[続きを読む]でテキストを省略、開閉できる「jTruncate」「jTruncSubstr」

「jTruncate」は、長くなってスペースをとってしまう文章を[続きを読む]などであらかじめ指定した文字数で省略して表示してくれるjQueryプラグインです。
ダウンロードはこちら デモ

スクリプト

<script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script>
<script src="jquery.jtruncate.js" type="text/javascript"></script>

実装

対象の要素にidもしくはclassを指定して、オプションを設定します。

<div id="div627">折りたたみする文章</div>

<script type="text/javascript">
$().ready(function() {
    $('#div627').jTruncate({
        length: 200,            // 表示する文字数
        minTrail: 0,            // 省略文字の最低文字数
        moreText: "more",       // 省略部分を表示するリンクの文字
        lessText: "hide",       // 省略部分を非表示にするリンクの文字
        ellipsisText: "...",    // 省略部分をあらわす文字
        moreAni: "fast",        // 折り広げるスピード
        lessAni: "fast"         // 折り畳むスピード
    });  
});
</script>

「折り畳む」の反意語って何なんでしょうね~。

オプション

  • length:表示文字数 (デフォルト)300
  • minTrail:省略文字の最低文字数(省略対象の文字数がこれ以下だったら省略はしませんという数字) (デフォルト)20
  • moreText:「さらに」を表すテキスト (デフォルト)"more"
  • lessText:「閉じる」を表すテキスト (デフォルト)"less"
  • ellipsisText:省略部分を表すテキスト (デフォルト)"..."
  • moreAni:開くスピード (デフォルト)なし
    jQueryのEffects/show()のspeedの設定 "slow"/"fast"もしくは秒数[ミリ秒]
  • lessAni:閉じるスピード (デフォルト)なし
    jQueryのEffects/hide()のspeedの設定 "slow"/"fast"もしくは秒数[ミリ秒]

日本語では

日本語で必要に迫られたのでためしたところダメ。。と、検索してみたら対処してらっしゃるかたがいました。
jTruncSubstr
プラグインを読み込んで、
$('#div').jTruncate を$('#div').jTruncSubstrに置き換えるだけでよさそうです。
ありがとうございます。

Readmore.js 高さ指定
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

様々なタイプのグラフ表示をカバーする「jqPlot」(折れ線グラフ)

Webページにグラフ表示する機会があったので、探してみました。 今回、使用してみた「jqPlot」がシンプルにもできてカスタマイズも豊富でいいです。グラフ用データの形式が少しクセがあり、動的に扱う際

「jqPlot」を使って円グラフを作成

Webサイトで円グラフ表示したいと要望があったので、以前使用したjqPlotでデモを作成しました。ダウンロード 最初の要望は「凡例つけて」、「いい感じにカラーリングしてほしい。」、「定期的に変更

iTunesのCover Flowのようなギャラリーが実装できる「ContentFlow」

「ContentFlow」は、iTunesのCover Flowのように左右に流れるギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード スクリプト 実装

Lightboxプラグイン「Boxer」

「Boxer」はLightboxやモーダルウィンドウを実装できるjQueryプラグインです。画像だけでなく動画にも対応しています。 モバイル環境にも最適化されていて、#レスポンシブ 対応で、#スワイ

カルーセル プラグイン

「カルーセル(Carousel)」とは"回転木馬"という意味らしいのですが、jQuery(Javascript)では画像やコンテンツをスライド表示させるもののようです。が、スライダーとの違いはよく分り

入力テキストの文字数をカウントしてくれる「Textchange」

Twitterのようにinputやtextareaに入力した際に、文字数をカウント(ダウン)してくれるとユーザの利便性が上がります。今回使用したTextChangeは、それ以外にも入力のイベントに対し

数値入力スライダー「jQuery Simple Slider」

「jQuery Simple Slider」はスライダーを使用して数値設定が行えるようにしてくれるjQueryプラグインです。"Unobtrusive Numerical Slider"とあるように余

no image

日付入力に便利な「Datepicker for Bootstrap」

「Datepicker for Bootstrap」はテキストボックスにカレンダーを表示して日付入力を便利にしてくれるjQueryプラグインです。 目次 Datepicker for Boot

no image

ポップアップ・モーダル ウィンドウ プラグイン

ポップアップ シンプルにポップアップを実装できる「PopBox」 実装方法が選べるツールチップ用プラグイン「Smallipop」 Bootstrap Popovers

クレジットカード番号のバリデーションとカード会社を特定してくれる「jQuery Credit Card Validator」

「jQuery Credit Card Validator」は、クレジットカード番号のバリデーションを行ってくれるjQueryプラグインです。入力したカード番号の検証とそれに基づいてカード会社の表示を

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑