アイキャッチにマウスオーバーすると投稿タイトルを表示
WordPressのフォーラムから定期的に流入があるため、対応をいくつか探ってみました。トピックは、「サムネイルにマウスオーバーするとタイトルが表示されるようにしたい」
画像マウスオーバーでキャプションを表示
上記事のように自作もできますが、jQueryのプラグインを使用してもいいかもしれません。
準備としてまとめてみました。
マウスオーバーでキャプション表示してくれる jQueryプラグイン
アイキャッチ画像のtitle属性を表示
「JQuery hover caption plugin」を使用してみます。
このプラグインは、imgタグのtitle属性を取り出してキャプション用の要素を作成してくれます。ダウンロード
アイキャッチ画像のtitle属性に投稿タイトルを
「imgタグにtitle属性を復活したい」で紹介されているように、title属性が廃止されているようです。実際確認してみても入っていません。なので、投稿タイトルを埋め込みます。
<?php the_post_thumbnail( 'thumbnail', array( 'title' => trim(strip_tags( get_the_title() )) )); ?>
アイキャッチのalt・titleを投稿タイトルに
jQueryプラグイン
ダウンロードしたjQueryプラグインと初期化用スクリプトを読み込む。function.phpに追加して下さい。
function hovercaption(){
wp_enqueue_script( 'hover-caption', '/js/jquery.hover_caption.js', array(), null, true );
wp_enqueue_script( 'hover-caption-locad', '/js/hover_caption_load.js', array(), null, true );
}
add_action( 'wp_print_scripts', 'hovercaption');
// hover_caption_load.js // 初期化用
$(document).ready(function() {
$('img').hover_caption();
});
アイキャッチ下に要素を追加して表示
「HCaptions」を使用してみます。
キャプション用の要素を追加するパターンです。ダウンロード
アイキャッチ画像にキャプション用要素を追加
// サムネイルのclassにhcaptionを追加
<?php the_post_thumbnail( 'thumbnail', array( 'class' => 'alignleft hcaption')); ?>
// キャプション部分
<div class="cap-overlay">
<h5><?php echo strip_tags( get_the_title()); ?></h5>
<p>Content..</p>
</div>
jQueryプラグイン
ダウンロードしたjQueryプラグインと初期化用スクリプトを読み込む。function.phpに追加して下さい。function.phpに追加して下さい。
(サイトディレクトリ直下のjsディレクトリにjsファイルを設置)
function hcaptions(){
wp_enqueue_script( 'hcaptions', '/js/jquery.hcaptions.js', array(), null, true );
wp_enqueue_script( 'hcaptions-load', '/js/hcaptions_load.js', array(), null, true );
}
add_action( 'wp_print_scripts', 'hcaptions');
// hcaptions_load.js
$(document).ready(function() {
$('.hcaption').hcaptions({
effect: "fade",
});
});
関連記事
-
-
「Google Analytics for WordPress」投稿URLにやたら長いパラメータがついてしまう
Google 検索結果をみていたら、Wordpressの投稿のURLが実際のものより異様に長くなっているので何かなと思って調査してみました。 このような感じで http://kwski.net/ca
-
-
Twenty Fourteen 「投稿者」を非表示
TwentyFourteenでは、シングルページやアーカイブページにそれぞれ「投稿者」が表示されます。投稿者を非表示にさせる方法を投稿してみます。表示させる場合は、以下を参考に表示名などを変更してみて
-
-
Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法
Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行
-
-
Pocketボタンの設置
日本のブログでは、4大SNS(Twitter, はてな, Facebook, Google+)に加えて最近では、Pocket(以前は、Read it later)もよく見かけますよね。追加してみました
-
-
Twenty Fourteen "コメントをどうぞ"の非表示と変更方法
Twenty Fourteenでは、デフォルトで投稿ページと各アーカイブページの各投稿のメタ情報欄に「コメントをどうぞ」というコメントフォームへのリンクが設置されます。 それぞれ、コメントが0件の場
-
-
管理画面のCSSをカスタマイズ
管理画面のスタイルを変更したくなったので、カスタマイズしてみました。一例として以下を取り上げてみます。 「投稿一覧」の画面でカスタムフィールドが追加されていくと、そんなに幅が必要のないところが長くな
-
-
Twenty Fourteen 「投稿日」や"先頭固定表示"を非表示
日付を表示する部分は、全てtwentyfourteen_posted_onに集約されています。該当部分をコメントアウトしたかたちで子テーマのfunctions.phpに追加して下さい。 「投稿日
-
-
テーマ ブックマーク 2014
有料 技術系・ガジェットサイトテーマ 30 Blog & Magazine Style WordPress Themes for Tech & Gadget Sites
-
-
Twenty Twelve "Open Sans"の使用を止
「Twenty Twelve」では、"スペシャルフォント"ということで「Open sans」を特別にロードしているようです。今のところ使うつもりがないのでリンクしないようにしました(必要になれば戻せば
-
-
Tumblrの投稿をウィジェットに表示できる「Tumblr Widget」
このブログでは、サイドバーウィジェットに「Tumblr」に投稿したブックマーク一覧を表示させています。プラグインは「Tumblr Widget」を使用しています。ダウンロード 「This plugi





