ログイン画面・機能をカスタマイズ

CSSを変更してスタイル変更

ログイン画面用のCSSを用意して子テーマとして使用します。変更したい部分だけを記述して下さい。

// オリジナル /wp-admin/css/login.min.css
// functions.php(子テーマ)に追加
// /wp-content/themes/テーマフォルダ/login/login-styles.cssの読み込み
add_action( 'login_head', 'my_login_css');
function my_login_css() {
    wp_enqueue_style( 'my-login-css', get_stylesheet_directory_uri() . '/login/login-styles.css', false, null);
}

注意書きなどのテキストを追加する

ログインフォーム上部に自由に追加できます。

// オリジナル /wp-login.php
// functions.php(子テーマ)に追加
add_filter( 'login_message', 'my_login_message');
function my_login_message( $message) {
    if (empty( $message) ){
        return "<p class='message'>ようこそ。ログインして始めて下さい</p>";
    } else {
        return $message;
    }
}

クッキーの有効期限を変更

ログイン時に"ログイン状態を保存する"にチェックを入れてログインした場合、標準では14日間保持されます。(チェックしない場合は2日保持)

// オリジナル wp_set_auth_cookie in /wp-includes/pluggable.php
// functions.php(子テーマ)に追加
add_filter( 'auth_cookie_expiration', 'keep_me_logged_in_for_1_year');

function keep_me_logged_in_for_1_year( $expirein){
    return 31556926; // 1年間有効 (秒数で指定)
}

プラグイン「Configure Login Timeout」で同様の変更ができます。ダウンロード

"ログイン状態を保存する"に関する制御をしてくれるプラグイン「Remember Me Controls」

このプラグインで以下の設定が行えます。ダウンロード

  • "ログイン状態を保存する" デフォルトでチェック
  • ログインクッキーの有効期限を無しにする(実際は100年有効)
  • ログインクッキーの保持期間の設定→時間(hours)で設定
  • "ログイン状態を保存する"の非表示(+クッキーの保持を1日)


Remember-Me-Controls

パスワードのマスキングを一時的に除去するプラグイン「hideShowPassword」

インストール・有効化するだけでパスワードのマスクを一時的にとりはずすことができるようになります。
hideShowPassword

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Twitterのツイートボタンの設置

Twitterのツイートボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。 ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 Tweetボタンの設置コード 公式

「最近のコメント」ウィジェットをカスタマイズ

「最近のコメント」ウィジェットは、サイトに投稿されたコメントを新しい日付順に表示してくれます。件数も「ウィジェット」ページで設定できます。(管理画面の「外観」→「ウィジェット」) (削除

ie.cssの子テーマ化など Twenty Twelve 1.1での変更点

TwentyTwelveが1.0から1.1にアップデートされたので、勉強もかねていくつか変更点を洗ってみました。 ie.cssを外出し pubdateの削除 rel="generator"

「Google Analytics for WordPress」投稿URLにやたら長いパラメータがついてしまう

Google 検索結果をみていたら、Wordpressの投稿のURLが実際のものより異様に長くなっているので何かなと思って調査してみました。 このような感じで http://kwski.net/ca

no image

Pocketボタンの設置

日本のブログでは、4大SNS(Twitter, はてな, Facebook, Google+)に加えて最近では、Pocket(以前は、Read it later)もよく見かけますよね。追加してみました

Twenty Twelve "Open Sans"の使用を止

「Twenty Twelve」では、"スペシャルフォント"ということで「Open sans」を特別にロードしているようです。今のところ使うつもりがないのでリンクしないようにしました(必要になれば戻せば

RSS/Atomフィード カスタマイズ

RSSフィードのカスタマイズ 標準で出力されるフィード WordPressの各種ページで出力されるフィードは以下になると思います。 投稿:投稿のフィード @全てのページ サイトのコメント:

新年早々やらかした

あけましておめでとうございます。 タイトルどおり、新年早々やらかしてしまいましたのでご報告まで。どうやらかしたかというと、確認用サイトとこのブログを間違えてしまいWordpress 3.5にアップグ

「All in One SEO Pack」を代替するための準備

「All in One SEO Pack」は、SEO対策に必要な基本的な設定を行ってくれるプラグインです。とある事情で、無効化することになったので代替を行いました。特に問題があるわけではなく、特殊なこ

Twenty Eleven カスタマイズ

目次 author-info 消す 作成者(投稿者)を消す 投稿者情報を表示しない proudly powered by wordpressのリンクをコピーライトに変更

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑