アイキャッチにマウスオーバーすると投稿タイトルを表示
WordPressのフォーラムから定期的に流入があるため、対応をいくつか探ってみました。トピックは、「サムネイルにマウスオーバーするとタイトルが表示されるようにしたい」
画像マウスオーバーでキャプションを表示
上記事のように自作もできますが、jQueryのプラグインを使用してもいいかもしれません。
準備としてまとめてみました。
マウスオーバーでキャプション表示してくれる jQueryプラグイン
アイキャッチ画像のtitle属性を表示
「JQuery hover caption plugin」を使用してみます。
このプラグインは、imgタグのtitle属性を取り出してキャプション用の要素を作成してくれます。ダウンロード
アイキャッチ画像のtitle属性に投稿タイトルを
「imgタグにtitle属性を復活したい」で紹介されているように、title属性が廃止されているようです。実際確認してみても入っていません。なので、投稿タイトルを埋め込みます。
<?php the_post_thumbnail( 'thumbnail', array( 'title' => trim(strip_tags( get_the_title() )) )); ?>
アイキャッチのalt・titleを投稿タイトルに
jQueryプラグイン
ダウンロードしたjQueryプラグインと初期化用スクリプトを読み込む。function.phpに追加して下さい。
function hovercaption(){
wp_enqueue_script( 'hover-caption', '/js/jquery.hover_caption.js', array(), null, true );
wp_enqueue_script( 'hover-caption-locad', '/js/hover_caption_load.js', array(), null, true );
}
add_action( 'wp_print_scripts', 'hovercaption');
// hover_caption_load.js // 初期化用
$(document).ready(function() {
$('img').hover_caption();
});
アイキャッチ下に要素を追加して表示
「HCaptions」を使用してみます。
キャプション用の要素を追加するパターンです。ダウンロード
アイキャッチ画像にキャプション用要素を追加
// サムネイルのclassにhcaptionを追加
<?php the_post_thumbnail( 'thumbnail', array( 'class' => 'alignleft hcaption')); ?>
// キャプション部分
<div class="cap-overlay">
<h5><?php echo strip_tags( get_the_title()); ?></h5>
<p>Content..</p>
</div>
jQueryプラグイン
ダウンロードしたjQueryプラグインと初期化用スクリプトを読み込む。function.phpに追加して下さい。function.phpに追加して下さい。
(サイトディレクトリ直下のjsディレクトリにjsファイルを設置)
function hcaptions(){
wp_enqueue_script( 'hcaptions', '/js/jquery.hcaptions.js', array(), null, true );
wp_enqueue_script( 'hcaptions-load', '/js/hcaptions_load.js', array(), null, true );
}
add_action( 'wp_print_scripts', 'hcaptions');
// hcaptions_load.js
$(document).ready(function() {
$('.hcaption').hcaptions({
effect: "fade",
});
});
関連記事
-
-
ポップアップが実装できるプラグイン「Anything popup」「Easy Modal」
ポップアップ 「Anything Popup」 「Anything popup」は、ページにポップアップが実装できるWordPressプラグインです。ポップアップ要素を投稿ページと同様に作成できるた
-
-
Twenty Eleven カスタマイズ
目次 author-info 消す 作成者(投稿者)を消す 投稿者情報を表示しない proudly powered by wordpressのリンクをコピーライトに変更
-
-
投稿タイトル(entry-title)を非表示にする
表題通り「投稿タイトルを表示しない」ことは、"投稿ページ"ではあまりないと思いますが、"固定ページ"では意外とあったりします。 編集画面でTitleを入力しないでおけば、それで済むのですが、ペー
-
-
Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法
Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行
-
-
「Contact Form 7」 メッセージの送信に失敗~
この修正はWordPress 3.5で行われているようです。(~3.4.2) Contact Form 7で以下のエラーメッセージが出る場合は、確認してみて下さい。 「メッセージの送信に失敗
-
-
「編集(Edit)」リンクの非表示方法
ログインした状態で投稿ページを開くと投稿内や各コメントに各編集ページへリンクしてくれる「編集」リンクが表示されます。(繰り返し言いますが、自サイトにログインしているユーザにしか見えません。) こ
-
-
Twenty Ten カスタマイズ
Twenty Tenのカスタマイズについてのまとめです。 目次 コンテンツナビゲーション 非表示 「投稿日」を非表示 「作成者(投稿者)」を非表示 "コメントをどうぞ"("leave a
-
-
titleタグ(wp_title) カスタマイズ
SEO対策を行う際に、titleタグは重要な要素だと言われています。 「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」(site_description)、「カテゴリー名」など色々と組み合わせてみることが
-
-
独自のCSSやJSを読み込む
WordPressで、プラグインではなく自作したりダウンロードしてきたCSSやJS(プラグイン)を読み込んだりするケースがあると思います。今回は、その際のCSSやJSファイルの使用方法をまとめてみまし
-
-
「固定ページ」ウィジェット カスタマイズ
「固定ページ」ウィジェットは、そのままではありますが、固定ページの一覧をウィジェットに表示してくれます。 カスタマイズは、管理画面よりいくつかできるようです。 目次 特定の(固定)ページ





