日付・時間のバリデーション

日付や時刻に関するバリデーションは以下のルールがビルトインされています。
- date 日付
- time 時刻
- datetime 日時
(m:「月」を数字表記 / M:「月」を英語表記)
date (=>年月日)
年月日をバリデーションする場合は、それぞれのフォーマットに合わせて'dmy'、'mdy'、'ymd'、'dMy'と'Mdy'を使い分けて下さい。
// 年月日 public $validate = array( 'birthday' => array( // 区切り文字が「ハイフン」「半角スペース」「ドット」「スラッシュ」のいずれか 'rule' => array( 'date', 'dmy'), // 'rule' => array( 'date', 'mdy'), // mm-dd-yy もしくは mm-dd-yyyy // 'rule' => array( 'date', 'ymd'), // yy-mm-dd もしくは yyyy-mm-dd // 区切り文字→「半角スペース」 // 'rule' => array( 'date', 'dMy'), // dd MM yy もしくは dd MM yyyy // 区切り文字→「半角スペース」カンマはオプション // 'rule' => array( 'date', 'Mdy'), // MM dd, yy もしくは MM dd, yyyy 'message' => 'dd-mm-yyyy もしくは dd-mm-yyyy', // 'allowEmpty' => true ), );
date (=>年月)
// 年月 public $validate = array( 'expiration' => array( // 区切り文字が「ハイフン」「半角スペース」「ドット」「スラッシュ」のいずれか 'rule' => array( 'date', 'my'), // mm-yy もしくは mm-yyyy // 'rule' => array( 'date', 'ym'), // yy-mm もしくは yyyy-mm // 区切り文字→「半角スペース」 // 'rule' => array( 'date', 'My'), // MM yy もしくは MM yyyy 'message' => 'mm-yy もしくは mm-yyyy', // 'allowEmpty' => true ), );
date (=>年)
年のみのバリデーション。(ただし、1900~2099の間)
// 年月 public $validate = array( 'expiration' => array( 'rule' => array( 'date', 'y'), // yyyy 'message' => 'yyyy(1900~2099)', // 'allowEmpty' => true ), );
time (=>時刻)
24時間表記もしくは、後ろにamもしくはpmを使用しての12時間表記をバリデーション。24時間表記の場合、時間は0埋めする必要があります。
24時間表記 => 01:12, 23:22 12時間表記 => 1:12 AM、01:12 PM、11:02 pm、10:32 am
datetime (=>日時)
年月日+時刻のバリデーション。年月日と時刻の間は「半角スペース」である必要があります。あとはそれぞれ前半部分の年月日をdateルールを使用して、後半部分の時刻をtimeルールを使用してバリデーションを行います。
// /lib/Cake/Utility/Validation.php public static function datetime($check, $dateFormat = 'ymd', $regex = null) { $valid = false; // 「半角スペース」区切りで配列に格納 $parts = explode(' ', $check); if (!empty($parts) && count($parts) > 1) { // 配列の最後尾を切り取り => 時間部分 $time = array_pop($parts); // 配列を「半角スペース」区切りで文字列に変換 => 日付部分 $date = implode(' ', $parts); // それぞれ日付をdateルール、時間をtimeルールでバリデーション $valid = self::date($date, $dateFormat, $regex) && self::time($time); } return $valid; }
関連記事
-
-
RSSフィードの取得
コンロトーラ public function getrssfeed() { try { $newsItems = $this->Rss->read( 'http://
-
-
複数ファイルアップロードフォーム
CakePHP 2.0からはHTML5が標準でサポートとなり、複数ファイルアップロードのためのフォーム記述が容易になりました。 View (ビュー) 配列 Array (
-
-
CakePHP インストール時エラーの対処
CakePHPインストール時に出くわすであろうエラーの原因と対処方法についてまとめてみました。前提として、WebサーバはApache、データベースはMySQLとしています。 Timezone未設
-
-
Syslogログエンジン
2.4から「Syslog」ログクラスが追加され、簡単にSyslogを使用できるようになりました。 CakePHP側の設定はbootstrap.php内のCakeLogコンフィグのengineを'Sy
-
-
アップロードファイルのバリデーションルール
CakePHP 2.2や2.3になってファイルアップロードに対するルールがコアバリデーションに追加されているようで、まとめてみました。 コアバリデーション 関連しそうなルールは以下の4つの
-
-
Jsヘルパーを使用してAjax更新
更新処理でページ遷移を伴う場合、ページ全体をレスポンスするのに対して、Ajax処理ではページの一部のレスポンスが可能となるためサーバからの通信量を抑えることが可能となります。デモ head
-
-
CakePHP 2.x インストール
現在まで私が商用・非商用にリリースしているCakePHPアプリケーションは全て1.3.xベースで作成しています。 まだまだロードマップ的には大丈夫そうですが、お客さん向けに納品しているアプリケーショ
-
-
Blowfishを使用してハッシュ化する
使用方法 Blowfishを採用してハッシュ化を行う場合、Securityクラスのhashメソッドを呼び出します。第2引数に'blowfish'を指定し、第3引数を指定しないもしくはfalseにしま
-
-
多言語サイト向けに翻訳ファイルを使って翻訳を行う
CakePHPには、翻訳をビヘイビアを使用する方法と翻訳ファイルを使用する方法の2つがあるそうです。(他にもあるのかな?) 今回は、翻訳ファイルを使用して言語の切り替えを行い、その言語設定をCook
-
-
バリデーションエラーメッセージの取得
CakePHP 2.xになってバリデーションエラー時に返却されるメッセージのデータ形式が変更になったようです。1.3系では、ひとつのフィールドに対して返却されるメッセージは一つのルールのみですが、2.