Twenty Twelve "コメントをどうぞ"を消す

今回は「Twenty Twelve」で標準で投稿タイトル下に出力されるリンク"コメントをどうぞ"|"Leave a reply"を非表示にする方法を。(コメントやピンバックが1件の場合は"1件のフィードバック"、複数ある場合は"~件の返信"になります。)
たぶん、違うテーマでも大抵変わりないと思います。

この部分は、テーマ内のcontent.phpに記述されていますので、ファイルごと子テーマフォルダにコピーしてください。あとは、class="comments-link"のdivをコメントアウトするだけです。

<?php if(0){ // コメントアウト↓ ?>
    <?php if ( comments_open() ) : ?>
        <div class="comments-link">
            <?php comments_popup_link( '<span class="leave-reply">' . __( 'Leave a reply', 'twentytwelve' ) . '</span>', __( '1 Reply', 'twentytwelve' ), __( '% Replies', 'twentytwelve' ) ); ?>
        </div><!-- .comments-link -->
    <?php endif; // comments_open() ?>
<?php } // コメントアウト↑ ?>

これで削除できました。

"コメントをどうぞ"の文言を変更する方法
'Leave a reply'を直接書き換えてしまうか、翻訳先を変更する必要があります。翻訳先を変更する方法は、こちらを参照下さい。

cssで非表示にする方法

子テーマのstyle.cssに以下を追加することでも可能です。

.comments-link {
    display: none;
}

あとがき

はじめ、このインターフェイス「コメントへのリンクを投稿タイトルの真下に配置する」意味ってなんだろうかと考えました。タイトル見終わって「はい、コメント!」ってないだろうと思いましたが。コメント入力位置から一番離れた位置からワープさせてくれるというフレンドリーさ と理解しました。特にスマホなど小画面での利用には親切だと思います。ですが、削除させていただきました。。
時間があるとき、スマホのときだけ表示させるというのをやってみよう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「カレンダー」ウィジェット カスタマイズ・プラグイン

目次 カレンダー移動をajax遷移させるようにする 営業日・休業日を色分けして表示 ページやウィジェットにgoogleカレンダーを追加 カレンダーウィジェットをajax遷移させるよ

折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」

「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ

no image

「最近の投稿」ウィジェット カスタマイズ

目次 ウィジェットを削除 標準の設定 特定のカテゴリーに属する投稿を除外 カスタマイズ プラグイン 「最近の投稿」ウィジェットを削除 「最近の投稿」ウィジェット

画像マウスオーバーでキャプションを表示

メディアをアップロードした際に、「キャプション」項目にテキストを設定された画像を挿入した場合はキャプションショートコードが生成され、ページ内の各画像下にその設定したテキストが表示されます。 今回

no image

「編集(Edit)」リンクの非表示方法

ログインした状態で投稿ページを開くと投稿内や各コメントに各編集ページへリンクしてくれる「編集」リンクが表示されます。(繰り返し言いますが、自サイトにログインしているユーザにしか見えません。) こ

条件を付けて訪問時に開くポップアップを実装できる「WordPress Popup」

「WordPress Popup」は、ユーザの訪問時にポップアップを開くように実装できるプラグインです。それぞれ条件によって開くかどうかを設定することができます。 ダウンロード / サンプル イン

ウィジェット関連のカスタマイズ・プラグイン

リンクマネージャー WordPress 3.5バージョンアップ以降にリンクマネージャーを追加するには以下のフィルタを設定もしくはプラグインをインストールして下さい。 プラグイン Link M

"コメントを残す" 削除・文言を変更する方法

コメントフォームに表示される「コメントを残す」はWordPress標準で翻訳される要素です。テーマ側でカスタマイズしていない限り表示されます。 ここでは、この要素を削除したり、文言を変更する方法を紹

titleタグ(wp_title) カスタマイズ

SEO対策を行う際に、titleタグは重要な要素だと言われています。 「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」(site_description)、「カテゴリー名」など色々と組み合わせてみることが

no image

パーマリンク・スラッグなどURL カスタマイズ

管理画面からの設定 管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」で以下の設定が可能です。 共通設定 色々なタグの組み合わせで、URLをカスタマイズできます。 パーマリンク設定の画面に利用可

Comment

ブログ作り直し「TwentyTwelve改変」 | とある河畔の書庫 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑