Twitterのツイートボタンの設置

Twitterのツイートボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。
ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。
Tweetボタンの設置コード
公式サイトから拝借
公式のサイトにあるコードを表示したい場所にそのまま貼り付ければ実装することが可能です。
Tweet Button
<a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-lang="en">Tweet</a> <script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script>
Twitterのjsファイルを非同期で読み込む
公式に書かれていないですが、以下のようにasync=trueを付与することでtwitterのサイトからjsファイルを非同期にインクルードするようになります。"非同期"とすることで、jsファイルの読み込み完了待たずに以降の処理に移りますので、ページのロード時間を短くすることができます。
<a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-lang="en">Tweet</a> <script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.async=true;js.src="https://platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script>
プラグインライクに実装
下の例では、フィルターフックでボタン要素を追加して、スクリプトをfooterに追加します。
// ツイートボタン要素 function content_for_tweet_button($content){ if (is_single()) { $twitter = '<a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-lang="en">Tweet</a>'; } $content .= $twitter; return $content; } add_filter( 'the_content', 'content_for_tweet_button'); // ツイートボタン用スクリプト function scritp_for_tweet_button() { if (is_single()) { $twitter_script = '<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>'; echo $twitter_script; } } add_action( 'wp_footer', 'scritp_for_tweet_button');
関連記事
-
-
ブルー・オレンジ・ピンクと選べるテーマ「Bouquet」をカスタマイズ
プレビューはこちら ダウンロード 目次 ヘッダー画像の高さを変更 アイキャッチをアップロード h1タグがやたら多いので最適化 画像をレスポンシブ対応 フォント「Sorts Mill
-
-
"コメントを残す" 削除・文言を変更する方法
コメントフォームに表示される「コメントを残す」はWordPress標準で翻訳される要素です。テーマ側でカスタマイズしていない限り表示されます。 ここでは、この要素を削除したり、文言を変更する方法を紹
-
-
折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」
「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ
-
-
Twenty Fifteen カスタマイズ
WordPress 4.1のデフォルトテーマである「Twenty Fifteen」は三世代前の「Twenty Twelve」に似たテーマで非常にシンプルなテーマにまとまっていますね。カスタマイズをまと
-
-
Twenty Twelve "コメントをどうぞ"を消す
今回は「Twenty Twelve」で標準で投稿タイトル下に出力されるリンク"コメントをどうぞ"|"Leave a reply"を非表示にする方法を。(コメントやピンバックが1件の場合は"1件のフィー
-
-
ソーシャルボタン設置 プラグイン
各種メジャーなソーシャルメディアボタンを設置できるプラグイン WP Social Bookmarking Light 国産プラグイン。国産ゆえ、はてなボタンの設置も可能 ダウンロード Twe
-
-
テーマ 「Responsive」 カスタマイズ
デモ | ダウンロード 目次 投稿日 非表示 作成者 非表示 "Responsive Theme powered by WordPress" 削除 投稿日 非表示 オリ
-
-
「Contact Form 7」 メッセージの送信に失敗~
この修正はWordPress 3.5で行われているようです。(~3.4.2) Contact Form 7で以下のエラーメッセージが出る場合は、確認してみて下さい。 「メッセージの送信に失敗
-
-
ie.cssの子テーマ化など Twenty Twelve 1.1での変更点
TwentyTwelveが1.0から1.1にアップデートされたので、勉強もかねていくつか変更点を洗ってみました。 ie.cssを外出し pubdateの削除 rel="generator"
-
-
ウィジェット関連のカスタマイズ・プラグイン
リンクマネージャー WordPress 3.5バージョンアップ以降にリンクマネージャーを追加するには以下のフィルタを設定もしくはプラグインをインストールして下さい。 プラグイン Link M
Comment
[…] WordPress | Twitterのツイートボタンの設置 ソーシャルボタンの表示部分とスクリプト部分をadd_filter()で追加する方法がまとまっています […]