投稿タイトル(entry-title)を非表示にする
表題通り「投稿タイトルを表示しない」ことは、"投稿ページ"ではあまりないと思いますが、"固定ページ"では意外とあったりします。
編集画面でTitleを入力しないでおけば、それで済むのですが、ページの記事タイトル(entry-title)を非表示にしたいというときに以下使えると思います。
CSSで非表示
それぞれのcssクラス設定は、以下を条件としています。なので、テーマによっては、固定ページ・投稿ページ・個別記事と特定方法を探し出す必要があります。
- 投稿タイトルのclassは「entry-title」
- 投稿全体部分にpost_class()でclassを出力
例: <article id="post-<?php the_ID(); ?>" <?php post_class(); ?>> 固定ページでは.page、投稿ページでは.post、個別ページではpost-[id]となります。 
 style.css(子テーマ)にそれぞれ追加して下さい。/* 全固定ページで非表示 */ .page .entry-title { display: none; } /* 全投稿ページで非表示 */ .post .entry-title { display: none; } /* 特定の投稿IDで非表示 .post-<ID>(例:post=77)*/ .post-77 .entry-title { display: none; }post_class()がclassを出力する部分になりますが、投稿の種類によって様々です。WordPress Codexを参照して下さい。 もしくは 
 bodyタグにbody_class()でclassを出力例: <body <?php body_class(); ?>> 固定ページでは.page、投稿ページでは.single、個別ページではpage-id-[ID]・postid-[id]となります。 
 style.css(子テーマ)にそれぞれ追加して下さい。/* 全固定ページで非表示 */ .page .entry-title { display: none; } /* 全投稿ページで非表示 */ .single.entry-title { display: none; } /* 特定の投稿IDで非表示 .post-<ID>(例:post=77)*/ .page-id-77 .entry-title { display: none; } .postid-77 .entry-title { display: none; }
ページごとに表示・非表示を設定できるプラグイン「Hide Title」
インストール・有効化すると各編集ページの右側に以下のような設定が現れるので、非表示にしたいページで「Hide the title on singular page views.」にチェックを入れて下さい。ダウンロード

entry-titleの要素に対してdisplay:noneを追加する同じ仕組みのようです。
関連記事
-  
                              
- 
              Twenty Twelve "Proudly powered by WordPress"をCopyrightに変更標準でページの最下部に表示される"Proudly ~"を変更します。 子テーマフォルダにfooter.phpをコピーし、以下のように編集を行ってください。リンクを外して、表示部分を書き換えるだけです 
-  
                              
- 
              新年早々やらかしたあけましておめでとうございます。 タイトルどおり、新年早々やらかしてしまいましたのでご報告まで。どうやらかしたかというと、確認用サイトとこのブログを間違えてしまいWordpress 3.5にアップグ 
-  
                              
- 
              ナビゲーションメニューに検索フォームを追加メニュー内に検索フォームを追加したいという問い合わせをいただいたので試してみました。 メニューのつくられかた まずは、WordPressでメニューがつくられる手順を説明します。 箱をつく 
-  
                              
- 
              「続きを読む」(moreタグ)をカスタマイズWordPressではほとんどのテーマでは、複数の投稿を表示するアーカイブページ(カテゴリー別、タグ別、年月日別、作成者別など)ではmoreタグ(<!--more-->)を挿入することで、 
-  
                              
- 
              「All in One SEO Pack」を代替するための準備「All in One SEO Pack」は、SEO対策に必要な基本的な設定を行ってくれるプラグインです。とある事情で、無効化することになったので代替を行いました。特に問題があるわけではなく、特殊なこ 
-  
                              
- 
              ソーシャルボタン設置 プラグイン各種メジャーなソーシャルメディアボタンを設置できるプラグイン WP Social Bookmarking Light 国産プラグイン。国産ゆえ、はてなボタンの設置も可能 ダウンロード Twe 
-  
                              
- 
              Pocketボタンの設置日本のブログでは、4大SNS(Twitter, はてな, Facebook, Google+)に加えて最近では、Pocket(以前は、Read it later)もよく見かけますよね。追加してみました 
-  
                              
- 
              "コメントを残す" 削除・文言を変更する方法コメントフォームに表示される「コメントを残す」はWordPress標準で翻訳される要素です。テーマ側でカスタマイズしていない限り表示されます。 ここでは、この要素を削除したり、文言を変更する方法を紹 
-  
                              
- 
              Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行 
-  
                              
- 
              Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの 
- PREV
- REMIレポジトリの追加
- NEXT
- Cookieログイン





 
         
         
         
         
         
         
         
         
        
Comment
助かりました。ありがとうございました。
固定のみタイトル非表示
[…] 投稿タイトル(entry-title)を非表示にする […]
[…] 投稿タイトル(entry-title)を非表示にする […]
[…] 参考 投稿タイトル(entry-title)を非表示にする […]
[…] ▼参考サイト http://kwski.net/wordpress/596/ http://ja.forums.wordpress.org/topic/3252 […]
“WordPress | 投稿タイトル(entry-title)を非表示にする” https://t.co/93NhGOpERW #タイトル非表示 #WordPress
Wordperssめも。固定ページでタイトル非表示をようやっと導入できた~
投稿タイトル(entry-title)を非表示にする https://t.co/xLxQWidHcx
WordPress固定ページでタイトルを表示しない様にしました。こちらを参考にしました。ありがとうございました。
https://t.co/trbCu6GGyi
#IT https://t.co/WeuOgCcs05
投稿タイトル(entry-title)を非表示にする http://t.co/JKnkCvQiVZ
[…] ▼参考サイト http://kwski.net/wordpress/596/ http://ja.forums.wordpress.org/topic/3252 […]
固定ページタイトルを非表示にしたい
http://forum.bizvektor.com/forums/topic/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%92%E9%9D%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84/