「カテゴリー」ウィジェット カスタマイズ

「カテゴリー」ウィジェットは、管理画面ではあまりカスタマイズできません。必要であれば、フックやプラグインを用いて表示設定などの変更を行うことができます。

目次

  • 「カテゴリー」ウィジェットの追加・設定
  • 特定のカテゴリーを除外
  • カテゴリーの順番を自由に並び替え
  • 各カテゴリーリンクへ「nofollow」を付与
  • サブカテゴリーをアコーディオン表示

「カテゴリー」ウィジェットの追加・設定

管理画面の「外観」「ウィジェット」とすすみ、表示させたいエリアに対して「カテゴリー」を追加(ドラッグ&ドロップ)

  • タイトル:ウィジェットのタイトルを設定
  • ドロップダウン表示:リスト形式ではなくドロップダウン形式で表示
  • 投稿数を表示:各カテゴリーの投稿数を表示
  • 階層を表示:親カテゴリーと子カテゴリーを階層で表示


category widget

特定のカテゴリーを除外する

子テーマのfunctions.phpに除外するカテゴリーのIDを指定します。

function exclude_widget_categories( $args){
    $exclude = '3,6,18';          // 除外するカテゴリーのIDをカンマ区切りで指定
    $args['exclude'] = $exclude;
    return $args;
}
add_filter( 'widget_categories_args', 'exclude_widget_categories');

少し古いですが以下のプラグインを使用して実現可能です。(カテゴリーのIDの確認は必要)
Category Excluder Widget

カテゴリーのIDの確認方法

  • URLから確認:管理画面の「投稿」→「カテゴリー」を開き、それぞれのカテゴリーのリンクURLのなかに「tag_ID=」に続く数字がカテゴリーのIDになります。
  • DBから確認:(wp_)termsテーブルの中身を確認。term_idがそのカテゴリーのIDになります。

カテゴリーの順番を自由に並び替える

カスタムメニューから作成ができます。

  1. 「外観」→「メニュー」からメニューを作成。左のカテゴリー欄からメニューに表示したいカテゴリーを追加(→メニューを保存)
  2. 表示させたいカテゴリーをドラッグアンドドロップで順番に並べます。(→メニューを保存)
    custom menu for category widget
  3. 「外観」→「ウィジェット」から"カスタムメニュー"を追加("メニューを選択"で作成したメニューの名前を選んで下さい。)
    custom menu widget for category

My Category Order (カテゴリーのIDの確認は必要)

カテゴリーリンクへ「nofollow」を付与

add_filter( 'wp_list_categories', 'my_wp_rel_nofollow');
function my_wp_rel_nofollow( $text ) {
//  This is a pre save filter, so text is already escaped.
    $text = stripslashes( $text);
    $text = preg_replace_callback( '|<a (.+?)>|i', 'wp_rel_nofollow_callback', $text);
//  $text = esc_sql( $text);
    return $text;
}
オリジナル /wp-includes/formatting.php
wp_rel_nofollow
wp_rel_nofollowを使用すると各リンクへnofollowを付与してくれますが、(\マーク)バックスラッシュが付いてしまうため少し改変しました。どうやら3.6で修正されるようです。 3.8でも修正されませんでしたので上記コードを使用する必要があります。ここは修正されないようですね。

サブカテゴリーをアコーディオン(ツリー)表示

jQuery Categories List Widget

標準のカテゴリーウィジェットでサブカテゴリの階層表示は可能ですが、このプラグインではアコーディオン表示が可能になります。ダウンロード

インストールして、管理画面の「外観」→「ウィジェット」とすすみ、表示させたいエリアに"jQuery Categories List Widget"を追加。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「Google Analytics for WordPress」投稿URLにやたら長いパラメータがついてしまう

Google 検索結果をみていたら、Wordpressの投稿のURLが実際のものより異様に長くなっているので何かなと思って調査してみました。 このような感じで http://kwski.net/ca

Twenty Twelve カスタマイズ

何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ

ウィジェット関連のカスタマイズ・プラグイン

リンクマネージャー WordPress 3.5バージョンアップ以降にリンクマネージャーを追加するには以下のフィルタを設定もしくはプラグインをインストールして下さい。 プラグイン Link M

no image

テーマ ブックマーク 2014

有料 技術系・ガジェットサイトテーマ 30 Blog & Magazine Style WordPress Themes for Tech & Gadget Sites

Twenty Twelve 投稿日・投稿者を非表示に

TwentyTwelveのちょっとした部分をカスタマイズする方法を紹介していきます。 また、子テーマで出力部分を変更する際に、翻訳が必要な部分//_()の部分がでてきますので、以下の投稿も参考に

「カレンダー」ウィジェット カスタマイズ・プラグイン

目次 カレンダー移動をajax遷移させるようにする 営業日・休業日を色分けして表示 ページやウィジェットにgoogleカレンダーを追加 カレンダーウィジェットをajax遷移させるよ

「All in One SEO Pack」を代替するための準備

「All in One SEO Pack」は、SEO対策に必要な基本的な設定を行ってくれるプラグインです。とある事情で、無効化することになったので代替を行いました。特に問題があるわけではなく、特殊なこ

Twenty Fourteen 「投稿日」や"先頭固定表示"を非表示

日付を表示する部分は、全てtwentyfourteen_posted_onに集約されています。該当部分をコメントアウトしたかたちで子テーマのfunctions.phpに追加して下さい。 「投稿日

Twenty Twelve "Open Sans"の使用を止

「Twenty Twelve」では、"スペシャルフォント"ということで「Open sans」を特別にロードしているようです。今のところ使うつもりがないのでリンクしないようにしました(必要になれば戻せば

no image

Pocketボタンの設置

日本のブログでは、4大SNS(Twitter, はてな, Facebook, Google+)に加えて最近では、Pocket(以前は、Read it later)もよく見かけますよね。追加してみました

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑