Tumblrの投稿をウィジェットに表示できる「Tumblr Widget」

このブログでは、サイドバーウィジェットに「Tumblr」に投稿したブックマーク一覧を表示させています。プラグインは「Tumblr Widget」を使用しています。ダウンロード
「This plugin hasn't been updated in over 2 years.」ってありますけど、ちゃんと更新されていますよ。日付が間違っているだけです

インストールしたら、管理画面の「外観」→「ウィジェット」で追加したいウィジェットにドラッグ&ドロップして下さい。

Tumblr Widgetの設定

「ウィジェット」内で細かい設定が可能です。

tumblr-widget

  • Title:表示するウィジェットのタイトル
  • Your Tumblr:表示するTumblrのURL 「(ユーザ名).tumblr.com」
  • Tag:(Tumblr上の)特定のタグのみ表示する場合にタグを指定
  • Maximum number of posts to display:表示件数
  • Link title to Tumblr:Tumblrの投稿タイトルで表示されるようになります。
  • Link to each post on Tumblr:チェックを入れるとTumblrの投稿ページへリンクされます。
  • Add inline CSS padding:表示部分のpaddingを指定できます。
  • Set video width:Video投稿のWidth
  • Hide error messages:取得不可の場合にチェックを入れておくとエラーメッセージが表示されません。
  • Show:ウィジェットに表示するTumblrの投稿の種類を選択します。
    Regular posts(→ Text), Photo posts(→ Photo), Quotation posts(→ Quote), Link posts(→ Link), Conversation posts(→ Chat), Audio posts(→ Audio), Video posts(→ Video)

自分の場合は、ブックマーク機能として使用しているのでLinkのみにしています。

便利なブラウザ拡張機能

現在開いているページを数クリックでTumbleへ追加できます。
Firefoxアドオン Share on Tumblr 1.1
Chrome拡張機能 Share on Tumblr

アイキャッチはここから拝借
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「Google Analytics for WordPress」投稿URLにやたら長いパラメータがついてしまう

Google 検索結果をみていたら、Wordpressの投稿のURLが実際のものより異様に長くなっているので何かなと思って調査してみました。 このような感じで http://kwski.net/ca

Twenty Ten カスタマイズ

Twenty Tenのカスタマイズについてのまとめです。 目次 コンテンツナビゲーション 非表示 「投稿日」を非表示 「作成者(投稿者)」を非表示 "コメントをどうぞ"("leave a

「続きを読む」(moreタグ)をカスタマイズ

WordPressではほとんどのテーマでは、複数の投稿を表示するアーカイブページ(カテゴリー別、タグ別、年月日別、作成者別など)ではmoreタグ(<!--more-->)を挿入することで、

ウィジェット関連のカスタマイズ・プラグイン

リンクマネージャー WordPress 3.5バージョンアップ以降にリンクマネージャーを追加するには以下のフィルタを設定もしくはプラグインをインストールして下さい。 プラグイン Link M

no image

Google+ プラスワン(+1)ボタンの設置

Google+の+1ボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 プラスワン(+1)ボタンの設置コード 公式

no image

テーマ ブックマーク 2014

有料 技術系・ガジェットサイトテーマ 30 Blog & Magazine Style WordPress Themes for Tech & Gadget Sites

Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止

TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの

jQueryをCDNから読み込む

WordPressではデフォルトでjQueryライブラリが同梱されています。この記事では、それをやめて、CDNから読み込み、使用する方法を解説します。 WordPress 3.6 3.9 4.0

"コメントを残す" 削除・文言を変更する方法

コメントフォームに表示される「コメントを残す」はWordPress標準で翻訳される要素です。テーマ側でカスタマイズしていない限り表示されます。 ここでは、この要素を削除したり、文言を変更する方法を紹

no image

ソーシャルボタン設置 プラグイン

各種メジャーなソーシャルメディアボタンを設置できるプラグイン WP Social Bookmarking Light 国産プラグイン。国産ゆえ、はてなボタンの設置も可能 ダウンロード Twe

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑