ie.cssの子テーマ化など Twenty Twelve 1.1での変更点

TwentyTwelveが1.0から1.1にアップデートされたので、勉強もかねていくつか変更点を洗ってみました。[全てを網羅しているわけではありません]
- ie.cssを外出し
- pubdateの削除
- rel="generator"
全ての変更部分は、こちらに記載されています。
Changes from twentytwelve/1.0 at r23447 to twentytwelve/1.1 at r23447
functions.php
新規追加(146行目~)
IE用のCSS(ie.css)をstyle.cssから外出しして、新規に読み込むようになりました。
/* * Loads the Internet Explorer specific stylesheet. */ wp_enqueue_style( 'twentytwelve-ie', get_template_directory_uri() . '/css/ie.css', array( 'twentytwelve-style' ), '20121010' ); $wp_styles->add_data( 'twentytwelve-ie', 'conditional', 'lt IE 9' );
ie.cssを子テーマ化
(1) 子テーマディレクトリにcssというディレクトリを作成し、そこにie.cssをコピーして下さい。[/wp-content/themes/[子テーマ]/css/ie.css]
(2) デフォルトでは親テーマのie.css(/wp-content/themes/twentytwelve/css/ie.css)を読み込むようになっているので、子テーマ(1)でコピーしたie.cssを読み込むようにします。そのまま、functions.phpへ追加して下さい。
/* * Loads the Internet Explorer specific stylesheet. */ wp_enqueue_style( 'twentytwelve-ie', get_stylesheet_directory_uri() . '/css/ie.css', array( 'twentytwelve-style' ), '20121010' ); $wp_styles->add_data( 'twentytwelve-ie', 'conditional', 'lt IE 9' );
twentytwelve_entry_meta(330行目~)
投稿日に付与されていたpubdateが消されたようです。pubdate属性はHTMl5非対応になるためです。
function twentytwelve_entry_meta() // 1.0 $date = sprintf( '<a href="%1$s" title="%2$s" rel="bookmark"><time class="entry-date" datetime="%3$s" pubdate>%4$s</time></a>', // 1.1 $date = sprintf( '<a href="%1$s" title="%2$s" rel="bookmark"><time class="entry-date" datetime="%3$s">%4$s</time></a>',
header.php
よくわからないですが、「コンテンツへ移動」の部分の要素からskip-linkというclassが取り除かれ、div要素からa要素からに変更されているようです。
// 1.0 <div class="skip-link assistive-text"><a href="#content" title="<?php esc_attr_e( 'Skip to content', 'twentytwelve' ); ?>"><?php _e( 'Skip to content', 'twentytwelve' ); ?></a></div> // 1.1 <a class="assistive-text" href="#content" title="<?php esc_attr_e( 'Skip to content', 'twentytwelve' ); ?>"><?php _e( 'Skip to content', 'twentytwelve' ); ?></a>
footer.php
「Proudly powered by ~」のリンクからrel="generator"が削除
HTML5でrel属性のgeneratorが削除されたための対応です。
// 1.0 <a href="<?php echo esc_url( __( 'http://wordpress.org/', 'twentytwelve' ) ); ?>" title="<?php esc_attr_e( 'Semantic Personal Publishing Platform', 'twentytwelve' ); ?>" rel="generator"><?php printf( __( 'Proudly powered by %s', 'twentytwelve' ), 'WordPress' ); ?></a> // 1.1 <a href="<?php echo esc_url( __( 'http://wordpress.org/', 'twentytwelve' ) ); ?>" title="<?php esc_attr_e( 'Semantic Personal Publishing Platform', 'twentytwelve' ); ?>"><?php printf( __( 'Proudly powered by %s', 'twentytwelve' ), 'WordPress' ); ?></a>
image.php
メディアの表示ページ
投稿日に付与されていたpubdateが消
// 1.0 printf( __( '<span class="meta-prep meta-prep-entry-date">Published </span> <span class="entry-date"><time class="entry-date" datetime="%1$s" pubdate>%2$s</time></span> at <a href="%3$s" title="Link to full-size image">%4$s × %5$s</a> in <a href="%6$s" title="Return to %7$s" rel="gallery">%8$s</a>.', 'twentytwelve' ), // 1.1 printf( __( '<span class="meta-prep meta-prep-entry-date">Published </span> <span class="entry-date"><time class="entry-date" datetime="%1$s">%2$s</time></span> at <a href="%3$s" title="Link to full-size image">%4$s × %5$s</a> in <a href="%6$s" title="Return to %7$s" rel="gallery">%8$s</a>.', 'twentytwelve' ),
関連記事
-
-
Twenty Fourteen クレジットを非表示・変更方法
Twenty Fourteenにも最下部に「Proudly powered by WordPress」というコピーライトが表示されます。それを削除もしくは変更するには、footer.phpを編集して行
-
-
アイキャッチにマウスオーバーすると投稿タイトルを表示
WordPressのフォーラムから定期的に流入があるため、対応をいくつか探ってみました。トピックは、「サムネイルにマウスオーバーするとタイトルが表示されるようにしたい」 ちなみに、投稿内のキャプ
-
-
Google Code Prettifyを使用してソースコードを表示をしてくれる「Prettify Code Syntax」
Prettify Code Syntaxは、WordPressでGoogle Code Prettifyを使用してソースコードを表示してくれるプラグインです。 プラグインダウンロード Google
-
-
投稿記事から「(ログイン)ユーザー名」がバレるのを防ぐ
ここ最近、アカウント乗っ取りやセキュリティ事故関連のニュースが相次いでいますが、WordPressで制作されたサイトも標的に会っているようです。一般的な手法としては「ブルートフォースアタック」という手
-
-
Twenty Thirteen テーマ用フォント "Source Sans Pro" / "Bitter"の使用を止
TwentyThirteenでは、テーマ用のフォントとして「Source Sans Pro」と「Bitter」というフォントをGoogleフォントから引っ張ってきて使用されるようです。 ちなみにどの
-
-
ナビゲーションメニューに検索フォームを追加
メニュー内に検索フォームを追加したいという問い合わせをいただいたので試してみました。 メニューのつくられかた まずは、WordPressでメニューがつくられる手順を説明します。 箱をつく
-
-
Twenty Thirteen ナビゲーションメニューを固定
ナビゲーションメニューを固定にしてみました。下方にスクロールしても最上部に固定されるやつです。 スクリプト 以下のjsファイルを用意して下さい。 nav要素のidは、ソースもしくはheade
-
-
折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」
「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ
-
-
Twenty Twelve "コメントをどうぞ"を消す
今回は「Twenty Twelve」で標準で投稿タイトル下に出力されるリンク"コメントをどうぞ"|"Leave a reply"を非表示にする方法を。(コメントやピンバックが1件の場合は"1件のフィー
-
-
コメントフォーム・リストのカスタマイズ
コメント投稿部分は、基本的にはどのテーマでも同じフォームを出力してテーマのstyle.cssで外観を変えています。コメントフォーム欄をカスタマイズするには、プラグインもしくはフックを用いてカスタマイズ