開発やテストに便利なプラグイン

開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。
テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQLのクエリを出力してくれるプラグインなどを使っています。
テストデータ
「ツール」→「インポート」からWordPressを有効化してインポートができます。
日本語版 theme-test-data-ja
英語版 theme-unit-test-data.xml
テンプレートファイル名を表示「Display Template Name」
現ページで使われている(テーマの)テンプレートファイル名をサイドバーに表示
Display Template Name
ライブサイトで開発「Theme Test Drive」
非ログインユーザには通常のテーマでページを表示。ログインユーザのみに開発中のテーマで表示することができます。
Theme Test Drive
サイトをプライベート化「Private Only」「Password Protected」
ログインユーザのみをサイト閲覧を可能にしてくれます。
Private Only Password Protected
カミングスーン「Ultimate Coming Soon Page」
ログインユーザのみ通常ページを表示させ、非ログインユーザに「Coming soon」ページを表示
Ultimate Coming Soon Page
実行SQLをログに出力「Query Recorder」
実行SQLクエリーをログに出力できます。
Query Recorder * SELECT以外のクエリーが出力が可能
実行SQLを表示「Query Monitor」「Debug Queries」
ログインユーザのみにSQLクエリーログをページ下部に表示してくれます。
Query Monitor
Debug Queries
関連記事
-
-
Twenty Fifteen テーマ用フォント "Noto" / "Inconsolata"の使用を止
TwentyFifteenでは、テーマ用のフォントとして「Noto」と「Inconsolata」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどのようなフォント
-
-
Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止
TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの
-
-
ポップアップが実装できるプラグイン「Anything popup」「Easy Modal」
ポップアップ 「Anything Popup」 「Anything popup」は、ページにポップアップが実装できるWordPressプラグインです。ポップアップ要素を投稿ページと同様に作成できるた
-
-
Twenty Twelve サイトタイトルをテキストから画像に置き換え
ページトップに表示されるサイトタイトルをデフォルトのテキストから画像に変更します。 あらかじめ、管理画面のメディアライブラリから画像をアップロードしているもしくは別の場所に保存しているそのファイルの
-
-
「Google Analytics for WordPress」投稿URLにやたら長いパラメータがついてしまう
Google 検索結果をみていたら、Wordpressの投稿のURLが実際のものより異様に長くなっているので何かなと思って調査してみました。 このような感じで http://kwski.net/ca
-
-
Twenty Fourteen "コメントをどうぞ"の非表示と変更方法
Twenty Fourteenでは、デフォルトで投稿ページと各アーカイブページの各投稿のメタ情報欄に「コメントをどうぞ」というコメントフォームへのリンクが設置されます。 それぞれ、コメントが0件の場
-
-
新年早々やらかした
あけましておめでとうございます。 タイトルどおり、新年早々やらかしてしまいましたのでご報告まで。どうやらかしたかというと、確認用サイトとこのブログを間違えてしまいWordpress 3.5にアップグ
-
-
多言語化プラグイン「qTranslate」
ブログを多言語化しようと思い、プラグイン「qTranslate」を導入してみました。 General Settingsで使用する言語を選択する ★使用する言語を選択 管理画面「設定」⇒「Lang
-
-
条件を付けて訪問時に開くポップアップを実装できる「WordPress Popup」
「WordPress Popup」は、ユーザの訪問時にポップアップを開くように実装できるプラグインです。それぞれ条件によって開くかどうかを設定することができます。 ダウンロード / サンプル イン
-
-
Twenty Twelve カスタマイズ
何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ
- PREV
- カルーセル プラグイン
- NEXT
- 英文レジュメの参考サイト まとめ (IT業界)
Comment
**ブログ投稿 WordPressで開発やテストに便利なプラグイン まとめ http://t.co/lSD9Pc6e0s