画像ギャラリーを実装できる「Galleria」

Galleriaは、わずか数行で画像ギャラリーが作成できるjQueryプラグインです。Airbnbのページで使用されていて、コレいいな~と思い試してみました。

ダウンロードはこちらから(バージョン:1.4.2)
CDNを使用する場合はこちらから使用できます。(cdnjs)

スクリプト

<script type="text/javascript" src="jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="galleria-1.4.2.min.js"></script>

実装

画像表示は通常通りでid('#gallery')を付与する

<div id="gallery">
    <img alt="海員閣" src="5080/6914709574_defcfa39d1_n.jpg">
    <img alt="中華街" src="5467/7060789027_8e000d5a12_n.jpg">
    <img alt="高徳院" src="5272/6914696188_79dc0d4387_n.jpg">
</div>

ギャラリー作成

<script type="text/javascript">
// テーマをロード
Galleria.loadTheme( 'themes/classic/galleria.classic.min.js');

// オプション
option = {
    width:  700,              // 幅
    height: 467,              // 高さ
    imageCrop: true,          // 画像のクロップ有無
    // true:width/heightにフィットさせるように画像を切り取って表示
    // false:画像を全体表示させるように縮小
    transition: 'fade',       // 画像の遷移イフェクト
    _toggleInfo: false,       // imgのalt属性を取得してキャプションとして表示
    // true:キャプションの非表示 
    // false:キャプションの表示
}

// ギャラリー作成
Galleria.run( '#gallery', option);
</script>
  • Galleria.loadTheme
    ギャラリーのテーマ(galleria.classic.min.js)を読み込みます。**スクリプトのパスは適宜置き換えて下さい。テーマは色々と用意されているみたいです。(classic以外は有料)
  • option
    オプションを指定します。ギャラリーのサイズとなるwidthとheightは最低限指定して下さい。
  • Galleria.run('#div', option);
    おまじないです

デモ

こちら
IE7+, FF3+, Opera 11+, Chrome 9+, Safar 4+ and Mobile Safari

また、"Fatal error: Could not extract a stage height from the CSS. Traced height: 0px." というエラーがでていたのですが、いつの間にかでなくなりました。どんなときにでるのだろうか。。。

オプション・カスタマイズ

レスポンシブ化

Galleriaはデフォルトでレスポンシブ対応していて、設定は必要ありません。ギャラリーの幅を指定する場合は、divのstyleにwidthをパーセンテージで指定して下さい。デモ

option = {
    height: 0.5,        // ギャラリー全体の縦横比 (横1に対して縦の比率を設定)
    maxScaleRatio: 1,   // 画像のスケールアップ度を設定(1に設定するとオリジナルより伸張させない)
    _toggleInfo: false, // キャプションの表示(false:表示)
}

画像とサムネイルの間にキャプションを表示

デモ (+コード)
JSの変更部分は、実際にギャラリー内の各骨組み部分を生成する部分で、キャプションの部分である'info'(.galleria-info)を'thumbnails-container'(.galleria-thumbnails-container)内に入れ込みます。Galleria DOM Structureを参照

CSSの変更部分は、.galleria-stage(画像表示部分)のbottomをキャプション挿入(.galleria-info)分上げます。その分、.galleria-thumbnails-containerの高さを上げます。そして、.galleria-infoのpositionのabsoluteをはずしてください。

画像のインラインにキャプションを表示

デモ (+コード)
キャプションの各要素であるgalleria-info-text, galleria-info-text, galleria-info-descriptionなど、色々ずらしていってもできます。

強引にやってみましたが、いい方法をご存知の方がいらっしゃればご教授いただければと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ナビゲーション内にサムネイルを設置できる画像スライダー・ギャラリー用プラグイン

画像ギャラリーを作成してくれるjQueryプラグインはたくさん制作されています。その中でもサムネイルを使用してギャラリーのナビゲーションを行ってくれるプラグインをいくつか集めてみました。 サムネ

iTunesのCover Flowのようなギャラリーが実装できる「ContentFlow」

「ContentFlow」は、iTunesのCover Flowのように左右に流れるギャラリーが実装できるjQueryプラグインです。ダウンロード スクリプト 実装

ECサイトの商品表示に使えそうなスライダー「Simple Multi-Item Slider」

「Simple Multi-Item Slider」は、いうなればネスト型の画像スライダーです。ECサイトでの商品陳列からサムネイルメニューなどにも使用できそうです。ダウンロード デモ スクリプ

レスポンシブ対応の画像スライダー・ギャラリー用プラグイン

画像スライダー(ギャラリー)を作成してくれるjQueryプラグインの中からレスポンシブ対応のものをいくつか集めてみました。 シンプルでカスタマイズ豊富なスライダー用プラグイン「bxSlide

Bootstrap Modal + 拡張機能が実装できるプラグイン

Twitter Bootstrap Modalは、標準のモーダルウィンドウに様々な機能を追加することができます。 2014/06/16 Bootstrap3対応版に書き換えをしました。

no image

画像をモザイク処理(ピクセル化)してくれるプラグイン「Pixelate.js」

「Pixelate.js」はその名の通り画像をピクセル化してくれるjQueryプラグインです。画面ロード時にピクセル化しておき、画像にマウスオーバーすると暴露してくれます。 ダウンロード | デモ

Lightboxなどが実装できるプラグイン「Magnific Popup」

「Magnific Popup」はlightboxを実装できるjQueryプラグインです。 この手のものは、商用利用に制限がかかっているものが多いですがこのプラグインはMITライセンスで提供されてい

ページ内のフォントサイズを変更してくれる「Text Resizer」

「jQuery Text Resizer Plugin」は、ページ内のフォントサイズを変更してくれるjQueryプラグインです。要素を限定してリサイズすることも可能です。jquery.cookie.j

no image

グラフ作成 プラグイン

C3.js C3.js サイト [browser-shot url="http://www.chartjs.org/" width="200" imgclass=" ali

no image

クリックするとテキストボックスにかわるラベルを実装

Flickrなどでは、写真の編集画面でキャプションをラベルとして表示しておきクリックするとテキストボックスやテキストエリアに変換してくれて編集させるようなインターフェイスを実装しています。結構いいです

Comment

    • コメントありがとうございます。
      ご質問の内容ですが、
      画像をクリックすると別ウィンドウを開きその中で画像ギャラリーを展開する という部分でよろしいでしょうか?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑