韓国への送金 (国民銀行)

韓国の銀行への送金について調べることがあったので、参考になればと思い書いてみます。実際のケースから相手方が国民銀行(Swift:CZNBKRSE)の口座としています。日本からの送金は手段として色々ありますが、その他金融機関を使用すると1週間近くかかってしまううえ、手数料もさほど違いはないということで、直接、国民銀行へ出向き送金を行いました。
場所
国民銀行は東京・有楽町にあります。有楽町駅日比谷口からすぐ。こんな感じの看板(↑)
東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館14F(地図)
準備するもの
受取先口座情報(口座番号・支店名)
受取人情報(受取人住所・氏名・電話番号)(→ "氏名"というと文句言われる?)
もちろんお金、、、
シートに必要情報を記入します。(上記+送金目的) 日本語でOKです。一発目、頑張ってハングルで書いてました。(涙)
一応、今現在のレートでどれくらいになるかを提示してくれますが、実際は送金時(コミットかける前)のレートになるので若干余裕をもっての送金がいいと思います。(円建てかドル建てのどちらかです。)
同一銀行内であれば、おそくとも翌日には送金が完了するそうです。(しました)
手数料は送金金額によって変わりますが基本は2,000円で、10万円を超える送金であれば3,000円。(それ以上は要問合せ)
2012年6月時点での内容になります。参考になればと。
関連記事
-
-
体(験)で覚える 1
英単語を覚えるコツというのはあるのかどうかは専門家に任せるとして、私は日常で出会ったものを体験で取り込むようにしています。「単語帳などを買って無理やり覚えるのはナンセンス」派です。わすれそうなものは、
-
-
英文レジュメの参考サイト まとめ (IT業界)
久々に英文レジュメを書いたので、まとめをしてみました。 自分はキャリアコンサルタントでもないので内容にツッコミを入れられると困ってしまいますが、よかったな~と思える内容なので参考程度に読んでもらえる
-
-
おススメ ポッドキャスト
今年から自宅で仕事をすることが多くなって、作業中はモッパラ、BGMとしてjazztronik(音楽)かポッドキャストを聴いています。個人的になんとなくですが、右脳を使うような作業の場合はポッドキャスト
-
-
ガーディアン
今日は(も?)仕事だったんですが、やっと、現在進行中のプロジェクトの提案書を書き終えたということで、帰りに、ちょっと一杯飲んじゃいました。職場の方の知合いで、今、【学校の裏サイト】を監視するサービスを
-
-
(0F00-065D)「DST self test read error」から秋葉原へ(WD3200AAKS)
ここ最近、家で使用するデスクトップパソコンに部分的な故障が相次いでいて、寿命なのかしらと思っています。前回書いたマウスに始まり、スピーカーと来て、今回は本丸(?)であるHDDが。 現象 Win
-
-
新大阪のうどんやさん「浪花そば」
大阪出張の際は、ほぼ立ち寄る「立ち食いうどん屋」。(店名は「そば」ですが) 入店して、レジでオーダーを伝えます。→おばちゃんが店内マイクで"シェフ"に注文を伝えます。レジからカウンターに着くと、もう
-
-
~ableで造語
今日は、英単語の造語について書いてみましょう。最近、仕事で海外の方との連絡が多いのですが、その人達がよく造語を使う方達なのです。その中でよく登場するのが【~able】 able to ~で「~できる
-
-
DELL純正マウスを求めて秋葉原へ
メーカー純正のマウスを探しに秋葉原へ行ってきました。メーカー純正とは、パソコンを購入した際についてくるやつです。(って、勝手に定義してますけど、合ってるのかな) 個人的にはあれが一番しっくりくるんです
-
-
突然、通訳をやることになって
昨年末からプロジェクトで、突然通訳をやるようになってからひたすら苦しんでました。「英会話と通訳は違う。」一般的に言われていることではあると思いますが、痛感しました。はい、違います。 以下、私の経験談
-
-
大阪
ここ最近は大阪出張が多い私です。新しいプロジェクトが始まり、要件定義の前段階ですが、システムの検討に入っています。 担当は「システム構成」(system architecture)に加えて、「シ
Comment
業務停止命令でバズってるwww 韓国への送金 (国民銀行) http://t.co/zK0tsqeREm
http://t.co/PTM4L1CIT7 手数料って、カレンダー1つより高いのかな?