ナビゲーション内にサムネイルを設置できる画像スライダー・ギャラリー用プラグイン

画像ギャラリーを作成してくれるjQueryプラグインはたくさん制作されています。その中でもサムネイルを使用してギャラリーのナビゲーションを行ってくれるプラグインをいくつか集めてみました。

サムネイルを自動生成

プラグインが自動的にサムネイルを設置してくれます。

画像ギャラリーを実装できる「Galleria」
色々なタイプの画像ギャラリーが実装できる「Rondell」

http://showcase.awkwardgroup.com/index2.html
Awkward Showcase
#サムネイル縦並び
Awkward Showcase サイト

http://spaceforaname.com/galleryview/demo-captions.html
GalleryView
#title属性をキャプション
GalleryView サイト

http://pgwjs.com/pgwslideshow/

http://www.pikachoose.com/
Pikachoose
#キャプションはspan要素で生成(tooltip) #IE7+
Pikachoose サイト

http://tikslus.com/tiksluscarousel/demo

Tikslus Carousel

#レスポンシブ #フルスクリーン
Tikslus Carousel サイト


サムネイルを設置できるギャラリー

ナビゲーションにサムネイルを設置できますが、サムネイル画像は用意する必要があります。

シンプルでカスタマイズ豊富なスライダー用プラグイン「bxSlider」
表示パターン豊富なスライダー「flexslider 2」
レスポンシブに対応した画像ギャラリーが実装できる「Responsive Image Gallery」

http://www.twospy.com/galleriffic/example-2.html

http://jgallery.jakubkowalczyk.pl/demo.php
jGallery
jGallery

http://www.jqueryslidershock.com/
jQuery Slider Shock
#サムネイル縦並び,

http://yevhentiurin.github.io/jsphotocradle/
PhotoCradle
#JSON対応
PhotoCradle サイト

http://steverydz.github.io/simpleGal/demo/

http://www.electricprism.com/aeron/slideshow/example5.html
Slideshow 2!
#サムネイル縦並び
Slideshow 2! サイト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

マウスオーバーすると画像にキャプションを表示してくれる「Mosaic」

「Mosaic」は、画像などにマウスオーバーすると、キャプションをスライド(イン/アウト)もしくはフェイド(イン/アウト)させてくれるjQueryプラグインです。ダウンロードはこちら スクリプト

「jqPlot」 カスタマイズ

以前、ここで使用した「jqPlot」ですが、色々なキーワードで訪問される方がいらっしゃったので、それを元ネタとして使わせてもらいカスタマイズ方法を紹介したいと思います。 以下4つのファイルへリンクし

シンプルでカスタマイズ豊富なスライダー用プラグイン「bxSlider」

「bxSlider」はシンプルに設置でき、かついろいろとオプションが設定可能なスライダー用プラグインです。サイト CDN 標準でもしくはオプションで実現できそうなこと スワイプ キャプション

no image

色々なタイプの画像ギャラリーが実装できる「Rondell」

「Rondell」は、様々なタイプの画像ギャラリーを実装してくれるjQueryプラグインです。 カルーセル・スライダー・ギャラリーなど一通り実装可能です。 ダウンロード 本家デモ

no image

[続きを読む]でテキストを省略、開閉できる「jTruncate」「jTruncSubstr」

「jTruncate」は、長くなってスペースをとってしまう文章をなどであらかじめ指定した文字数で省略して表示してくれるjQueryプラグインです。 ダウンロードはこちら デモ スクリプト

画像ズーム プラグイン

画像をズームしてくれるプラグインには、ツールチップ的にサムネイルにマウスオーバーした部分をズームアップしたり元画像を表示したり、その画像内でインナーズームする というような機能があるようです。

入力テキストの文字数をカウントしてくれる「Textchange」

Twitterのようにinputやtextareaに入力した際に、文字数をカウント(ダウン)してくれるとユーザの利便性が上がります。今回使用したTextChangeは、それ以外にも入力のイベントに対し

no image

ファイルアップロードフォーム プラグイン

Ajax File Upload Form with jQuery Ajax File Upload Form with jQuery [browser-shot url="h

Lightboxなどが実装できるプラグイン「Magnific Popup」

「Magnific Popup」はlightboxを実装できるjQueryプラグインです。 この手のものは、商用利用に制限がかかっているものが多いですがこのプラグインはMITライセンスで提供されてい

no image

「jqPlot」を使って棒グラフを作成

jqPlotを使って棒グラフを作成してみました。ベースはこの記事を参照ください。 スクリプト jqPlotのベースとなるjsファイルと以下の棒グラフの作成に必要なスクリプトを読み込んで下さい。

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑