titleタグ(wp_title) カスタマイズ

SEO対策を行う際に、titleタグは重要な要素だと言われています。
「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」(site_description)、「カテゴリー名」など色々と組み合わせてみることがあると思います。
今回は、独自に構成する場合のカスタマイズの方法を試してみました。
titleタグにカテゴリー名を追加する
例として、シングルページにカテゴリー名を追加してみます。(このサイトでもやっています。)
[ページのタイトル] から [カテゴリー名] | [ページのタイトル]
パイプ(|)で区切ります(両側に半角スペース)。カテゴリーが複数ある場合も同じように区切ります。よくみる区切り文字は、(|)パイプが(-)ハイフンなどですかね。
function my_wp_title( $title) { if( is_single() && !is_archive() ){ $temp = ''; $category = get_the_category(); // カテゴリーを取得 foreach( $category as $val){ $temp .= $val->name . ' | '; } $title = $temp . $title; return $title; } else { return $title; } } add_filter( 'wp_title', 'my_wp_title');
私は、お客さんがローカルビジネスをやっている場合は、「キャッチフレーズ」に地域名を入れて、全ページのタイトルに表示させるようにしています。(別に「キャッチフレーズ」じゃなくてもいいですけど)
// 「ブログタイトル」の取得 $title = get_bloginfo( 'name', 'display' ); // 「キャッチフレーズ」の取得 $site_description = get_bloginfo( 'description', 'display' );
また、テーマ側であらかじめ変更されている場合は、その辺も考慮して定義する必要があります。
Twenty Twelveの場合
関連記事
-
-
Twenty Thirteen ナビゲーションメニューを固定
ナビゲーションメニューを固定にしてみました。下方にスクロールしても最上部に固定されるやつです。 スクリプト 以下のjsファイルを用意して下さい。 nav要素のidは、ソースもしくはheade
-
-
開発やテストに便利なプラグイン
開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。 テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQ
-
-
Twenty Twelve カスタマイズ
何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ
-
-
head内に出力される要素を整理
Wordpressを使用していくうちに、head内がカオスな状態になっていくきますよね。そこで、そういう状態になったものをスッキリさせていこうという試みをやっていこうと思います。 削除方法 取り急
-
-
Twenty Fourteen "コメントをどうぞ"の非表示と変更方法
Twenty Fourteenでは、デフォルトで投稿ページと各アーカイブページの各投稿のメタ情報欄に「コメントをどうぞ」というコメントフォームへのリンクが設置されます。 それぞれ、コメントが0件の場
-
-
Google Code Prettifyを使用してソースコードを表示をしてくれる「Prettify Code Syntax」
Prettify Code Syntaxは、WordPressでGoogle Code Prettifyを使用してソースコードを表示してくれるプラグインです。 プラグインダウンロード Google
-
-
新年早々やらかした
あけましておめでとうございます。 タイトルどおり、新年早々やらかしてしまいましたのでご報告まで。どうやらかしたかというと、確認用サイトとこのブログを間違えてしまいWordpress 3.5にアップグ
-
-
コメントフォーム・リストのカスタマイズ
コメント投稿部分は、基本的にはどのテーマでも同じフォームを出力してテーマのstyle.cssで外観を変えています。コメントフォーム欄をカスタマイズするには、プラグインもしくはフックを用いてカスタマイズ
-
-
折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」
「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ
-
-
Twenty Fifteen テーマ用フォント "Noto" / "Inconsolata"の使用を止
TwentyFifteenでは、テーマ用のフォントとして「Noto」と「Inconsolata」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどのようなフォント
- PREV
- Twenty Twelve カスタマイズ
- NEXT
- 「jqPlot」を使って棒グラフを作成
Comment
function.phpにコードを記述し、「wp_title」にフックする、という方法でtitleタグ内にてタグ情報を表示させることができます。
とても参考になりました。