Twenty Twelve "コメントをどうぞ"を消す

今回は「Twenty Twelve」で標準で投稿タイトル下に出力されるリンク"コメントをどうぞ"|"Leave a reply"を非表示にする方法を。(コメントやピンバックが1件の場合は"1件のフィードバック"、複数ある場合は"~件の返信"になります。)
たぶん、違うテーマでも大抵変わりないと思います。

この部分は、テーマ内のcontent.phpに記述されていますので、ファイルごと子テーマフォルダにコピーしてください。あとは、class="comments-link"のdivをコメントアウトするだけです。

<?php if(0){ // コメントアウト↓ ?>
    <?php if ( comments_open() ) : ?>
        <div class="comments-link">
            <?php comments_popup_link( '<span class="leave-reply">' . __( 'Leave a reply', 'twentytwelve' ) . '</span>', __( '1 Reply', 'twentytwelve' ), __( '% Replies', 'twentytwelve' ) ); ?>
        </div><!-- .comments-link -->
    <?php endif; // comments_open() ?>
<?php } // コメントアウト↑ ?>

これで削除できました。

"コメントをどうぞ"の文言を変更する方法
'Leave a reply'を直接書き換えてしまうか、翻訳先を変更する必要があります。翻訳先を変更する方法は、こちらを参照下さい。

cssで非表示にする方法

子テーマのstyle.cssに以下を追加することでも可能です。

.comments-link {
    display: none;
}

あとがき

はじめ、このインターフェイス「コメントへのリンクを投稿タイトルの真下に配置する」意味ってなんだろうかと考えました。タイトル見終わって「はい、コメント!」ってないだろうと思いましたが。コメント入力位置から一番離れた位置からワープさせてくれるというフレンドリーさ と理解しました。特にスマホなど小画面での利用には親切だと思います。ですが、削除させていただきました。。
時間があるとき、スマホのときだけ表示させるというのをやってみよう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

アップグレードで「更新を展開しています... 」のままになった場合の対処のひとつ

久々に出会ったような気がするのでメモです。 ローカルのテスト環境でWordPressを3.7から3.8にアップグレードしようとしたところ、「更新を展開しています... 」で止まってしまい更新処理がす

Twenty Twelve "Open Sans"の使用を止

「Twenty Twelve」では、"スペシャルフォント"ということで「Open sans」を特別にロードしているようです。今のところ使うつもりがないのでリンクしないようにしました(必要になれば戻せば

no image

「固定ページ」ウィジェット カスタマイズ

「固定ページ」ウィジェットは、そのままではありますが、固定ページの一覧をウィジェットに表示してくれます。 カスタマイズは、管理画面よりいくつかできるようです。 目次 特定の(固定)ページ

"コメントを残す" 削除・文言を変更する方法

コメントフォームに表示される「コメントを残す」はWordPress標準で翻訳される要素です。テーマ側でカスタマイズしていない限り表示されます。 ここでは、この要素を削除したり、文言を変更する方法を紹

Twenty Twelve "Proudly powered by WordPress"をCopyrightに変更

標準でページの最下部に表示される"Proudly ~"を変更します。 子テーマフォルダにfooter.phpをコピーし、以下のように編集を行ってください。リンクを外して、表示部分を書き換えるだけです

no image

Pocketボタンの設置

日本のブログでは、4大SNS(Twitter, はてな, Facebook, Google+)に加えて最近では、Pocket(以前は、Read it later)もよく見かけますよね。追加してみました

no image

Google+ プラスワン(+1)ボタンの設置

Google+の+1ボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 プラスワン(+1)ボタンの設置コード 公式

Twenty Fourteen カスタマイズ

「Twenty Fourteen」はWordPress 3.8のデフォルトテーマです。TwentyThirteenから彩りもガラッとかわってますね。個人的には、すごく好きなデザイン。 Twent

ブルー・オレンジ・ピンクと選べるテーマ「Bouquet」をカスタマイズ

プレビューはこちら ダウンロード 目次 ヘッダー画像の高さを変更 アイキャッチをアップロード h1タグがやたら多いので最適化 画像をレスポンシブ対応 フォント「Sorts Mill

Twenty Ten カスタマイズ

Twenty Tenのカスタマイズについてのまとめです。 目次 コンテンツナビゲーション 非表示 「投稿日」を非表示 「作成者(投稿者)」を非表示 "コメントをどうぞ"("leave a

Comment

Twenty Twelveーコメント欄削除 | ロリポップから始めるWordPress へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑