複数データベースの追加と切替

CakePHPで複数のデータベースに切替を行うということがあると思います。(個人的にはあまりない)
今回、CakePHPからWordpressのデータベースへの接続を行う機会があったので設定を試してみました。(そもそも同じデータベースにしておくという方法もあると思いますが。)

データベースの追加

app/core/database.phpに設定を追加します。

class DATABASE_CONFIG {
  var $default = array(
    ....
  );
  // 追加するデータベースの設定
  var $testdatabase= array(
    'driver' => 'mysql',           // データベースドライバー名
    'persistent' => false,         // persistent connectを行うか否か。
    'host' => 'dbhost',            // データベースホスト名
    'login' => 'user',             // 接続ユーザ名
    'password' => 'password',      // 接続パスワード
    'database' => 'testdatabase',  // データベース名
    'prefix' => '',                // 
    'encoding' => 'utf8',          // 
  );
}

データベースの切替

データベースの切替は各モデルごとに設定できます。
$useDbConfigを指定することで違うデータベースへ接続することができます。指定無しの場合は$defaultのデータベースへ接続されます。

<?php
class Testmodel extends AppModel {
    var $useDbConfig = 'testdatabase';
}
?>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

独自のバリデーションルール

CakePHPで組み込みバリデーションをつくる方法は色々あります。 参考:Data Validation — CakePHP Cookbook v1.3 documentation 上記リンク内に

ログインに追加の条件を付与する「userScope」

「ユーザ登録」の続きです。 ユーザ登録後、activate(statusを0に設定するを)せずに「仮登録」のままで、正しいusernameとpasswordでログインを試したところ認証に引っかかって

no image

ログローテーション

CakePHP1.3では標準ではログはタイプごとに出力されるだけで、定期的なローテーションを行ってくれません。放っておくとひたすら1つのファイルにアペンドされていきます。app/tmp/logs以下に

no image

ビルトインされたバリデーションルール

CakePHP標準で多くのバリデーションルールが搭載されています。 ソース:/cake/libs/validation.php email / maxLength / minLength /

no image

Jsヘルパーを使用してAjax更新

更新処理でページ遷移を伴う場合、ページ全体をレスポンスするのに対して、Ajax処理ではページの一部のレスポンスが可能となるためサーバからの通信量を抑えることが可能となります。 Jsヘルパーを使用して

Cookieログイン

今回は、「keep me logged in」などログイン画面でよくみかけるクッキーログインの機能を使ってみます。 CakePHPには、Cookieコンポーネントがあります。(PHPのsetcook

no image

WYSIWYGエディタを実装

WYSIWYGエディタをCakePHPにいくつか試してみました。 CKEditor 実装 // head // View(~.ctp) 解凍してwebroot/jsフ

フィールド単位でバリデーション無効化

save処理の際に条件付でモデルのバリデーションをフィールド単位でスキップする処理のメモです。(最終的に使うことはなかったのでメモ) 関数は unset( $this->->validate[

no image

Sessionコンポーネント

ソース: /cake/libs/controller/components/session.php read read($name = null) セッションの情報を読み込みます。 $

no image

シンプルに設置できる数字Captcha「MathCaptcha」

スパム防止などで利用されているCaptchaですが、数字版で使えるものがないか探してみました。 この「MathCapthca」は非常にシンプルに設置できるのはいいですが、やっぱりクエスチョンの部分は

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑