定期的にAjaxリクエストを送信してくれる「PeriodicalUpdater」
PeriodicalUpdaterは、定期的にpostもしくはgetリクエストを送信してくれるjQueryプラグインです。Twitterのタイムラインのように定期的にツイートをロードしてくれるようなやつです。自作しようと思ったのですが、あまりにもシンプルだったため、これを使用することにしました。ダウンロード
スクリプト
<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="jquery.periodicalupdater.js" type="text/javascript"></script>
実装
<div id="div1022"></div> <script type="text/javascript"> $(document).ready(function(){ $.PeriodicalUpdater({ // オプション設定 url: 'currenttime', // 送信リクエストURL minTimeout: 6000, // 送信インターバル(ミリ秒) // method // 'post'/'get':リクエストメソッド // sendData // 送信データ // maxTimeout // 最長のリクエスト間隔(ミリ秒) // multiplier // リクエスト間隔の変更(2に設定の場合、レスポンス内容に変更がないときは、リクエスト間隔が2倍になっていく) // type // xml、json、scriptもしくはhtml (jquery.getやjquery.postのdataType) }, function(data){ var myHtml = 'The data returned at ' + data + ''; $('#div1022').prepend(myHtml); }); }) </script>
あとは、オプションを設定し、更新データを表示させるだけです。
PHP
function currenttime(){ echo date('Y-m-d H:i:s', time()); }
デモ
サンプルとして、時刻を要素の先頭に追加していく(prepend)ものをつくりました。
関連記事
-
-
テキストボックスの入力値を数値限定にしてくれる「jQuery - numeric」
「jQuery - numeric」は、テキストボックスへの入力を数字のみに制限してくれるjQueryプラグインです。正/負、整数/小数点 チェックまで限定してくれます。ダウンロード スクリプト
-
-
入力テキストの文字数をカウントしてくれる「Textchange」
Twitterのようにinputやtextareaに入力した際に、文字数をカウント(ダウン)してくれるとユーザの利便性が上がります。今回使用したTextChangeは、それ以外にも入力のイベントに対し
-
-
シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal」
「leanModal」は、シンプルにモーダルウィンドウを設置できるjQueryプラグインです。オプションは少なめですが、複雑な機能は必要なく単に設置したいという場合にはもってこいのライブラリだと思いま
-
-
select(list)ボックスを左右に並べて視覚的に使いやすくしてくれる「Multiselect」
「Multiselect」は、selectボックスを左右に配置して、選択したもの・していないものを左右に分けてくれるjQueryプラグインです。視覚的に使いやすくしてくれます。ダウンロードはこちら
-
-
クレジットカード番号のバリデーションとカード会社を特定してくれる「jQuery Credit Card Validator」
「jQuery Credit Card Validator」は、クレジットカード番号のバリデーションを行ってくれるjQueryプラグインです。入力したカード番号の検証とそれに基づいてカード会社の表示を
-
-
[続きを読む]でテキストを省略、開閉できる「jTruncate」「jTruncSubstr」
「jTruncate」は、長くなってスペースをとってしまう文章をなどであらかじめ指定した文字数で省略して表示してくれるjQueryプラグインです。 ダウンロードはこちら デモ スクリプト
-
-
数値入力に便利なステッパーを実装「Numeric Stepper」
「Numeric Stepper」は、数値用のステッパーを実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード | デモ スクリプト 実装 既存のテキストボックスにclas
-
-
色々なタイプの画像ギャラリーが実装できる「Rondell」
「Rondell」は、様々なタイプの画像ギャラリーを実装してくれるjQueryプラグインです。 カルーセル・スライダー・ギャラリーなど一通り実装可能です。 ダウンロード 本家デモ
-
-
バリデーション プラグイン
Nod Nod サイト | デモ [browser-shot url="http://rickharrison.github.io/validate.js/" width="2
-
-
開閉できるツリー構造を表現できる「jsTree」
「jsTree」は、Webサイト上にツリー構造を表示してくれるJQueryラグインです。実際、使うかというのは謎ですが、ブログ内に設置する機会があり使用してみましたので参考まで。 ダウンロードはこち
Comment
wordpress初心者です。結婚式があるので招待用のサイトを作っています。
プラグイン関係を使ってある程度やりたいことは調べまくってできたんですがどーしてもperiodicalupdaterのやり方がわかりません。
どこにある何に何を記述すれば動くのでしょうか?すみません。もしよろしければ教えて頂けないでしょうか?
定期的にAjaxリクエストを送信してくれる「PeriodicalUpdater」
https://t.co/fukQyZK27m
フォームの自動保存とかに使えるかも。 / “jQuery: 定期的にAjaxリクエストを送信してくれる「PeriodicalUpdater」 | Think deeply, Do less, …” http://t.co/3piOzMQJN9 #ajax #javascript
フォームの自動保存とかに使えるかも。
定期的にAjaxリクエストを送信してくれる「PeriodicalUpdater」 http://t.co/cImBjzHuas
定期的にAjaxリクエストを送信してくれる「PeriodicalUpdater」 http://kwski.net/jquery/1022/
[...] http://kwski.net/jquery/1022/ [...]
jQuery: 定期的にAjaxリクエストを送信してくれる「PeriodicalUpdater」 kwski.net/jquery/1022/ @kwski3さんから
jQuery: 定期的にAjaxリクエストを送信してくれる「PeriodicalUpdater」 http://kwski.net/jquery/1022/ @kwski3さんから
jQuery: 定期的にAjaxリクエストを送信してくれる「PeriodicalUpdater」 | Think deeply, Do less, More effective http://bit.ly/You3D3