条件を付けて訪問時に開くポップアップを実装できる「WordPress Popup」
「WordPress Popup」は、ユーザの訪問時にポップアップを開くように実装できるプラグインです。それぞれ条件によって開くかどうかを設定することができます。
ダウンロード / サンプル
インストール・有効化すると、管理画面の左サイドバーに"Pop Overs"というアイテムが出現しますのでこちらからポップアップを登録することができます。
ポップアップの設定
- Popover title:ポップアップのタイトル
- Popover content:ポップアップ内に表示させるコンテンツ
Active conditions
ポップアップを開く条件を指定します。右サイドバーにある条件を"Active conditions"にドラッグ&ドロップして条件を追加して下さい。
- Visitor is logged in:ログインしているユーザ向けに開く
- Visitor is not logged in:ログインしていないユーザ向けに開く
- Visitor has never commented:コメントしていないユーザ向けに開く
- Visit via a search engine:サーチエンジン経由の場合に開く
- Visit not via an Internal link:内部リンク経由以外の場合に開く
- Visit via specific referer:特定のリファラー経由の場合に開く
- Popover shown less than:特定回数表示していないユーザ向けに開く (回数を入力)
- On specific URL:特定のURLで開く (表示するURLを改行ごとに入力)
- Not on specific URL:特定のURL以外で開く (除外するURLを改行ごとに入力)
Appearance settings
- Pop Up Size:ポップアップのサイズ
- Pop Up Position:ポップアップ表示位置
- Pop Up Margins:ポップアップのmargin
- Background Color:ポップアップの背景色
- Font Color:フォント色
Pop Up Style
- Use Style
Remove Hide Forever Link
- Remove the "Never see this message again" link:"Never see this message again"(再度開かないようにするため)のリンク要素を付与する。
Pop over appearance delays
- Show Pop Up:ポップアップを表示するまでの時間
関連記事
-
-
「編集(Edit)」リンクの非表示方法
ログインした状態で投稿ページを開くと投稿内や各コメントに各編集ページへリンクしてくれる「編集」リンクが表示されます。(繰り返し言いますが、自サイトにログインしているユーザにしか見えません。) こ
-
-
Twenty Thirteen カスタマイズ
WordPress 3.6のデフォルトテーマである「Twenty thirteen」のカスタマイズをまとめて投稿します。 Twenty thirteenのカスタマイズネタがあまりないです。(それだけ
-
-
Twenty Eleven カスタマイズ
目次 author-info 消す 作成者(投稿者)を消す 投稿者情報を表示しない proudly powered by wordpressのリンクをコピーライトに変更
-
-
RSS/Atomフィード カスタマイズ
RSSフィードのカスタマイズ 標準で出力されるフィード WordPressの各種ページで出力されるフィードは以下になると思います。 投稿:投稿のフィード @全てのページ サイトのコメント:
-
-
投稿タイトル(entry-title)を非表示にする
表題通り「投稿タイトルを表示しない」ことは、"投稿ページ"ではあまりないと思いますが、"固定ページ"では意外とあったりします。 編集画面でTitleを入力しないでおけば、それで済むのですが、ペー
-
-
Google+ プラスワン(+1)ボタンの設置
Google+の+1ボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 プラスワン(+1)ボタンの設置コード 公式
-
-
Twenty Fourteen 「投稿日」や"先頭固定表示"を非表示
日付を表示する部分は、全てtwentyfourteen_posted_onに集約されています。該当部分をコメントアウトしたかたちで子テーマのfunctions.phpに追加して下さい。 「投稿日
-
-
プラグイン関連のJSやCSSの読み込みをフィルター
プラグインをインストールしていくとheadやfooter内がCSSやJSで溢れていきます。できるだけ、自分で書けるものに関しては、余計なコールが少なくなるので可能な場合はそうしていますが(そうもいかず
-
-
Twenty Ten カスタマイズ
Twenty Tenのカスタマイズについてのまとめです。 目次 コンテンツナビゲーション 非表示 「投稿日」を非表示 「作成者(投稿者)」を非表示 "コメントをどうぞ"("leave a
-
-
Twenty Fourteen カスタマイズ
「Twenty Fourteen」はWordPress 3.8のデフォルトテーマです。TwentyThirteenから彩りもガラッとかわってますね。個人的には、すごく好きなデザイン。 Twent






Comment
メモ。
便利だなー。
条件を付けて訪問時に開くポップアップを実装できる「WordPress Popup」 https://t.co/MZ7uM1sqZn