パーマリンク・スラッグなどURL カスタマイズ

管理画面からの設定

管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」で以下の設定が可能です。

共通設定

色々なタグの組み合わせで、URLをカスタマイズできます。
パーマリンク設定の画面に利用可能なタグへのリンクが用意されているのでそちらを参考に組み合わせみて下さい。
このサイトでは、

/%category%/%post_id%/ =>/カテゴリー(スラッグ)/投稿ID/

オプション

カテゴリーアーカイブページ・タグアーカイブページはデフォルトでは以下のようになります。

[サイトURL]/category/「カテゴリーのスラッグ」
[サイトURL]/tag/「タグのスラッグ」

このオプションでは、「カテゴリーベース」・「タグベース」でそれぞれ"category"や"tag"を別の文字に置き換えることができます。

ただし、共通設定で"デフォルト"に設定している場合は、以下のようになります。

[サイトURL]/?cat=「カテゴリーID」
[サイトURL]/?cat=「タグID」

カテゴリー・タグのスラッグやIDは、「wp_term_taxonomy」テーブルもしくは、管理画面の「投稿」→「カテゴリー」(「タグ」)から確認できます。

パーマリンク設定

カテゴリ アーカイブページ

WP No Category Base

インストールして有効化するだけで、カテゴリーアーカイブページのURLから"/category"を削除することができます。ダウンロード 

タグ アーカイブページ

WP No Tag Base

インストールして有効化するだけで、タグアーカイブページのURLから"/tag"を削除することができます。ダウンロード

作成者(投稿者)アーカイブページ

author(作成者・投稿者)アーカイブページのURLは、以下のようになります。

[サイトURL]/author/「author名」
共通設定が"デフォルト"の場合は、
[サイトURL]/?author=「authorID」

「author名」はユーザのユーザ名になります。

ベースURLを変更

author(作成者・投稿者)アーカイブページのベースURLを変更できます。
以下のコードでは、このようになります。

[サイトURL]/profile/「author名」
add_action( 'init', 'cng_author_base');
function cng_author_base() {
    global $wp_rewrite;
    $author_slug = 'profile'; // change slug name
//  $author_slug = ''; // change slug name
    $wp_rewrite->author_base = $author_slug;
    $wp_rewrite->flush_rules();
}

Edit Author Slug

Edit Author Slugで"/author"(ベースURL)や「author名」の部分を自由にカスタマイズできます。使用方法は、こちらに書いています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Twenty Fifteen カスタマイズ

WordPress 4.1のデフォルトテーマである「Twenty Fifteen」は三世代前の「Twenty Twelve」に似たテーマで非常にシンプルなテーマにまとまっていますね。カスタマイズをまと

サイトのキャプチャをショートコードで生成してくれる「Browser Shots」

外部のサイトを紹介する際にそのサイトのキャプチャが添えられているとイメージがつかみやすくなりクリックのモチベーションが上がるような気がします。 今回は、ショートコード一行でサイトのスクリーンショット

JSやCSSに自動で付与されるバージョン番号を非表示に

Wordpressでは、JSやCSSがロードされる際にlinkタグやscriptタグ内にWordpressやプラグインもしくはスクリプトそのもののバージョン番号が付与されます。「?ver=」で検索して

ツールチップ実装プラグイン「WordPress Tooltip」

「WordPress Tooltip」は、WordPressにツールチップを実装できるプラグインです。jQueryプラグイン「TipTip」を組み込んでいます。プラグインページの対応バージョンは古めで

「タグクラウド」ウィジェット カスタマイズ

タグクラウドは、管理画面ではあまりカスタマイズできません。必要であれば、フィルターフックやプラグインを用いて表示設定や概観の変更を行うことができます。 目次 出力をカスタマイズ 各タグの

「Contact Form 7」 メッセージの送信に失敗~

この修正はWordPress 3.5で行われているようです。(~3.4.2) Contact Form 7で以下のエラーメッセージが出る場合は、確認してみて下さい。 「メッセージの送信に失敗

no image

アップグレードで「更新を展開しています... 」のままになった場合の対処のひとつ

久々に出会ったような気がするのでメモです。 ローカルのテスト環境でWordPressを3.7から3.8にアップグレードしようとしたところ、「更新を展開しています... 」で止まってしまい更新処理がす

開発やテストに便利なプラグイン

開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。 テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQ

画像マウスオーバーでキャプションを表示

メディアをアップロードした際に、「キャプション」項目にテキストを設定された画像を挿入した場合はキャプションショートコードが生成され、ページ内の各画像下にその設定したテキストが表示されます。 今回

新年早々やらかした

あけましておめでとうございます。 タイトルどおり、新年早々やらかしてしまいましたのでご報告まで。どうやらかしたかというと、確認用サイトとこのブログを間違えてしまいWordpress 3.5にアップグ

Comment

  1. パーマリンク設定がデフォルトだと?cat=タグIDが出来るのか。。デフォルトにしたくないけどタグはスラッグじゃなくIDで表示させたいねん(`;ω;´) // WordPress | 「パーマリンク」「スラッグ」などURL カスタマイズ http://ow.ly/rEHDC

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑