Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止

TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。
ちなみにどのようなフォントかというと以下確認してみて下さい。アルファベット用です。
Source Sans Pro / Bitter
デフォルトでは、日本語環境でも""に翻訳され、フォント用CSSファイルの読み込みが行われるようです。詳しくは、/wp-content/themes/twentythirteen/functions.php内のtwentythirteen_fonts_urlを参照して下さい。
// /wp-content/languages/themes/twentythirteen-ja.po // (TwentyThirteenの日本語翻訳ファイル) #. Translators: If there are characters in your language that are not #. * supported by Source Sans Pro, translate this to 'off'. Do not translate #. * into your own language. #: functions.php:128 msgctxt "Source Sans Pro font: on or off" msgid "on" msgstr "" #. Translators: If there are characters in your language that are not #. * supported by Bitter, translate this to 'off'. Do not translate into your #. * own language. #: functions.php:134 msgctxt "Bitter font: on or off" msgid "on" msgstr ""
方法は3つほどありそうなので一番いいのを選んで無効化してみてください。
WP Multibyte Patchの機能
/wp-content/plugins/wp-multibyte-patch/wpmp-config-sample-ja.phpを/wp-content直下にコピーしてwpmp-config.phpへリネーム
// /wp-content/wpmp-config.php $wpmp_conf['patch_force_twentythirteen_google_fonts_off'] = true;
翻訳ファイルを編集して無効化
該当部分の翻訳をmsgstr "off"と変更すると使用されないような仕組みになっています。
フックして無効化
以下のコードを子テーマのfunctions.phpに追加することでフォントへのリンクを行わないようにできます。
// オリジナル twentythirteen_fonts_url in functions.php function mytheme_dequeue_fonts() { wp_dequeue_style( 'twentythirteen-fonts' ); } add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'mytheme_dequeue_fonts', 11 );
どのみち、style.cssでフォントの設定は行わなくてはいけませんが、余計な読み込みを省くことできます。
関連記事
-
-
スライダー・ギャラリー プラグイン
WordPressにギャラリーが実装できるプラグインをまとめてみました。 順番はオススメ順です。 Simple Responsive Slider #ショートコード #テンプレート #ウ
-
-
Twenty Fourteenカスタマイズ用プラグインと派生テーマ
WordPressの現在のデフォルトテーマ「Twenty Fourteen」のカスタマイズに便利なプラグインと、「Twenty Fourteen」をもとに作成されたテーマのまとめです。 カスタマ
-
-
JSやCSSに自動で付与されるバージョン番号を非表示に
Wordpressでは、JSやCSSがロードされる際にlinkタグやscriptタグ内にWordpressやプラグインもしくはスクリプトそのもののバージョン番号が付与されます。「?ver=」で検索して
-
-
「タグクラウド」ウィジェット カスタマイズ
タグクラウドは、管理画面ではあまりカスタマイズできません。必要であれば、フィルターフックやプラグインを用いて表示設定や概観の変更を行うことができます。 目次 出力をカスタマイズ 各タグの
-
-
「最近のコメント」ウィジェットをカスタマイズ
「最近のコメント」ウィジェットは、サイトに投稿されたコメントを新しい日付順に表示してくれます。件数も「ウィジェット」ページで設定できます。(管理画面の「外観」→「ウィジェット」) (削除
-
-
Twenty Fourteen カスタマイズ
「Twenty Fourteen」はWordPress 3.8のデフォルトテーマです。TwentyThirteenから彩りもガラッとかわってますね。個人的には、すごく好きなデザイン。 Twent
-
-
Twenty Ten カスタマイズ
Twenty Tenのカスタマイズについてのまとめです。 目次 コンテンツナビゲーション 非表示 「投稿日」を非表示 「作成者(投稿者)」を非表示 "コメントをどうぞ"("leave a
-
-
折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」
「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ
-
-
テーマ ブックマーク 2014
有料 技術系・ガジェットサイトテーマ 30 Blog & Magazine Style WordPress Themes for Tech & Gadget Sites
-
-
jQueryをCDNから読み込む
WordPressではデフォルトでjQueryライブラリが同梱されています。この記事では、それをやめて、CDNから読み込み、使用する方法を解説します。 WordPress 3.6 3.9 4.0