テーマ 「Responsive」 カスタマイズ

デモ | ダウンロード

目次

  • 投稿日 非表示
  • 作成者 非表示
  • "Responsive Theme powered by WordPress" 削除

投稿日 非表示

オリジナル:core\includes\functions.php

cssのみで非表示にする

// style.css(子テーマ)に追加
.posted, .updated {
    display: none;
}

テンプレート+CSSを編集

・"投稿日: "のテキストを非表示する

// style.css(子テーマ)に追加
.posted {
    display: none;
}

・「投稿日」を非表示にする
%2$sに空文字を挿入します。

// functions.php(子テーマ)に追加
function responsive_post_meta_data() {
    printf( __( '<span class="%1$s">Posted on </span>%2$s<span class="%3$s"> by </span>%4$s', 'responsive' ),
            'meta-prep meta-prep-author posted',
            '',
            'byline',
            sprintf( '<span class="author vcard"><a class="url fn n" href="%1$s" title="%2$s">%3$s</a></span>',
                     get_author_posts_url( get_the_author_meta( 'ID' ) ),
                     sprintf( esc_attr__( 'View all posts by %s', 'responsive' ), get_the_author() ),
                     esc_attr( get_the_author() )
            )
    );
}

作成者 非表示

オリジナル:core\includes\functions.php

cssのみで非表示にする

// style.css(子テーマ)に追加
.byline, .author {
    display: none;
}

テンプレート+CSSを編集

・"作成者: "のテキストを非表示する

// style.css(子テーマ)に追加
.byline {
    display: none;
}

・「作成者」を非表示にする
%4$sに空文字を挿入します。

// functions.php(子テーマ)に追加
function responsive_post_meta_data() {
    printf( __( '<span class="%1$s">Posted on </span>%2$s<span class="%3$s"> by </span>%4$s', 'responsive' ),
            'meta-prep meta-prep-author posted',
            sprintf( '<a href="%1$s" title="%2$s" rel="bookmark"><span class="timestamp updated">%3$s</span></a>',
                     esc_url( get_permalink() ),
                     esc_attr( get_the_time() ),
                     esc_html( get_the_date() )
            ),
            'byline',
            ''
    );
}

コメント 非表示

"Responsive Theme powered by WordPress" 削除

cssのみで非表示にする

// style.css
.powered {
    display: none;
}

テンプレートを編集

// footer.php
<?php if(0) { ?>
        <div class="grid col-300 fit powered">
            <a href="<?php echo esc_url( 'http://cyberchimps.com/responsive-theme/' ); ?>" title="<?php esc_attr_e( 'Responsive Theme', 'responsive' ); ?>">
                Responsive Theme</a>
            <?php esc_attr_e( 'powered by', 'responsive' ); ?> <a href="<?php echo esc_url( 'http://wordpress.org/' ); ?>" title="<?php esc_attr_e( 'WordPress', 'responsive' ); ?>">
                WordPress</a>
        </div>
        <!-- end .powered -->
<?php } ?>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Twenty Fourteen カスタマイズ

「Twenty Fourteen」はWordPress 3.8のデフォルトテーマです。TwentyThirteenから彩りもガラッとかわってますね。個人的には、すごく好きなデザイン。 Twent

Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止

TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの

折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」

「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ

ログイン画面・機能をカスタマイズ

CSSを変更してスタイル変更 ログイン画面用のCSSを用意して子テーマとして使用します。変更したい部分だけを記述して下さい。 // オリジナル /wp-admin/css/login.min.

Twenty Twelve 投稿日・投稿者を非表示に

TwentyTwelveのちょっとした部分をカスタマイズする方法を紹介していきます。 また、子テーマで出力部分を変更する際に、翻訳が必要な部分//_()の部分がでてきますので、以下の投稿も参考に

投稿タイトルのtitle属性を削除など Twenty Twelve 1.2での変更点

TwentyTwelveが1.1から1.2にアップデートされたので、いくつか変更点を洗ってみました。 (*全てを網羅しているわけではありません) 全ての変更部分は、こちらに記載されています。

no image

アイキャッチにマウスオーバーすると投稿タイトルを表示

WordPressのフォーラムから定期的に流入があるため、対応をいくつか探ってみました。トピックは、「サムネイルにマウスオーバーするとタイトルが表示されるようにしたい」 ちなみに、投稿内のキャプ

ie.cssの子テーマ化など Twenty Twelve 1.1での変更点

TwentyTwelveが1.0から1.1にアップデートされたので、勉強もかねていくつか変更点を洗ってみました。 ie.cssを外出し pubdateの削除 rel="generator"

ナビゲーションメニューに検索フォームを追加

メニュー内に検索フォームを追加したいという問い合わせをいただいたので試してみました。 メニューのつくられかた まずは、WordPressでメニューがつくられる手順を説明します。 箱をつく

ブルー・オレンジ・ピンクと選べるテーマ「Bouquet」をカスタマイズ

プレビューはこちら ダウンロード 目次 ヘッダー画像の高さを変更 アイキャッチをアップロード h1タグがやたら多いので最適化 画像をレスポンシブ対応 フォント「Sorts Mill

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑