レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」

「FooTable」は、画面の大きさに合わせて表示をかえてくれるテーブルを実装できるjQueryプラグインです。かなり、シンプルに実装できます。ダウンロード
Footable (v2)
- レスポンシブ対応テーブル
- ソート
- フィルタ
- ページネーション
など
スクリプト
<link href= "css/footable.core.min.css" type="text/css" rel="stylesheet"> <script src="jquery.min.js" type="text/javascript"></script> <script src="js/footable.js" type="text/javascript"></script>
スタイルのテーマが用意されています。standaloneもしくはmetroをインクルードして下さい。
<!-- テーマスタイル --> <link href= "css/footable.standalone.min.css" type="text/css" rel="stylesheet"> <!--<link href= "css/footable.metro.min.css" type="text/css" rel="stylesheet">-->
実装
<table class="footable"> <thead><tr> <th data-class="expand">Name</th> <th data-hide="phone,tablet">Phone</th> <th data-hide="phone">Email</th> </tr></thead> <tbody> <tr><td>Bob Builder</td><td>555-12345</td><td>bob@home.com</td></tr> <tr><td>BridgetJones</td><td>544-776655</td><td>bjones@mysite.com</td></tr> <tr><td>TomCruise</td><td>555-99911</td><td>cruise1@crazy.com</td></tr> </tbody> </table>
ブレイクポイントの設定
表示形式とそれに対するカラムの表示有無を自由に設定できます。例では、 "phone"、"tablet"、その他の3つで境界(breakpoint)を設定します。thのdata-hideで表示しない形式(phoneやtablet)を指定します。breakpointで指定した幅よりも小さい場合に隠れるようになります。
<script type="text/javascript"> $(function() { $('.footable').footable({ breakpoints: { phone: 640, tablet: 1024 } }); }); </script>
デモ
FooTable サンプル
*ブラウザを小さくしてみて確認してください。
ソート機能アドオン
以下のスクリプトを追加で読み込みます。デモ
<script src="js/footable.sort.js" type="text/javascript"></script>
読み込むだけで自動的にソート機能を実装してくれます。
- <table>にdata-sort="false":特定のテーブルでソート機能を無効化
- <th>にdata-sort-initial="true":オープン時にそのカラムでソートして表示
- <th>にdata-sort-ignore="true":そのカラムでのソートを無効化
- <th>にdata-type="numeric":数値でソートを実施
フィルター検索機能アドオン
以下のスクリプト1つを追加で読み込みます。デモ
<script src="js/footable.filter.js" type="text/javascript"></script>
あとは、対象テーブルにdata-filter="inputフィールドのID"を指定して下さい。(下の例だと#filter)
<input id="filter" type="text"><!-- 入力テキストボックス--> <table class="footable" data-filter="#filter"> ... </table>
- <table>にdata-filter-minimum="3":フィルタ検索かける(最低)文字数 [デフォルト:2]
関連記事
-
-
テキストに装飾効果を付けるプラグイン
Burn #テキストに炎のような効果 Burn サイト デモ スクリプト 実装 AAA $(function () { $('#defa
-
-
レスポンシブ対応の画像スライダー・ギャラリー用プラグイン
画像スライダー(ギャラリー)を作成してくれるjQueryプラグインの中からレスポンシブ対応のものをいくつか集めてみました。 シンプルでカスタマイズ豊富なスライダー用プラグイン「bxSlide
-
-
色々なタイプの画像ギャラリーが実装できる「Rondell」
「Rondell」は、様々なタイプの画像ギャラリーを実装してくれるjQueryプラグインです。 カルーセル・スライダー・ギャラリーなど一通り実装可能です。 ダウンロード 本家デモ
-
-
画像ギャラリーを実装できる「Galleria」
Galleriaは、わずか数行で画像ギャラリーが作成できるjQueryプラグインです。Airbnbのページで使用されていて、コレいいな~と思い試してみました。 ナビゲーション内にサムネイルを
-
-
jqPlot - Legend(凡例) オプション
jqPlotの凡例(Legend)の設定オプションのまとめです。前提は、こちらを参照して下さい。 目次 凡例を表示 凡例の位置 [location, placement] 凡例のフォ
-
-
シンプルにモーダルウィンドウを実装できる「leanModal」
「leanModal」は、シンプルにモーダルウィンドウを設置できるjQueryプラグインです。オプションは少なめですが、複雑な機能は必要なく単に設置したいという場合にはもってこいのライブラリだと思いま
-
-
Lightboxプラグイン「Boxer」
「Boxer」はLightboxやモーダルウィンドウを実装できるjQueryプラグインです。画像だけでなく動画にも対応しています。 モバイル環境にも最適化されていて、#レスポンシブ 対応で、#スワイ
-
-
グラフ作成 プラグイン
C3.js C3.js サイト [browser-shot url="http://www.chartjs.org/" width="200" imgclass=" ali
-
-
「jqPlot」 カスタマイズ
以前、ここで使用した「jqPlot」ですが、色々なキーワードで訪問される方がいらっしゃったので、それを元ネタとして使わせてもらいカスタマイズ方法を紹介したいと思います。 以下4つのファイルへリンクし
-
-
数値入力スライダー「jQuery Simple Slider」
「jQuery Simple Slider」はスライダーを使用して数値設定が行えるようにしてくれるjQueryプラグインです。"Unobtrusive Numerical Slider"とあるように余
- PREV
- コメントフォーム・リストのカスタマイズ
- NEXT
- プラグイン関連のJSやCSSの読み込みをフィルター
Comment
レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」 http://t.co/egJ8eAOLms 明日見る……見るかな
RT @ENJILOG: こっちも面白いな。でも、わざわざ開いてくれないんだよなぁ。。
http://t.co/ucYhsOPEl1
こっちも面白いな。でも、わざわざ開いてくれないんだよなぁ。。
http://t.co/ucYhsOPEl1
RT @peter0906: “jQuery: レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」 | Think deeply, Do less, More effective” http://t.co/qLmauhzRtL
“jQuery: レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」 | Think deeply, Do less, More effective” http://t.co/SryuK0yzDf #jQuery
“jQuery: レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」 | Think deeply, Do less, More effective” http://t.co/qLmauhzRtL
[…] jQuery | レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」 […]
ほー、これいいね//レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」 http://t.co/kyMDYpK4B8
レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」 http://kwski.net/jquery/1059/
jQuery: レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」 http://ift.tt/Xup7f6
レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」 http://t.co/3cbT3t14xL @kwski3さんから
かわいー
jQuery: レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」 | Think deeply, Do less, More effective - http://kwski.net/jquery/1059/
jQuery: レスポンシブに対応したテーブルを実装できる「FooTable」 | Think deeply, Do less, More effective - http://kwski.net/jquery/1059/
kwski.net http://bit.ly/120N54e #jquery
kwski.net http://bit.ly/ZP9duD #jQuery #javascript
「FooTable」は、画面の大きさに合わせて表示をかえてくれるテーブルを実装できるjQueryプラグインです。かなり、シンプルに実装できます。
WordPressプラグインがリリースされているようです。FooTable