Twenty Fourteen 「投稿日」や"先頭固定表示"を非表示
日付を表示する部分は、全てtwentyfourteen_posted_onに集約されています。該当部分をコメントアウトしたかたちで子テーマのfunctions.phpに追加して下さい。
「投稿日」が表示される場所
「投稿日」は、投稿ページと短冊ウィジェット内に表示されます。
// twentyfourteen_posted_on #: content-aside.php content-audio.php content-gallery.php #: content-image.php content-link.php content-quote.php #: content-video.php content.php // 短冊ウィジェット #: inc/widgets.php
「投稿日」を非表示・消す方法
スタイルシートで非表示に
非表示にする対象を選んで小テーマのstyle.cssに適用して下さい。
HTML自体は出力されますが、スタイルシートで非表示にすることも可能です。
// 投稿ページ内の「投稿日」のみ
.main-content .entry-date { display: none;}
// 短冊ウィジェット内の「投稿日」のみ
.widget_twentyfourteen_ephemera .entry-date { display: none;}
// 両方の「投稿日」
.entry-date { display: none;}
テンプレートを編集して削除する
投稿ページの「投稿日」はtwentyfourteen_posted_onに集約されています。
// オリジナル twentyfourteen_posted_on in /inc/template-tags.php
// functions.php(子テーマ)に追加
function twentyfourteen_posted_on() {
// "先頭固定表示"部分
if ( is_sticky() && is_home() && ! is_paged() ) {
echo '<span class="featured-post">' . __( 'Sticky', 'twentyfourteen' ) . '</span>';
}
// Set up and print post meta information.
// 「投稿日」部分
printf( '<span class="byline"><span class="author vcard"><a class="url fn n" href="%1$s" rel="author">%2$s</a></span></span>',
// esc_url( get_permalink() ),
// esc_attr( get_the_date( 'c' ) ),
// esc_html( get_the_date() )
esc_url( get_author_posts_url( get_the_author_meta( 'ID' ) ) ),
get_the_author()
);
}
「投稿者」と同様、この方法では短冊ウィジェットの「投稿日」は削除できません。
inc/widgets.phpに記述されていますが、直書きされていますのでスタイルシートを使用した方法で非表示するのが楽だと思います。
"先頭固定表示"を非表示に
TwentyFourteenでは、投稿の「公開状態」を"この投稿を先頭に固定表示"で公開すると、メタ情報に"先頭固定表示"というタグが表示されます。

テンプレートを修正して削除するのは、上記コード内の"先頭固定表示"部分をコメントアウトして下さい。
同様にスタイルシートで非表示にすることもできます。
// style.css(子テーマ)に追加
.featured-post {
display: none;
}
関連記事
-
-
「Contact Form 7」 メッセージの送信に失敗~
この修正はWordPress 3.5で行われているようです。(~3.4.2) Contact Form 7で以下のエラーメッセージが出る場合は、確認してみて下さい。 「メッセージの送信に失敗
-
-
アイキャッチにマウスオーバーすると投稿タイトルを表示
WordPressのフォーラムから定期的に流入があるため、対応をいくつか探ってみました。トピックは、「サムネイルにマウスオーバーするとタイトルが表示されるようにしたい」 ちなみに、投稿内のキャプ
-
-
「Google Analytics for WordPress」投稿URLにやたら長いパラメータがついてしまう
Google 検索結果をみていたら、Wordpressの投稿のURLが実際のものより異様に長くなっているので何かなと思って調査してみました。 このような感じで http://kwski.net/ca
-
-
コメントフォーム・リストのカスタマイズ
コメント投稿部分は、基本的にはどのテーマでも同じフォームを出力してテーマのstyle.cssで外観を変えています。コメントフォーム欄をカスタマイズするには、プラグインもしくはフックを用いてカスタマイズ
-
-
Twenty Twelve 投稿日・投稿者を非表示に
TwentyTwelveのちょっとした部分をカスタマイズする方法を紹介していきます。 また、子テーマで出力部分を変更する際に、翻訳が必要な部分//_()の部分がでてきますので、以下の投稿も参考に
-
-
「タグクラウド」ウィジェット カスタマイズ
タグクラウドは、管理画面ではあまりカスタマイズできません。必要であれば、フィルターフックやプラグインを用いて表示設定や概観の変更を行うことができます。 目次 出力をカスタマイズ 各タグの
-
-
head内に出力される要素を整理
Wordpressを使用していくうちに、head内がカオスな状態になっていくきますよね。そこで、そういう状態になったものをスッキリさせていこうという試みをやっていこうと思います。 削除方法 取り急
-
-
Google+ プラスワン(+1)ボタンの設置
Google+の+1ボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 プラスワン(+1)ボタンの設置コード 公式
-
-
ナビゲーションメニューに検索フォームを追加
メニュー内に検索フォームを追加したいという問い合わせをいただいたので試してみました。 メニューのつくられかた まずは、WordPressでメニューがつくられる手順を説明します。 箱をつく
-
-
管理画面のCSSをカスタマイズ
管理画面のスタイルを変更したくなったので、カスタマイズしてみました。一例として以下を取り上げてみます。 「投稿一覧」の画面でカスタムフィールドが追加されていくと、そんなに幅が必要のないところが長くな
- PREV
- Twenty Fourteen 「投稿者」を非表示
- NEXT
- hasOne アソシエーション



Comment
[…] Twenty Fourteen 「投稿日」や”先頭固定表示”を非表示 […]
[…] Twenty Fourteen 「投稿日」や”先頭固定表示”を非表示 […]
twenty fourteenでカスタマイズ投稿テンプレートを作成して複数ブログを設置しているのですが、なぜか日付や投稿者などの投稿メタ情報が表示されず、あれこれ調べていたらこちらのサイトに行きつきました。
投稿メタ情報が「twentyfourteen_posted_on」で制御されているとは盲点でした。
この情報を参考に投稿フォーマットタイプを指定したところ無事にメタ情報が表示されました。
ただし、なぜか投稿フォーマットタイプが「通常」の場合だけは投稿メタ情報が表示されないのですが、content-[カスタム].phpのentry-metaの中に[get_post_format_link( 'content' )」を無理やり追記したところ「通常」フォーマットタイプでも投稿メタ情報が表示されました。
今回は非表示ではなく表示したかったのですが、こちらの情報がなければ可決できませんでした。
的確な情報をくださり本当にありがとうございます、これからも参考にさせていただきます。