投稿タイトル(entry-title)を非表示にする

表題通り「投稿タイトルを表示しない」ことは、"投稿ページ"ではあまりないと思いますが、"固定ページ"では意外とあったりします。

編集画面でTitleを入力しないでおけば、それで済むのですが、ページの記事タイトル(entry-title)を非表示にしたいというときに以下使えると思います。

CSSで非表示

それぞれのcssクラス設定は、以下を条件としています。なので、テーマによっては、固定ページ・投稿ページ・個別記事と特定方法を探し出す必要があります。

  • 投稿タイトルのclassは「entry-title」
  • 投稿全体部分にpost_class()でclassを出力
    例:
    <article id="post-<?php the_ID(); ?>" <?php post_class(); ?>>
    

    固定ページでは.page、投稿ページでは.post、個別ページではpost-[id]となります。
    style.css(子テーマ)にそれぞれ追加して下さい。

    /* 全固定ページで非表示 */
    .page .entry-title {
        display: none;
    }
    /* 全投稿ページで非表示 */
    .post .entry-title {
        display: none;
    }
    /* 特定の投稿IDで非表示 .post-<ID>(例:post=77)*/
    .post-77 .entry-title {
        display: none;
    }
    

    post_class()がclassを出力する部分になりますが、投稿の種類によって様々です。WordPress Codexを参照して下さい。

    もしくは
    bodyタグにbody_class()でclassを出力

    例:
    <body <?php body_class(); ?>>
    

    固定ページでは.page、投稿ページでは.single、個別ページではpage-id-[ID]・postid-[id]となります。
    style.css(子テーマ)にそれぞれ追加して下さい。

    /* 全固定ページで非表示 */
    .page .entry-title {
        display: none;
    }
    /* 全投稿ページで非表示 */
    .single.entry-title {
        display: none;
    }
    /* 特定の投稿IDで非表示 .post-<ID>(例:post=77)*/
    .page-id-77 .entry-title {
        display: none;
    }
    .postid-77 .entry-title {
        display: none;
    }
    

ページごとに表示・非表示を設定できるプラグイン「Hide Title」

インストール・有効化すると各編集ページの右側に以下のような設定が現れるので、非表示にしたいページで「Hide the title on singular page views.」にチェックを入れて下さい。ダウンロード

Hide-Title
entry-titleの要素に対してdisplay:noneを追加する同じ仕組みのようです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ポップアップが実装できるプラグイン「Anything popup」「Easy Modal」

ポップアップ 「Anything Popup」 「Anything popup」は、ページにポップアップが実装できるWordPressプラグインです。ポップアップ要素を投稿ページと同様に作成できるた

no image

「最近の投稿」ウィジェット カスタマイズ

目次 ウィジェットを削除 標準の設定 特定のカテゴリーに属する投稿を除外 カスタマイズ プラグイン 「最近の投稿」ウィジェットを削除 「最近の投稿」ウィジェット

Twenty Twelve カスタマイズ

何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ

投稿タイトルのtitle属性を削除など Twenty Twelve 1.2での変更点

TwentyTwelveが1.1から1.2にアップデートされたので、いくつか変更点を洗ってみました。 (*全てを網羅しているわけではありません) 全ての変更部分は、こちらに記載されています。

ツールチップ実装プラグイン「WordPress Tooltip」

「WordPress Tooltip」は、WordPressにツールチップを実装できるプラグインです。jQueryプラグイン「TipTip」を組み込んでいます。プラグインページの対応バージョンは古めで

新年早々やらかした

あけましておめでとうございます。 タイトルどおり、新年早々やらかしてしまいましたのでご報告まで。どうやらかしたかというと、確認用サイトとこのブログを間違えてしまいWordpress 3.5にアップグ

Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法

Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行

titleタグ(wp_title) カスタマイズ

SEO対策を行う際に、titleタグは重要な要素だと言われています。 「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」(site_description)、「カテゴリー名」など色々と組み合わせてみることが

コメントフォーム・リストのカスタマイズ

コメント投稿部分は、基本的にはどのテーマでも同じフォームを出力してテーマのstyle.cssで外観を変えています。コメントフォーム欄をカスタマイズするには、プラグインもしくはフックを用いてカスタマイズ

no image

スライダー・ギャラリー プラグイン

WordPressにギャラリーが実装できるプラグインをまとめてみました。 順番はオススメ順です。 Simple Responsive Slider #ショートコード #テンプレート #ウ

Comment

WordPress カスタマイズまとめ | 行雲流水の記憶 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑