Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法

Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行うことができます。

"Proudly powered by ~" 非表示

スタイルシートで隠す

子テーマのstyle.cssに追加することで非表示にできます。

.site-info {
    display: none;
}

テンプレートを編集して隠す

footer.phpを編集して該当部分をコメントアウトすることで非表示にします。

<?php if(0) { ?>
            <div class="site-info">
                <?php do_action( 'twentyfourteen_credits' ); ?>
                <a href="<?php echo esc_url( __( 'http://wordpress.org/', 'twentyfourteen' ) ); ?>"><?php printf( __( 'Proudly powered by %s', 'twentyfourteen' ), 'WordPress' ); ?></a>
            </div><!-- .site-info -->
<?php } ?>

"Proudly powered by ~" 変更

printf内の文言を変更してコピーライトなどに変更できます。リンクもホームなどに変更

// footer.php
            <div class="site-info">
                <?php do_action( 'twentyfourteen_credits' ); ?>
                <a href="<?php echo esc_url( __( 'http://kwski.net/', '' ) ); ?>">
                <?php printf( __( 'Copyright &copy; %s All Rights Reserved.', '' ), 'Kwski.net' ); ?></a>
            </div><!-- .site-info -->

twentyfourteen_creditsですが、何かサイトのクレジットを表示するため(それ以外でもいいと思いますが)に用意されているもので、TwentyFourteenで定義されているものではありません。自作すれば好きなものを出力することが可能です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

画像マウスオーバーでキャプションを表示

メディアをアップロードした際に、「キャプション」項目にテキストを設定された画像を挿入した場合はキャプションショートコードが生成され、ページ内の各画像下にその設定したテキストが表示されます。 今回

プラグイン関連のJSやCSSの読み込みをフィルター

プラグインをインストールしていくとheadやfooter内がCSSやJSで溢れていきます。できるだけ、自分で書けるものに関しては、余計なコールが少なくなるので可能な場合はそうしていますが(そうもいかず

翻訳ファイルの子テーマ化

子テーマでfunctions.phpなどを変更していくと翻訳すべき項目にぶつかっていくと思います。例を挙げると_()の部分で、Wordpressが翻訳を行ってくれる部分です。 個人的には、日本語

Google Code Prettifyを使用してソースコードを表示をしてくれる「Prettify Code Syntax」

Prettify Code Syntaxは、WordPressでGoogle Code Prettifyを使用してソースコードを表示してくれるプラグインです。 プラグインダウンロード Google

no image

Google+ プラスワン(+1)ボタンの設置

Google+の+1ボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 プラスワン(+1)ボタンの設置コード 公式

サイトのキャプチャをショートコードで生成してくれる「Browser Shots」

外部のサイトを紹介する際にそのサイトのキャプチャが添えられているとイメージがつかみやすくなりクリックのモチベーションが上がるような気がします。 今回は、ショートコード一行でサイトのスクリーンショット

no image

「最近の投稿」ウィジェット カスタマイズ

目次 ウィジェットを削除 標準の設定 特定のカテゴリーに属する投稿を除外 カスタマイズ プラグイン 「最近の投稿」ウィジェットを削除 「最近の投稿」ウィジェット

管理画面のCSSをカスタマイズ

管理画面のスタイルを変更したくなったので、カスタマイズしてみました。一例として以下を取り上げてみます。 「投稿一覧」の画面でカスタムフィールドが追加されていくと、そんなに幅が必要のないところが長くな

Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止

TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの

「All in One SEO Pack」を代替するための準備

「All in One SEO Pack」は、SEO対策に必要な基本的な設定を行ってくれるプラグインです。とある事情で、無効化することになったので代替を行いました。特に問題があるわけではなく、特殊なこ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑