投稿タイトル(entry-title)を非表示にする

表題通り「投稿タイトルを表示しない」ことは、"投稿ページ"ではあまりないと思いますが、"固定ページ"では意外とあったりします。

編集画面でTitleを入力しないでおけば、それで済むのですが、ページの記事タイトル(entry-title)を非表示にしたいというときに以下使えると思います。

CSSで非表示

それぞれのcssクラス設定は、以下を条件としています。なので、テーマによっては、固定ページ・投稿ページ・個別記事と特定方法を探し出す必要があります。

  • 投稿タイトルのclassは「entry-title」
  • 投稿全体部分にpost_class()でclassを出力
    例:
    <article id="post-<?php the_ID(); ?>" <?php post_class(); ?>>
    

    固定ページでは.page、投稿ページでは.post、個別ページではpost-[id]となります。
    style.css(子テーマ)にそれぞれ追加して下さい。

    /* 全固定ページで非表示 */
    .page .entry-title {
        display: none;
    }
    /* 全投稿ページで非表示 */
    .post .entry-title {
        display: none;
    }
    /* 特定の投稿IDで非表示 .post-<ID>(例:post=77)*/
    .post-77 .entry-title {
        display: none;
    }
    

    post_class()がclassを出力する部分になりますが、投稿の種類によって様々です。WordPress Codexを参照して下さい。

    もしくは
    bodyタグにbody_class()でclassを出力

    例:
    <body <?php body_class(); ?>>
    

    固定ページでは.page、投稿ページでは.single、個別ページではpage-id-[ID]・postid-[id]となります。
    style.css(子テーマ)にそれぞれ追加して下さい。

    /* 全固定ページで非表示 */
    .page .entry-title {
        display: none;
    }
    /* 全投稿ページで非表示 */
    .single.entry-title {
        display: none;
    }
    /* 特定の投稿IDで非表示 .post-<ID>(例:post=77)*/
    .page-id-77 .entry-title {
        display: none;
    }
    .postid-77 .entry-title {
        display: none;
    }
    

ページごとに表示・非表示を設定できるプラグイン「Hide Title」

インストール・有効化すると各編集ページの右側に以下のような設定が現れるので、非表示にしたいページで「Hide the title on singular page views.」にチェックを入れて下さい。ダウンロード

Hide-Title
entry-titleの要素に対してdisplay:noneを追加する同じ仕組みのようです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

head内に出力される要素を整理

Wordpressを使用していくうちに、head内がカオスな状態になっていくきますよね。そこで、そういう状態になったものをスッキリさせていこうという試みをやっていこうと思います。 削除方法 取り急

アバターサイズの変更など Twenty Twelve 1.3での変更点

Twenty Twelve 1.3 での変更点 アバターサイズの設定ロジック変更 ヘッダ画像の設定ロジック変更 全ての変更点はこちら Changes from twentytwel

Twenty Twelve 投稿日・投稿者を非表示に

TwentyTwelveのちょっとした部分をカスタマイズする方法を紹介していきます。 また、子テーマで出力部分を変更する際に、翻訳が必要な部分//_()の部分がでてきますので、以下の投稿も参考に

"コメントを残す" 削除・文言を変更する方法

コメントフォームに表示される「コメントを残す」はWordPress標準で翻訳される要素です。テーマ側でカスタマイズしていない限り表示されます。 ここでは、この要素を削除したり、文言を変更する方法を紹

RSS/Atomフィード カスタマイズ

RSSフィードのカスタマイズ 標準で出力されるフィード WordPressの各種ページで出力されるフィードは以下になると思います。 投稿:投稿のフィード @全てのページ サイトのコメント:

折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」

「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ

Twenty Twelve カスタマイズ

何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ

Twenty Thirteen カスタマイズ

WordPress 3.6のデフォルトテーマである「Twenty thirteen」のカスタマイズをまとめて投稿します。 Twenty thirteenのカスタマイズネタがあまりないです。(それだけ

no image

Google+ プラスワン(+1)ボタンの設置

Google+の+1ボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 プラスワン(+1)ボタンの設置コード 公式

テーマ ブックマーク 2013

2012 フリーテーマ トップ 20 Top 20 Free WordPress Themes of 2012 http://ow.ly/wMGjZ ハイクオリティフリーテーマ 3月 20 Top

Comment

kwski へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑