バリデーション前後に処理を追加できる「beforeValidate」「afterValidate」
CakePHPでは、「beforeValidate」「afterValidate」というバリデーション処理の前後で追加の処理を実装できるコールバック関数が用意されています。
beforeValidate
beforeValidateは見たままですがバリデーション処理の直前に何かしらの処理を追加することができます。
// 例:先頭と末尾の全角・半角スペースをtrimする処理 public function beforeValidate() { array_walk( $this->data[$this->name], function( &$item) { $item = preg_replace( '/^[ ]+/u', '', $item); $item = preg_replace( '/[ ]+$/u', '', $item); }); }
afterValidate
こちらもそのままですがバリデーションの直後・save処理前(もっと細かく言うとのコールバックbeforeSaveの直前)に処理を追加することができます。バリデーションOKの場合やNGの場合などに分けて使用すると便利かもしれません。
分けたい場合は、色々やり方はあるようですが、以下のように場合分けすることで可能です。
function afterValidate( $options) { if( $this->validationErrors) { // バリデーションNGの場合に行う処理 } else { // バリデーションOKの場合に行う処理 } }
関連記事
-
Blowfishを使用してハッシュ化する
使用方法 Blowfishを採用してハッシュ化を行う場合、Securityクラスのhashメソッドを呼び出します。第2引数に'blowfish'を指定し、第3引数を指定しないもしくはfalseにしま
-
ネストしたリストを出力「nestedList」
DBやJSONからデータを取得して、そのデータをもとにメニュー表示などネストしたリストを出力させたい場合に「nestedList」が便利です。 ヘルパーに渡すデータは連想配列である必要があります。(
-
Js/Cssファイルの読み込みや出力する方法
CakePHPのHTMLヘルパーにはjsファイルやcssファイルを読み込むためのメソッドが用意されています。ファイルを読み込むのに加えて、出力先を複数指定できるようになっています。 また、インライン
-
パス定数と変更方法やURLの取得
CakePHPは基本的にはディレクトリそのまま配置することで構築が可能ではありますが、設定パスを変更することでセキュリティに考慮した構成にすることや運用性をもたせたものにすることが可能になります。
-
数値系バリデーション
CakePHP 2になっていくつか数値用バリデーションルールが追加されています。 数値用 (コア)バリデーション decimal - 十進数であること numeric - 数値であること
-
SQLクエリーをログに出力する
SQLのクエリーをデバッグするには、Debug Kitを使用すればできますが、デバッグログと一緒に出したいのでやり方を調査してみました。 別々のログやビューでみるのもいいですが、秒単位で実行される処
-
コントローラ内でバリデーション処理を呼び出す
CakePHPでは、saveメソッドの際にバリデーション処理も自動で行われますが、save処理と切り離してバリデーションを行うこともできます。このときは、save時と若干異なる処理体系になります。
-
RSSフィードの取得
コンロトーラ public function getrssfeed() { try { $newsItems = $this->Rss->read( 'http://
-
recursive設定によるfind()性能改善
CakePHPでは、モデルにアソシエーションを設定している場合、recursive(=>joinする階層)はデフォルトで0に設定されています。「recursiveゼロ」の意味するところとは、「1跨ぎま
-
CSS/JSをひとまとめにして軽量化するプラグイン「Minify plugin for CakePHP」
「Minify plugin for CakePHP」は、インクルードするCSSもしくはJSファイルをひとまとめにしてキャッシュ化してくれるプラグインです。 導入 ダウンロード・解凍し
- PREV
- Railsの実装~アプリケーションの作成まで
- NEXT
- ユーザ作成と権限設定
Comment
バリデーション前後に処理を追加できる「beforeValidate」「afterValidate」 http://t.co/KLZqffFk2a CakePHP 2.x **ブログ投稿