パーマリンク・スラッグなどURL カスタマイズ
管理画面からの設定
管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」で以下の設定が可能です。
共通設定
色々なタグの組み合わせで、URLをカスタマイズできます。
パーマリンク設定の画面に利用可能なタグへのリンクが用意されているのでそちらを参考に組み合わせみて下さい。
このサイトでは、
/%category%/%post_id%/ =>/カテゴリー(スラッグ)/投稿ID/
オプション
カテゴリーアーカイブページ・タグアーカイブページはデフォルトでは以下のようになります。
[サイトURL]/category/「カテゴリーのスラッグ」 [サイトURL]/tag/「タグのスラッグ」
このオプションでは、「カテゴリーベース」・「タグベース」でそれぞれ"category"や"tag"を別の文字に置き換えることができます。
[サイトURL]/?cat=「カテゴリーID」 [サイトURL]/?cat=「タグID」
カテゴリー・タグのスラッグやIDは、「wp_term_taxonomy」テーブルもしくは、管理画面の「投稿」→「カテゴリー」(「タグ」)から確認できます。
パーマリンク設定
カテゴリ アーカイブページ
WP No Category Base
インストールして有効化するだけで、カテゴリーアーカイブページのURLから"/category"を削除することができます。ダウンロード
タグ アーカイブページ
WP No Tag Base
インストールして有効化するだけで、タグアーカイブページのURLから"/tag"を削除することができます。ダウンロード
作成者(投稿者)アーカイブページ
author(作成者・投稿者)アーカイブページのURLは、以下のようになります。
[サイトURL]/author/「author名」 共通設定が"デフォルト"の場合は、 [サイトURL]/?author=「authorID」
「author名」はユーザのユーザ名になります。
ベースURLを変更
author(作成者・投稿者)アーカイブページのベースURLを変更できます。
以下のコードでは、このようになります。
[サイトURL]/profile/「author名」
add_action( 'init', 'cng_author_base'); function cng_author_base() { global $wp_rewrite; $author_slug = 'profile'; // change slug name // $author_slug = ''; // change slug name $wp_rewrite->author_base = $author_slug; $wp_rewrite->flush_rules(); }
Edit Author Slug
Edit Author Slugで"/author"(ベースURL)や「author名」の部分を自由にカスタマイズできます。使用方法は、こちらに書いています。
関連記事
-
-
ウィジェット関連のカスタマイズ・プラグイン
リンクマネージャー WordPress 3.5バージョンアップ以降にリンクマネージャーを追加するには以下のフィルタを設定もしくはプラグインをインストールして下さい。 プラグイン Link M
-
-
ログイン画面・機能をカスタマイズ
CSSを変更してスタイル変更 ログイン画面用のCSSを用意して子テーマとして使用します。変更したい部分だけを記述して下さい。 // オリジナル /wp-admin/css/login.min.
-
-
「Google Analytics for WordPress」投稿URLにやたら長いパラメータがついてしまう
Google 検索結果をみていたら、Wordpressの投稿のURLが実際のものより異様に長くなっているので何かなと思って調査してみました。 このような感じで http://kwski.net/ca
-
-
Twenty Twelve サイトタイトルをテキストから画像に置き換え
ページトップに表示されるサイトタイトルをデフォルトのテキストから画像に変更します。 あらかじめ、管理画面のメディアライブラリから画像をアップロードしているもしくは別の場所に保存しているそのファイルの
-
-
Twenty Twelve カスタマイズ
何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ
-
-
Twenty Fourteen "コメントをどうぞ"の非表示と変更方法
Twenty Fourteenでは、デフォルトで投稿ページと各アーカイブページの各投稿のメタ情報欄に「コメントをどうぞ」というコメントフォームへのリンクが設置されます。 それぞれ、コメントが0件の場
-
-
Twenty Fourteen 「投稿者」を非表示
TwentyFourteenでは、シングルページやアーカイブページにそれぞれ「投稿者」が表示されます。投稿者を非表示にさせる方法を投稿してみます。表示させる場合は、以下を参考に表示名などを変更してみて
-
-
"コメントを残す" 削除・文言を変更する方法
コメントフォームに表示される「コメントを残す」はWordPress標準で翻訳される要素です。テーマ側でカスタマイズしていない限り表示されます。 ここでは、この要素を削除したり、文言を変更する方法を紹
-
-
開発やテストに便利なプラグイン
開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。 テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQ
-
-
アバターサイズの変更など Twenty Twelve 1.3での変更点
Twenty Twelve 1.3 での変更点 アバターサイズの設定ロジック変更 ヘッダ画像の設定ロジック変更 全ての変更点はこちら Changes from twentytwel
Comment
[…] こちらの記事を参考にさせていただきました。 WordPress – パーマリンク・スラッグなどURL カスタマイズ […]
助かった。 /category/pc/ とか好きじゃなかったんだよね。 /
WordPress | 「パーマリンク」「スラッグ」などURL カスタマイズ: http://t.co/boePMV3mKA
パーマリンク設定がデフォルトだと?cat=タグIDが出来るのか。。デフォルトにしたくないけどタグはスラッグじゃなくIDで表示させたいねん(`;ω;´) // WordPress | 「パーマリンク」「スラッグ」などURL カスタマイズ http://ow.ly/rEHDC