アイキャッチにマウスオーバーすると投稿タイトルを表示

WordPressのフォーラムから定期的に流入があるため、対応をいくつか探ってみました。トピックは、「サムネイルにマウスオーバーするとタイトルが表示されるようにしたい

ちなみに、投稿内のキャプション付き画像のパターンはこちら
画像マウスオーバーでキャプションを表示
上記事のように自作もできますが、jQueryのプラグインを使用してもいいかもしれません。

準備としてまとめてみました。
マウスオーバーでキャプション表示してくれる jQueryプラグイン

アイキャッチ画像のtitle属性を表示

「JQuery hover caption plugin」を使用してみます。
このプラグインは、imgタグのtitle属性を取り出してキャプション用の要素を作成してくれます。ダウンロード

アイキャッチ画像のtitle属性に投稿タイトルを

imgタグにtitle属性を復活したい」で紹介されているように、title属性が廃止されているようです。実際確認してみても入っていません。なので、投稿タイトルを埋め込みます。

<?php the_post_thumbnail( 'thumbnail', array( 'title' => trim(strip_tags( get_the_title() )) )); ?>
「STUDIO VOYAGE」さんの記事を参考にさせていただきました。
アイキャッチのalt・titleを投稿タイトルに

jQueryプラグイン

ダウンロードしたjQueryプラグインと初期化用スクリプトを読み込む。function.phpに追加して下さい。

function hovercaption(){
    wp_enqueue_script( 'hover-caption', '/js/jquery.hover_caption.js', array(), null, true );
    wp_enqueue_script( 'hover-caption-locad', '/js/hover_caption_load.js', array(), null, true );
}
add_action( 'wp_print_scripts', 'hovercaption');
//  hover_caption_load.js // 初期化用
$(document).ready(function() {
    $('img').hover_caption();
});

アイキャッチ下に要素を追加して表示

「HCaptions」を使用してみます。
キャプション用の要素を追加するパターンです。ダウンロード

アイキャッチ画像にキャプション用要素を追加

// サムネイルのclassにhcaptionを追加
<?php the_post_thumbnail( 'thumbnail', array( 'class' => 'alignleft hcaption')); ?>
// キャプション部分
<div class="cap-overlay">
    <h5><?php echo strip_tags( get_the_title()); ?></h5>
    <p>Content..</p>
</div>

jQueryプラグイン

ダウンロードしたjQueryプラグインと初期化用スクリプトを読み込む。function.phpに追加して下さい。function.phpに追加して下さい。
(サイトディレクトリ直下のjsディレクトリにjsファイルを設置)

function hcaptions(){
    wp_enqueue_script( 'hcaptions', '/js/jquery.hcaptions.js', array(), null, true );
    wp_enqueue_script( 'hcaptions-load', '/js/hcaptions_load.js', array(), null, true );
}
add_action( 'wp_print_scripts', 'hcaptions');
//  hcaptions_load.js
$(document).ready(function() {
    $('.hcaption').hcaptions({
        effect: "fade",
    });
}); 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ツールチップ実装プラグイン「WordPress Tooltip」

「WordPress Tooltip」は、WordPressにツールチップを実装できるプラグインです。jQueryプラグイン「TipTip」を組み込んでいます。プラグインページの対応バージョンは古めで

コメントフォーム・リストのカスタマイズ

コメント投稿部分は、基本的にはどのテーマでも同じフォームを出力してテーマのstyle.cssで外観を変えています。コメントフォーム欄をカスタマイズするには、プラグインもしくはフックを用いてカスタマイズ

管理画面のCSSをカスタマイズ

管理画面のスタイルを変更したくなったので、カスタマイズしてみました。一例として以下を取り上げてみます。 「投稿一覧」の画面でカスタムフィールドが追加されていくと、そんなに幅が必要のないところが長くな

Twitterのツイートボタンの設置

Twitterのツイートボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。 ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 Tweetボタンの設置コード 公式

no image

スライダー・ギャラリー プラグイン

WordPressにギャラリーが実装できるプラグインをまとめてみました。 順番はオススメ順です。 Simple Responsive Slider #ショートコード #テンプレート #ウ

翻訳ファイルの子テーマ化

子テーマでfunctions.phpなどを変更していくと翻訳すべき項目にぶつかっていくと思います。例を挙げると_()の部分で、Wordpressが翻訳を行ってくれる部分です。 個人的には、日本語

Twenty Fifteen カスタマイズ

WordPress 4.1のデフォルトテーマである「Twenty Fifteen」は三世代前の「Twenty Twelve」に似たテーマで非常にシンプルなテーマにまとまっていますね。カスタマイズをまと

ie.cssの子テーマ化など Twenty Twelve 1.1での変更点

TwentyTwelveが1.0から1.1にアップデートされたので、勉強もかねていくつか変更点を洗ってみました。 ie.cssを外出し pubdateの削除 rel="generator"

テーマ ブックマーク 2013

2012 フリーテーマ トップ 20 Top 20 Free WordPress Themes of 2012 http://ow.ly/wMGjZ ハイクオリティフリーテーマ 3月 20 Top

ブルー・オレンジ・ピンクと選べるテーマ「Bouquet」をカスタマイズ

プレビューはこちら ダウンロード 目次 ヘッダー画像の高さを変更 アイキャッチをアップロード h1タグがやたら多いので最適化 画像をレスポンシブ対応 フォント「Sorts Mill

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑