Twitterのツイートボタンの設置

Twitterのツイートボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。
ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。

Tweetボタンの設置コード

公式サイトから拝借

公式のサイトにあるコードを表示したい場所にそのまま貼り付ければ実装することが可能です。
Tweet Button

<a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-lang="en">Tweet</a>
<script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script>

Twitterのjsファイルを非同期で読み込む

公式に書かれていないですが、以下のようにasync=trueを付与することでtwitterのサイトからjsファイルを非同期にインクルードするようになります。"非同期"とすることで、jsファイルの読み込み完了待たずに以降の処理に移りますので、ページのロード時間を短くすることができます。

<a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-lang="en">Tweet</a>
<script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.async=true;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script>

プラグインライクに実装

下の例では、フィルターフックでボタン要素を追加して、スクリプトをfooterに追加します。

// ツイートボタン要素
function content_for_tweet_button($content){
    if (is_single()) {
        $twitter = '<a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-lang="en">Tweet</a>';
    }
    $content .= $twitter;
    return $content;
}
add_filter( 'the_content', 'content_for_tweet_button');

// ツイートボタン用スクリプト
function scritp_for_tweet_button() {
    if (is_single()) {
        $twitter_script = '<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>';
        echo $twitter_script;
    }
}
add_action( 'wp_footer', 'scritp_for_tweet_button');
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「All in One SEO Pack」を代替するための準備

「All in One SEO Pack」は、SEO対策に必要な基本的な設定を行ってくれるプラグインです。とある事情で、無効化することになったので代替を行いました。特に問題があるわけではなく、特殊なこ

Twenty Twelve サイトタイトルをテキストから画像に置き換え

ページトップに表示されるサイトタイトルをデフォルトのテキストから画像に変更します。 あらかじめ、管理画面のメディアライブラリから画像をアップロードしているもしくは別の場所に保存しているそのファイルの

投稿記事から「(ログイン)ユーザー名」がバレるのを防ぐ

ここ最近、アカウント乗っ取りやセキュリティ事故関連のニュースが相次いでいますが、WordPressで制作されたサイトも標的に会っているようです。一般的な手法としては「ブルートフォースアタック」という手

「続きを読む」(moreタグ)をカスタマイズ

WordPressではほとんどのテーマでは、複数の投稿を表示するアーカイブページ(カテゴリー別、タグ別、年月日別、作成者別など)ではmoreタグ(<!--more-->)を挿入することで、

ブルー・オレンジ・ピンクと選べるテーマ「Bouquet」をカスタマイズ

プレビューはこちら ダウンロード 目次 ヘッダー画像の高さを変更 アイキャッチをアップロード h1タグがやたら多いので最適化 画像をレスポンシブ対応 フォント「Sorts Mill

「カテゴリー」ウィジェット カスタマイズ

「カテゴリー」ウィジェットは、管理画面ではあまりカスタマイズできません。必要であれば、フックやプラグインを用いて表示設定などの変更を行うことができます。 目次 「カテゴリー」ウィジェットの追加

Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法

Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行

no image

「固定ページ」ウィジェット カスタマイズ

「固定ページ」ウィジェットは、そのままではありますが、固定ページの一覧をウィジェットに表示してくれます。 カスタマイズは、管理画面よりいくつかできるようです。 目次 特定の(固定)ページ

新年早々やらかした

あけましておめでとうございます。 タイトルどおり、新年早々やらかしてしまいましたのでご報告まで。どうやらかしたかというと、確認用サイトとこのブログを間違えてしまいWordpress 3.5にアップグ

Twenty Eleven カスタマイズ

目次 author-info 消す 作成者(投稿者)を消す 投稿者情報を表示しない proudly powered by wordpressのリンクをコピーライトに変更

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑