Twenty Eleven カスタマイズ
目次
- author-info 消す
- 作成者(投稿者)を消す
- 投稿者情報を表示しない
- proudly powered by wordpressのリンクをコピーライトに変更
author-info 消す
author-infoは、シングルページに表示される「作成者」情報内に設置されるauthorページへのリンクです。
以下の条件で表示されます。
- シングルページである
- WordPressに複数ユーザ登録している (各ユーザで最低1つ公開投稿している)
- ユーザの情報の「プロフィール情報」に何かしら記述している
// content-signle.phpを編集
<?php if(0) { // コメントアウト ?>
<div id="author-info">
<div id="author-avatar">
<?php
/** This filter is documented in author.php */
echo get_avatar( get_the_author_meta( 'user_email' ), apply_filters( 'twentyeleven_author_bio_avatar_size', 68 ) );
?>
</div><!-- #author-avatar -->
<div id="author-description">
<h2><?php printf( __( 'About %s', 'twentyeleven' ), get_the_author() ); ?></h2>
<?php the_author_meta( 'description' ); ?>
<div id="author-link">
<a href="<?php echo esc_url( get_author_posts_url( get_the_author_meta( 'ID' ) ) ); ?>" rel="author">
<?php printf( __( 'View all posts by %s <span class="meta-nav">→</span>', 'twentyeleven' ), get_the_author() ); ?>
</a>
</div><!-- #author-link -->
</div><!-- #author-description -->
</div><!-- #author-info -->
<?php } // コメントアウト ?>
// style.cssに追加
.author-info {
display: none;
}
関連記事
-
-
ソーシャルボタン設置 プラグイン
各種メジャーなソーシャルメディアボタンを設置できるプラグイン WP Social Bookmarking Light 国産プラグイン。国産ゆえ、はてなボタンの設置も可能 ダウンロード Twe
-
-
独自のCSSやJSを読み込む
WordPressで、プラグインではなく自作したりダウンロードしてきたCSSやJS(プラグイン)を読み込んだりするケースがあると思います。今回は、その際のCSSやJSファイルの使用方法をまとめてみまし
-
-
「タグクラウド」ウィジェット カスタマイズ
タグクラウドは、管理画面ではあまりカスタマイズできません。必要であれば、フィルターフックやプラグインを用いて表示設定や概観の変更を行うことができます。 目次 出力をカスタマイズ 各タグの
-
-
投稿タイトル(entry-title)を非表示にする
表題通り「投稿タイトルを表示しない」ことは、"投稿ページ"ではあまりないと思いますが、"固定ページ"では意外とあったりします。 編集画面でTitleを入力しないでおけば、それで済むのですが、ペー
-
-
ログイン画面・機能をカスタマイズ
CSSを変更してスタイル変更 ログイン画面用のCSSを用意して子テーマとして使用します。変更したい部分だけを記述して下さい。 // オリジナル /wp-admin/css/login.min.
-
-
titleタグ(wp_title) カスタマイズ
SEO対策を行う際に、titleタグは重要な要素だと言われています。 「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」(site_description)、「カテゴリー名」など色々と組み合わせてみることが
-
-
ie.cssの子テーマ化など Twenty Twelve 1.1での変更点
TwentyTwelveが1.0から1.1にアップデートされたので、勉強もかねていくつか変更点を洗ってみました。 ie.cssを外出し pubdateの削除 rel="generator"
-
-
Twenty Fourteenカスタマイズ用プラグインと派生テーマ
WordPressの現在のデフォルトテーマ「Twenty Fourteen」のカスタマイズに便利なプラグインと、「Twenty Fourteen」をもとに作成されたテーマのまとめです。 カスタマ
-
-
画像マウスオーバーでキャプションを表示
メディアをアップロードした際に、「キャプション」項目にテキストを設定された画像を挿入した場合はキャプションショートコードが生成され、ページ内の各画像下にその設定したテキストが表示されます。 今回
-
-
多言語化プラグイン「qTranslate」
ブログを多言語化しようと思い、プラグイン「qTranslate」を導入してみました。 General Settingsで使用する言語を選択する ★使用する言語を選択 管理画面「設定」⇒「Lang
- PREV
- 「言葉のチカラ」
- NEXT
- Jsヘルパーを使用してAjax更新





