アイキャッチにマウスオーバーすると投稿タイトルを表示
WordPressのフォーラムから定期的に流入があるため、対応をいくつか探ってみました。トピックは、「サムネイルにマウスオーバーするとタイトルが表示されるようにしたい」
画像マウスオーバーでキャプションを表示
上記事のように自作もできますが、jQueryのプラグインを使用してもいいかもしれません。
準備としてまとめてみました。
マウスオーバーでキャプション表示してくれる jQueryプラグイン
アイキャッチ画像のtitle属性を表示
「JQuery hover caption plugin」を使用してみます。
このプラグインは、imgタグのtitle属性を取り出してキャプション用の要素を作成してくれます。ダウンロード
アイキャッチ画像のtitle属性に投稿タイトルを
「imgタグにtitle属性を復活したい」で紹介されているように、title属性が廃止されているようです。実際確認してみても入っていません。なので、投稿タイトルを埋め込みます。
<?php the_post_thumbnail( 'thumbnail', array( 'title' => trim(strip_tags( get_the_title() )) )); ?>
アイキャッチのalt・titleを投稿タイトルに
jQueryプラグイン
ダウンロードしたjQueryプラグインと初期化用スクリプトを読み込む。function.phpに追加して下さい。
function hovercaption(){ wp_enqueue_script( 'hover-caption', '/js/jquery.hover_caption.js', array(), null, true ); wp_enqueue_script( 'hover-caption-locad', '/js/hover_caption_load.js', array(), null, true ); } add_action( 'wp_print_scripts', 'hovercaption');
// hover_caption_load.js // 初期化用 $(document).ready(function() { $('img').hover_caption(); });
アイキャッチ下に要素を追加して表示
「HCaptions」を使用してみます。
キャプション用の要素を追加するパターンです。ダウンロード
アイキャッチ画像にキャプション用要素を追加
// サムネイルのclassにhcaptionを追加 <?php the_post_thumbnail( 'thumbnail', array( 'class' => 'alignleft hcaption')); ?> // キャプション部分 <div class="cap-overlay"> <h5><?php echo strip_tags( get_the_title()); ?></h5> <p>Content..</p> </div>
jQueryプラグイン
ダウンロードしたjQueryプラグインと初期化用スクリプトを読み込む。function.phpに追加して下さい。function.phpに追加して下さい。
(サイトディレクトリ直下のjsディレクトリにjsファイルを設置)
function hcaptions(){ wp_enqueue_script( 'hcaptions', '/js/jquery.hcaptions.js', array(), null, true ); wp_enqueue_script( 'hcaptions-load', '/js/hcaptions_load.js', array(), null, true ); } add_action( 'wp_print_scripts', 'hcaptions');
// hcaptions_load.js $(document).ready(function() { $('.hcaption').hcaptions({ effect: "fade", }); });
関連記事
-
-
Twenty Fifteen カスタマイズ
WordPress 4.1のデフォルトテーマである「Twenty Fifteen」は三世代前の「Twenty Twelve」に似たテーマで非常にシンプルなテーマにまとまっていますね。カスタマイズをまと
-
-
Twenty Twelve カスタマイズ
何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ
-
-
Lightbox (画像ポップアップ) プラグイン
WordPressで使用できるLightbox(画像ポップアップ)プラグインのまとめ ひとまずインストール・有効化するだけで使用可能です。(3.7/3.8/3.9) blueimp lig
-
-
投稿タイトル(entry-title)を非表示にする
表題通り「投稿タイトルを表示しない」ことは、"投稿ページ"ではあまりないと思いますが、"固定ページ"では意外とあったりします。 編集画面でTitleを入力しないでおけば、それで済むのですが、ペー
-
-
テーマ 「Responsive」 カスタマイズ
デモ | ダウンロード 目次 投稿日 非表示 作成者 非表示 "Responsive Theme powered by WordPress" 削除 投稿日 非表示 オリ
-
-
Twenty Thirteen カスタマイズ
WordPress 3.6のデフォルトテーマである「Twenty thirteen」のカスタマイズをまとめて投稿します。 Twenty thirteenのカスタマイズネタがあまりないです。(それだけ
-
-
サイトのキャプチャをショートコードで生成してくれる「Browser Shots」
外部のサイトを紹介する際にそのサイトのキャプチャが添えられているとイメージがつかみやすくなりクリックのモチベーションが上がるような気がします。 今回は、ショートコード一行でサイトのスクリーンショット
-
-
Twenty Twelve "コメントをどうぞ"を消す
今回は「Twenty Twelve」で標準で投稿タイトル下に出力されるリンク"コメントをどうぞ"|"Leave a reply"を非表示にする方法を。(コメントやピンバックが1件の場合は"1件のフィー
-
-
「All in One SEO Pack」を代替するための準備
「All in One SEO Pack」は、SEO対策に必要な基本的な設定を行ってくれるプラグインです。とある事情で、無効化することになったので代替を行いました。特に問題があるわけではなく、特殊なこ
-
-
独自のCSSやJSを読み込む
WordPressで、プラグインではなく自作したりダウンロードしてきたCSSやJS(プラグイン)を読み込んだりするケースがあると思います。今回は、その際のCSSやJSファイルの使用方法をまとめてみまし