップの設定
- Popover title:ポップアップのタイトル
- Popover content:ポップアップ内に表示させるコンテンツ
Active conditions
ポップアップを開く条件を指定します。右サイドバーにある条件を"Active conditions"にドラッグ&ドロップして条件を追加して下さい。
- Visitor is logged in:ログインしているユーザ向けに開く
- Visitor is not logged in:ログインしていないユーザ向けに開く
- Visitor has never commented:コメントしていないユーザ向けに開く
- Visit via a search engine:サーチエンジン経由の場合に開く
- Visit not via an Internal link:内部リンク経由以外の場合に開く
- Visit via specific referer:特定のリファラー経由の場合に開く
- Popover shown less than:特定回数表示していないユーザ向けに開く (回数を入力)
- On specific URL:特定のURLで開く (表示するURLを改行ごとに入力)
- Not on specific URL:特定のURL以外で開く (除外するURLを改行ごとに入力)
Appearance settings
- Pop Up Size:ポップアップのサイズ
- Pop Up Position:ポップアップ表示位置
- Pop Up Margins:ポップアップのmargin
- Background Color:ポップアップの背景色
- Font Color:フォント色
Pop Up Style
- Use Style
Remove Hide Forever Link
- Remove the "Never see this message again" link:"Never see this message again"(再度開かないようにするため)のリンク要素を付与する。
Pop over appearance delays
- Show Pop Up:ポップアップを表示するまでの時間
関連記事
-
-
「カレンダー」ウィジェット カスタマイズ・プラグイン
目次 カレンダー移動をajax遷移させるようにする 営業日・休業日を色分けして表示 ページやウィジェットにgoogleカレンダーを追加 カレンダーウィジェットをajax遷移させるよ
-
-
「Google Analytics for WordPress」投稿URLにやたら長いパラメータがついてしまう
Google 検索結果をみていたら、Wordpressの投稿のURLが実際のものより異様に長くなっているので何かなと思って調査してみました。 このような感じで http://kwski.net/ca
-
-
ie.cssの子テーマ化など Twenty Twelve 1.1での変更点
TwentyTwelveが1.0から1.1にアップデートされたので、勉強もかねていくつか変更点を洗ってみました。 ie.cssを外出し pubdateの削除 rel="generator"
-
-
投稿タイトルのtitle属性を削除など Twenty Twelve 1.2での変更点
TwentyTwelveが1.1から1.2にアップデートされたので、いくつか変更点を洗ってみました。 (*全てを網羅しているわけではありません) 全ての変更部分は、こちらに記載されています。
-
-
Twenty Fourteen "コメントをどうぞ"の非表示と変更方法
Twenty Fourteenでは、デフォルトで投稿ページと各アーカイブページの各投稿のメタ情報欄に「コメントをどうぞ」というコメントフォームへのリンクが設置されます。 それぞれ、コメントが0件の場
-
-
管理画面のCSSをカスタマイズ
管理画面のスタイルを変更したくなったので、カスタマイズしてみました。一例として以下を取り上げてみます。 「投稿一覧」の画面でカスタムフィールドが追加されていくと、そんなに幅が必要のないところが長くな
-
-
Twenty Fourteen 「投稿者」を非表示
TwentyFourteenでは、シングルページやアーカイブページにそれぞれ「投稿者」が表示されます。投稿者を非表示にさせる方法を投稿してみます。表示させる場合は、以下を参考に表示名などを変更してみて
-
-
テーマ ブックマーク 2013
2012 フリーテーマ トップ 20 Top 20 Free WordPress Themes of 2012 http://ow.ly/wMGjZ ハイクオリティフリーテーマ 3月 20 Top
-
-
Google+ プラスワン(+1)ボタンの設置
Google+の+1ボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 プラスワン(+1)ボタンの設置コード 公式
-
-
Twenty Twelve "Open Sans"の使用を止
「Twenty Twelve」では、"スペシャルフォント"ということで「Open sans」を特別にロードしているようです。今のところ使うつもりがないのでリンクしないようにしました(必要になれば戻せば
Comment
メモ。
便利だなー。
条件を付けて訪問時に開くポップアップを実装できる「WordPress Popup」 https://t.co/MZ7uM1sqZn