Lightboxプラグイン「Boxer」

「Boxer」はLightboxやモーダルウィンドウを実装できるjQueryプラグインです。画像だけでなく動画にも対応しています。
モバイル環境にも最適化されていて、#レスポンシブ 対応で、#スワイプ も設定で可能となっており、タッチフレンドリーなプラグインになっています。
サイト ダウンロード

スクリプト

<link href="jquery.fs.boxer.css" type="text/css" rel="stylesheet">
<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<script src="jquery.fs.boxer.js" type="text/javascript"></script>

実装

それぞれのリンクに対してclass("boxer")を指定します。
ギャラリーとして表示したい場合は、それぞれのリンクに対して、data-gallery="gallery"を追加して下さい。
デフォルトでは#画像title属性をキャプション として表示可能であり、また「formatter」オプションを使用して自由に構成することができます。
(デモ)

<!-- ベーシック -->
<a href="lightboxで開く画像" alt="キャプション" class="boxer">画像サムネイルもしくはテキスト</a>
<!-- ギャラリー -->
<a href="lightboxで開く画像" title="キャプション" class="boxer" data-gallery="gallery">画像サムネイルもしくはテキスト</a>
<a href="lightboxで開く画像" title="キャプション" class="boxer" data-gallery="gallery">画像サムネイルもしくはテキスト</a>

<script type="text/javascript">
$(".boxer").boxer();
</script>

動画

動画の場合もほぼ同じで、data-gallery="video"を指定して下さい。

<!-- 動画 -->
<a href="lightboxで開く動画" alt="キャプション" class="boxer" data-gallery="video">動画サムネイルもしくはテキスト</a>

<!-- Youtube -->
<a href="http://www.youtube.com/embed/[ID]" class="boxer" data-gallery="videos" title="キャプション">動画サムネイルもしくはテキスト</a>
<!-- Vimeo -->
<a href="http://player.vimeo.com/video/[ID]" class="boxer" data-gallery="videos" title="キャプション">動画サムネイルもしくはテキスト</a>

モーダルウィンドウ

<a href="#div1201" class="boxer">Show Content</a>
<div id="div1201" style="display: none;">
    <div class="inline_content">表示コンテンツ</div>
</div>

この場合、子要素であるinline_contentにwidthを設定して下さい。

.inline_content {
    width: 300px;
    overflow: hidden;
}

オプション

オプションでは、スワイプ対応やボックス表示位置の指定などが設定可能です。

$(".boxer").boxer({
    mobile: true,    // 全画面表示
    top: 50          // 表示縦位置指定
});

mobileオプションはモバイルクライントの場合は常にtrueになり、Lightboxオープン時に全画面表示となります。PCクライアントに対して全画面表示させたいときにtrueの設定を行って下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「jqPlot」 カスタマイズ

以前、ここで使用した「jqPlot」ですが、色々なキーワードで訪問される方がいらっしゃったので、それを元ネタとして使わせてもらいカスタマイズ方法を紹介したいと思います。 以下4つのファイルへリンクし

no image

テキストエリアを自動的にリサイズしてくれる「Autosize」

「Autosize」は、テキストエリアのサイズを入力文字数によって自動的に変更してくれるjQueryプラグインです。標準では、枠を超える文字数を入力するとスクロールバーが表示されますが、かわりに建増し

no image

テーブル・リスト要素を便利にしてくれるプラグイン

レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」 リストをインクリメント検索・ソートできる「List.js」 colResizable #カラム幅可変

no image

ポップアップ・モーダル ウィンドウ プラグイン

ポップアップ シンプルにポップアップを実装できる「PopBox」 実装方法が選べるツールチップ用プラグイン「Smallipop」 Bootstrap Popovers

入力数値の桁区切り挿入

ユーザに数値を入力してもらう際に区切りを入れるようにすると入力ミスを少なくすることができます。このソースは、SugarJSというものから拝借して少し改変しています。 実装 fu

カレンダー実装プラグイン「Bootstrap Calendar」

「Bootstrap Calendar」はBootstrap 3ベースでカレンダーが実装できるjQueryプラグインです。 ダウンロード スクリプト

no image

時刻入力に便利な「Timepicker for Bootstrap」

「Timepicker for Bootstrap」は、テキストボックスへの時刻入力を便利にしてくれるjQueryプラグインです。 2014/06/16 Bootstrap3対応版に書き換え

Amazonのような画像ズーム機能が実装できる「SergeLand Image Zoomer」

「SergeLand Image Zoomer v3.0」はAmazonなどでみられるマウスオーバーで画像をズームしてくれる機能を実装できるjQueryプラグインです。 ダウンロード *黄色ボタン

レスポンシブに対応した画像ギャラリーが実装できる「Responsive Image Gallery」

「Responsive Image Gallery with Thumbnail Carousel」はレスポンシブにも対応した画像ギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。Twitterの「最

ナビゲーション内にサムネイルを設置できる画像スライダー・ギャラリー用プラグイン

画像ギャラリーを作成してくれるjQueryプラグインはたくさん制作されています。その中でもサムネイルを使用してギャラリーのナビゲーションを行ってくれるプラグインをいくつか集めてみました。 サムネ

Comment

  1. はじめまして。
    動画/Lightboxで検索していてたどり着きました。
    参考にさせていただきました。ありがとうございます。

    一点、
    data-gallery="videos" を指定すると開いたときに、ウィンドウサイズが動画以外に下に白い部分が表示されるのですが、何か設定などされましたか。

    data-gallery="videos" を解除すると白い部分がなくなります。動画の画面のみ表示されます。

    • 度々すみません。自己レスです。
      解決致しました!

      ページ内の別の要素として「gallery」を利用していてそちらが効いておりました。

      大変失礼いたしました。

  2. RT @cotoc_web: jQueryライトボックスのスマホ対応が最近多くて、なかなかいいライブラリがなかったが、これはよかった。スマホ対応も自動できちんとやってくれます。

    Lightboxプラグイン「Boxer」 http://t.co/l1fW9YDeYc

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑