投稿タイトル(entry-title)を非表示にする
表題通り「投稿タイトルを表示しない」ことは、"投稿ページ"ではあまりないと思いますが、"固定ページ"では意外とあったりします。
編集画面でTitleを入力しないでおけば、それで済むのですが、ページの記事タイトル(entry-title)を非表示にしたいというときに以下使えると思います。
CSSで非表示
それぞれのcssクラス設定は、以下を条件としています。なので、テーマによっては、固定ページ・投稿ページ・個別記事と特定方法を探し出す必要があります。
- 投稿タイトルのclassは「entry-title」
- 投稿全体部分にpost_class()でclassを出力
例: <article id="post-<?php the_ID(); ?>" <?php post_class(); ?>>
固定ページでは.page、投稿ページでは.post、個別ページではpost-[id]となります。
style.css(子テーマ)にそれぞれ追加して下さい。/* 全固定ページで非表示 */ .page .entry-title { display: none; } /* 全投稿ページで非表示 */ .post .entry-title { display: none; } /* 特定の投稿IDで非表示 .post-<ID>(例:post=77)*/ .post-77 .entry-title { display: none; }
post_class()がclassを出力する部分になりますが、投稿の種類によって様々です。WordPress Codexを参照して下さい。
もしくは
bodyタグにbody_class()でclassを出力例: <body <?php body_class(); ?>>
固定ページでは.page、投稿ページでは.single、個別ページではpage-id-[ID]・postid-[id]となります。
style.css(子テーマ)にそれぞれ追加して下さい。/* 全固定ページで非表示 */ .page .entry-title { display: none; } /* 全投稿ページで非表示 */ .single.entry-title { display: none; } /* 特定の投稿IDで非表示 .post-<ID>(例:post=77)*/ .page-id-77 .entry-title { display: none; } .postid-77 .entry-title { display: none; }
ページごとに表示・非表示を設定できるプラグイン「Hide Title」
インストール・有効化すると各編集ページの右側に以下のような設定が現れるので、非表示にしたいページで「Hide the title on singular page views.」にチェックを入れて下さい。ダウンロード
entry-titleの要素に対してdisplay:noneを追加する同じ仕組みのようです。
関連記事
-
-
Twenty Fifteen テーマ用フォント "Noto" / "Inconsolata"の使用を止
TwentyFifteenでは、テーマ用のフォントとして「Noto」と「Inconsolata」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどのようなフォント
-
-
JSやCSSに自動で付与されるバージョン番号を非表示に
Wordpressでは、JSやCSSがロードされる際にlinkタグやscriptタグ内にWordpressやプラグインもしくはスクリプトそのもののバージョン番号が付与されます。「?ver=」で検索して
-
-
管理画面のCSSをカスタマイズ
管理画面のスタイルを変更したくなったので、カスタマイズしてみました。一例として以下を取り上げてみます。 「投稿一覧」の画面でカスタムフィールドが追加されていくと、そんなに幅が必要のないところが長くな
-
-
Pocketボタンの設置
日本のブログでは、4大SNS(Twitter, はてな, Facebook, Google+)に加えて最近では、Pocket(以前は、Read it later)もよく見かけますよね。追加してみました
-
-
ウィジェット関連のカスタマイズ・プラグイン
リンクマネージャー WordPress 3.5バージョンアップ以降にリンクマネージャーを追加するには以下のフィルタを設定もしくはプラグインをインストールして下さい。 プラグイン Link M
-
-
翻訳ファイルの子テーマ化
子テーマでfunctions.phpなどを変更していくと翻訳すべき項目にぶつかっていくと思います。例を挙げると_()の部分で、Wordpressが翻訳を行ってくれる部分です。 個人的には、日本語
-
-
Twenty Fourteen 「投稿者」を非表示
TwentyFourteenでは、シングルページやアーカイブページにそれぞれ「投稿者」が表示されます。投稿者を非表示にさせる方法を投稿してみます。表示させる場合は、以下を参考に表示名などを変更してみて
-
-
画像マウスオーバーでキャプションを表示
メディアをアップロードした際に、「キャプション」項目にテキストを設定された画像を挿入した場合はキャプションショートコードが生成され、ページ内の各画像下にその設定したテキストが表示されます。 今回
-
-
サイトのキャプチャをショートコードで生成してくれる「Browser Shots」
外部のサイトを紹介する際にそのサイトのキャプチャが添えられているとイメージがつかみやすくなりクリックのモチベーションが上がるような気がします。 今回は、ショートコード一行でサイトのスクリーンショット
-
-
ツールチップ実装プラグイン「WordPress Tooltip」
「WordPress Tooltip」は、WordPressにツールチップを実装できるプラグインです。jQueryプラグイン「TipTip」を組み込んでいます。プラグインページの対応バージョンは古めで
- PREV
- REMIレポジトリの追加
- NEXT
- Cookieログイン
Comment
助かりました。ありがとうございました。
固定のみタイトル非表示
[…] 投稿タイトル(entry-title)を非表示にする […]
[…] 投稿タイトル(entry-title)を非表示にする […]
[…] 参考 投稿タイトル(entry-title)を非表示にする […]
[…] ▼参考サイト http://kwski.net/wordpress/596/ http://ja.forums.wordpress.org/topic/3252 […]
“WordPress | 投稿タイトル(entry-title)を非表示にする” https://t.co/93NhGOpERW #タイトル非表示 #WordPress
Wordperssめも。固定ページでタイトル非表示をようやっと導入できた~
投稿タイトル(entry-title)を非表示にする https://t.co/xLxQWidHcx
WordPress固定ページでタイトルを表示しない様にしました。こちらを参考にしました。ありがとうございました。
https://t.co/trbCu6GGyi
#IT https://t.co/WeuOgCcs05
投稿タイトル(entry-title)を非表示にする http://t.co/JKnkCvQiVZ
[…] ▼参考サイト http://kwski.net/wordpress/596/ http://ja.forums.wordpress.org/topic/3252 […]
固定ページタイトルを非表示にしたい
http://forum.bizvektor.com/forums/topic/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%92%E9%9D%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84/