開発やテストに便利なプラグイン
開発やカスタマイズに使えそうなプラグインを集めてみました。
テーマのカスタマイズには、使用中のテンプレートファイルなどを表示してくれると便利ですね。個人的には、テーマ開発の際に、実行しているSQLのクエリを出力してくれるプラグインなどを使っています。
テストデータ
「ツール」→「インポート」からWordPressを有効化してインポートができます。
日本語版 theme-test-data-ja
英語版 theme-unit-test-data.xml
テンプレートファイル名を表示「Display Template Name」
現ページで使われている(テーマの)テンプレートファイル名をサイドバーに表示
Display Template Name
ライブサイトで開発「Theme Test Drive」
非ログインユーザには通常のテーマでページを表示。ログインユーザのみに開発中のテーマで表示することができます。
Theme Test Drive
サイトをプライベート化「Private Only」「Password Protected」
ログインユーザのみをサイト閲覧を可能にしてくれます。
Private Only Password Protected
カミングスーン「Ultimate Coming Soon Page」
ログインユーザのみ通常ページを表示させ、非ログインユーザに「Coming soon」ページを表示
Ultimate Coming Soon Page
実行SQLをログに出力「Query Recorder」
実行SQLクエリーをログに出力できます。
Query Recorder * SELECT以外のクエリーが出力が可能
実行SQLを表示「Query Monitor」「Debug Queries」
ログインユーザのみにSQLクエリーログをページ下部に表示してくれます。
Query Monitor
Debug Queries
関連記事
-
-
RSS/Atomフィード カスタマイズ
RSSフィードのカスタマイズ 標準で出力されるフィード WordPressの各種ページで出力されるフィードは以下になると思います。 投稿:投稿のフィード @全てのページ サイトのコメント:
-
-
コメント欄停止・コメント削除
WordPressでは標準でコメント機能が付いてきます。この投稿ではコメント機能の停止や既に投稿されたコメントを削除する方法を紹介します。 設定による停止方法 新規の投稿に関してコメントを停止
-
-
Twenty Fourteen "コメントをどうぞ"の非表示と変更方法
Twenty Fourteenでは、デフォルトで投稿ページと各アーカイブページの各投稿のメタ情報欄に「コメントをどうぞ」というコメントフォームへのリンクが設置されます。 それぞれ、コメントが0件の場
-
-
Tumblrの投稿をウィジェットに表示できる「Tumblr Widget」
このブログでは、サイドバーウィジェットに「Tumblr」に投稿したブックマーク一覧を表示させています。プラグインは「Tumblr Widget」を使用しています。ダウンロード 「This plugi
-
-
head内に出力される要素を整理
Wordpressを使用していくうちに、head内がカオスな状態になっていくきますよね。そこで、そういう状態になったものをスッキリさせていこうという試みをやっていこうと思います。 削除方法 取り急
-
-
JSやCSSに自動で付与されるバージョン番号を非表示に
Wordpressでは、JSやCSSがロードされる際にlinkタグやscriptタグ内にWordpressやプラグインもしくはスクリプトそのもののバージョン番号が付与されます。「?ver=」で検索して
-
-
Twenty Fifteen カスタマイズ
WordPress 4.1のデフォルトテーマである「Twenty Fifteen」は三世代前の「Twenty Twelve」に似たテーマで非常にシンプルなテーマにまとまっていますね。カスタマイズをまと
-
-
「Google Analytics for WordPress」投稿URLにやたら長いパラメータがついてしまう
Google 検索結果をみていたら、Wordpressの投稿のURLが実際のものより異様に長くなっているので何かなと思って調査してみました。 このような感じで http://kwski.net/ca
-
-
「All in One SEO Pack」を代替するための準備
「All in One SEO Pack」は、SEO対策に必要な基本的な設定を行ってくれるプラグインです。とある事情で、無効化することになったので代替を行いました。特に問題があるわけではなく、特殊なこ
-
-
テーブル実装プラグイン「TablePress」 + レスポンシブ対応
「TablePress」は、WordPressにテーブルを実装できるプラグインです。専用のレスポンシブ化のプラグインもリリースされています。ダウンロード デモ (PCの場合はブラウザの幅狭めてみたり
- PREV
- カルーセル プラグイン
- NEXT
- 英文レジュメの参考サイト まとめ (IT業界)





Comment
**ブログ投稿 WordPressで開発やテストに便利なプラグイン まとめ http://t.co/lSD9Pc6e0s