アバターサイズの変更など Twenty Twelve 1.3での変更点

Twenty Twelve 1.3 での変更点
- アバターサイズの設定ロジック変更
- ヘッダ画像の設定ロジック変更
全ての変更点はこちら
Changes from twentytwelve/1.2 at r28888 to twentytwelve/1.3 at r28888
アバターサイズの設定ロジック変更
アバターサイズの設定ロジックが変更されています。
- author.php ー 作成者別(Author)アーカイブに表示されるアバター
(地味にアバターサイズが60->68に変更されてます。) - content-status.php ー ステータス(フォーマット)に表示されるアバター
- content.php ー シングルページの投稿者情報(部分)に表示されるアバター
アバターのサイズを変更する際は
functions.phpに以下を追加することで変更できます。
// ステータス(フォーマット)に表示されるアバターのサイズを90x90ピクセルに変更 add_filter( 'twentytwelve_status_avatar', 'my_twentytwelve_status_avatar' ); function my_twentytwelve_status_avatar(){ return 90; } // 作成者別(Author)アーカイブに表示されるアバターのサイズ // シングルページの投稿者情報(部分)に表示されるアバターのサイズ add_filter( 'twentytwelve_author_bio_avatar_size', 'my_twentytwelve_author_bio_avatar_size' ); function my_twentytwelve_author_bio_avatar_size(){ return 90; }
ヘッダ画像の設定ロジック変更
$header_imageはエスケープされるため(3.6~)、テーマ側でesc_urlエスケープするのをやめてます。
// 1.0~ <?php $header_image = get_header_image(); if ( ! empty( $header_image ) ) : ?> <a href="<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>"> <img src="<?php echo esc_url( $header_image ); ?>" class="header-image" width="<?php echo get_custom_header()->width; ?>" height="<?php echo get_custom_header()->height; ?>" alt="" /> </a> // 1.3 <?php if ( get_header_image() ) : ?> <a href="<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>"> <img src="<?php header_image(); ?>" class="header-image" width="<?php echo get_custom_header()->width; ?>" height="<?php echo get_custom_header()->height; ?>" alt="" /> </a> <?php endif; ?> // 1.6 <?php if ( get_header_image() ) : ?> <a href="<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>"> <img src="<?php header_image(); ?>" class="header-image" width="<?php echo get_custom_header()->width; ?>" height="<?php echo get_custom_header()->height; ?>" alt="<?php echo esc_attr( get_bloginfo( 'name', 'display' ) ); ?>" /> </a> <?php endif; ?>
関連記事
-
-
テーマ ブックマーク 2014
有料 技術系・ガジェットサイトテーマ 30 Blog & Magazine Style WordPress Themes for Tech & Gadget Sites
-
-
Twenty Thirteen カスタマイズ
WordPress 3.6のデフォルトテーマである「Twenty thirteen」のカスタマイズをまとめて投稿します。 Twenty thirteenのカスタマイズネタがあまりないです。(それだけ
-
-
条件を付けて訪問時に開くポップアップを実装できる「WordPress Popup」
「WordPress Popup」は、ユーザの訪問時にポップアップを開くように実装できるプラグインです。それぞれ条件によって開くかどうかを設定することができます。 ダウンロード / サンプル イン
-
-
投稿タイトルのtitle属性を削除など Twenty Twelve 1.2での変更点
TwentyTwelveが1.1から1.2にアップデートされたので、いくつか変更点を洗ってみました。 (*全てを網羅しているわけではありません) 全ての変更部分は、こちらに記載されています。
-
-
開発やテストに便利なプラグイン
開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。 テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQ
-
-
サイトのキャプチャをショートコードで生成してくれる「Browser Shots」
外部のサイトを紹介する際にそのサイトのキャプチャが添えられているとイメージがつかみやすくなりクリックのモチベーションが上がるような気がします。 今回は、ショートコード一行でサイトのスクリーンショット
-
-
Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法
Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行
-
-
Google+ プラスワン(+1)ボタンの設置
Google+の+1ボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 プラスワン(+1)ボタンの設置コード 公式
-
-
アップグレードで「更新を展開しています... 」のままになった場合の対処のひとつ
久々に出会ったような気がするのでメモです。 ローカルのテスト環境でWordPressを3.7から3.8にアップグレードしようとしたところ、「更新を展開しています... 」で止まってしまい更新処理がす
-
-
Twenty Twelve 投稿者情報を表示/非表示に
TwentyTwelveでは、投稿ページごとに投稿者の情報を掲載することができます。他のテーマでも同様だと思います。こんな感じです。ここでは、掲載と削除の方法について記載します。 表示方法 「
- PREV
- 入力文字列の長さ(文字数)をバリデーション
- NEXT
- パーマリンク・スラッグなどURL カスタマイズ