アバターサイズの変更など Twenty Twelve 1.3での変更点

Twenty Twelve 1.3 での変更点

  • アバターサイズの設定ロジック変更
  • ヘッダ画像の設定ロジック変更

全ての変更点はこちら
Changes from twentytwelve/1.2 at r28888 to twentytwelve/1.3 at r28888

アバターサイズの設定ロジック変更

アバターサイズの設定ロジックが変更されています。

  1. author.php ー 作成者別(Author)アーカイブに表示されるアバター
    (地味にアバターサイズが60->68に変更されてます。)
  2. content-status.php ー ステータス(フォーマット)に表示されるアバター
  3. content.php ー シングルページの投稿者情報(部分)に表示されるアバター

アバターのサイズを変更する際は

functions.phpに以下を追加することで変更できます。

// ステータス(フォーマット)に表示されるアバターのサイズを90x90ピクセルに変更
add_filter( 'twentytwelve_status_avatar', 'my_twentytwelve_status_avatar' );
function my_twentytwelve_status_avatar(){
    return 90;
}
// 作成者別(Author)アーカイブに表示されるアバターのサイズ
// シングルページの投稿者情報(部分)に表示されるアバターのサイズ
add_filter( 'twentytwelve_author_bio_avatar_size', 'my_twentytwelve_author_bio_avatar_size' );
function my_twentytwelve_author_bio_avatar_size(){
    return 90;
}

ヘッダ画像の設定ロジック変更

$header_imageはエスケープされるため(3.6~)、テーマ側でesc_urlエスケープするのをやめてます。

// 1.0~
<?php $header_image = get_header_image();
if ( ! empty( $header_image ) ) : ?>
<a href="<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>">
    <img src="<?php echo esc_url( $header_image ); ?>" class="header-image" width="<?php echo get_custom_header()->width; ?>" height="<?php echo get_custom_header()->height; ?>" alt="" />
</a>

// 1.3
<?php if ( get_header_image() ) : ?>
<a href="<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>">
    <img src="<?php header_image(); ?>" class="header-image" width="<?php echo get_custom_header()->width; ?>" height="<?php echo get_custom_header()->height; ?>" alt="" />
</a>
<?php endif; ?>

// 1.6
<?php if ( get_header_image() ) : ?>
<a href="<?php echo esc_url( home_url( '/' ) ); ?>">
    <img src="<?php header_image(); ?>" class="header-image" width="<?php echo get_custom_header()->width; ?>" height="<?php echo get_custom_header()->height; ?>" alt="<?php echo esc_attr( get_bloginfo( 'name', 'display' ) ); ?>" />
</a>
<?php endif; ?>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止

TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの

ブルー・オレンジ・ピンクと選べるテーマ「Bouquet」をカスタマイズ

プレビューはこちら ダウンロード 目次 ヘッダー画像の高さを変更 アイキャッチをアップロード h1タグがやたら多いので最適化 画像をレスポンシブ対応 フォント「Sorts Mill

ツールチップ実装プラグイン「WordPress Tooltip」

「WordPress Tooltip」は、WordPressにツールチップを実装できるプラグインです。jQueryプラグイン「TipTip」を組み込んでいます。プラグインページの対応バージョンは古めで

no image

投稿タイトル(entry-title)を非表示にする

表題通り「投稿タイトルを表示しない」ことは、"投稿ページ"ではあまりないと思いますが、"固定ページ"では意外とあったりします。 編集画面でTitleを入力しないでおけば、それで済むのですが、ペー

no image

Pocketボタンの設置

日本のブログでは、4大SNS(Twitter, はてな, Facebook, Google+)に加えて最近では、Pocket(以前は、Read it later)もよく見かけますよね。追加してみました

「続きを読む」(moreタグ)をカスタマイズ

WordPressではほとんどのテーマでは、複数の投稿を表示するアーカイブページ(カテゴリー別、タグ別、年月日別、作成者別など)ではmoreタグ(<!--more-->)を挿入することで、

Twenty Fifteen テーマ用フォント "Noto" / "Inconsolata"の使用を止

TwentyFifteenでは、テーマ用のフォントとして「Noto」と「Inconsolata」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどのようなフォント

Twenty Fourteen カスタマイズ

「Twenty Fourteen」はWordPress 3.8のデフォルトテーマです。TwentyThirteenから彩りもガラッとかわってますね。個人的には、すごく好きなデザイン。 Twent

Twenty Thirteen カスタマイズ

WordPress 3.6のデフォルトテーマである「Twenty thirteen」のカスタマイズをまとめて投稿します。 Twenty thirteenのカスタマイズネタがあまりないです。(それだけ

開発やテストに便利なプラグイン

開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。 テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑