アイキャッチにマウスオーバーすると投稿タイトルを表示
WordPressのフォーラムから定期的に流入があるため、対応をいくつか探ってみました。トピックは、「サムネイルにマウスオーバーするとタイトルが表示されるようにしたい」
画像マウスオーバーでキャプションを表示
上記事のように自作もできますが、jQueryのプラグインを使用してもいいかもしれません。
準備としてまとめてみました。
マウスオーバーでキャプション表示してくれる jQueryプラグイン
アイキャッチ画像のtitle属性を表示
「JQuery hover caption plugin」を使用してみます。
このプラグインは、imgタグのtitle属性を取り出してキャプション用の要素を作成してくれます。ダウンロード
アイキャッチ画像のtitle属性に投稿タイトルを
「imgタグにtitle属性を復活したい」で紹介されているように、title属性が廃止されているようです。実際確認してみても入っていません。なので、投稿タイトルを埋め込みます。
<?php the_post_thumbnail( 'thumbnail', array( 'title' => trim(strip_tags( get_the_title() )) )); ?>
アイキャッチのalt・titleを投稿タイトルに
jQueryプラグイン
ダウンロードしたjQueryプラグインと初期化用スクリプトを読み込む。function.phpに追加して下さい。
function hovercaption(){ wp_enqueue_script( 'hover-caption', '/js/jquery.hover_caption.js', array(), null, true ); wp_enqueue_script( 'hover-caption-locad', '/js/hover_caption_load.js', array(), null, true ); } add_action( 'wp_print_scripts', 'hovercaption');
// hover_caption_load.js // 初期化用 $(document).ready(function() { $('img').hover_caption(); });
アイキャッチ下に要素を追加して表示
「HCaptions」を使用してみます。
キャプション用の要素を追加するパターンです。ダウンロード
アイキャッチ画像にキャプション用要素を追加
// サムネイルのclassにhcaptionを追加 <?php the_post_thumbnail( 'thumbnail', array( 'class' => 'alignleft hcaption')); ?> // キャプション部分 <div class="cap-overlay"> <h5><?php echo strip_tags( get_the_title()); ?></h5> <p>Content..</p> </div>
jQueryプラグイン
ダウンロードしたjQueryプラグインと初期化用スクリプトを読み込む。function.phpに追加して下さい。function.phpに追加して下さい。
(サイトディレクトリ直下のjsディレクトリにjsファイルを設置)
function hcaptions(){ wp_enqueue_script( 'hcaptions', '/js/jquery.hcaptions.js', array(), null, true ); wp_enqueue_script( 'hcaptions-load', '/js/hcaptions_load.js', array(), null, true ); } add_action( 'wp_print_scripts', 'hcaptions');
// hcaptions_load.js $(document).ready(function() { $('.hcaption').hcaptions({ effect: "fade", }); });
関連記事
-
-
Twenty Fifteen カスタマイズ
WordPress 4.1のデフォルトテーマである「Twenty Fifteen」は三世代前の「Twenty Twelve」に似たテーマで非常にシンプルなテーマにまとまっていますね。カスタマイズをまと
-
-
折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」
「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ
-
-
ポップアップが実装できるプラグイン「Anything popup」「Easy Modal」
ポップアップ 「Anything Popup」 「Anything popup」は、ページにポップアップが実装できるWordPressプラグインです。ポップアップ要素を投稿ページと同様に作成できるた
-
-
Twenty Twelve カスタマイズ
何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ
-
-
アップグレードで「更新を展開しています... 」のままになった場合の対処のひとつ
久々に出会ったような気がするのでメモです。 ローカルのテスト環境でWordPressを3.7から3.8にアップグレードしようとしたところ、「更新を展開しています... 」で止まってしまい更新処理がす
-
-
条件を付けて訪問時に開くポップアップを実装できる「WordPress Popup」
「WordPress Popup」は、ユーザの訪問時にポップアップを開くように実装できるプラグインです。それぞれ条件によって開くかどうかを設定することができます。 ダウンロード / サンプル イン
-
-
プラグイン関連のJSやCSSの読み込みをフィルター
プラグインをインストールしていくとheadやfooter内がCSSやJSで溢れていきます。できるだけ、自分で書けるものに関しては、余計なコールが少なくなるので可能な場合はそうしていますが(そうもいかず
-
-
「最近のコメント」ウィジェットをカスタマイズ
「最近のコメント」ウィジェットは、サイトに投稿されたコメントを新しい日付順に表示してくれます。件数も「ウィジェット」ページで設定できます。(管理画面の「外観」→「ウィジェット」) (削除
-
-
「カレンダー」ウィジェット カスタマイズ・プラグイン
目次 カレンダー移動をajax遷移させるようにする 営業日・休業日を色分けして表示 ページやウィジェットにgoogleカレンダーを追加 カレンダーウィジェットをajax遷移させるよ
-
-
「固定ページ」ウィジェット カスタマイズ
「固定ページ」ウィジェットは、そのままではありますが、固定ページの一覧をウィジェットに表示してくれます。 カスタマイズは、管理画面よりいくつかできるようです。 目次 特定の(固定)ページ