管理画面のCSSをカスタマイズ

管理画面のスタイルを変更したくなったので、カスタマイズしてみました。一例として以下を取り上げてみます。
「投稿一覧」の画面でカスタムフィールドが追加されていくと、そんなに幅が必要のないところが長くなってしまって、逆にテキスト多のカラムが短いままで全体的に縦長になってしまうことありますよね。そこで、ここのスタイルを変更しようと思い立ちました。

変更内容

対象の「投稿一覧」のテーブルのカラム幅ですが、/wp-admin/css/admin.css内に記載されています。table-layout: fixedとなっているため、カラムが追加されると狭いままになってしまいます。そこで、autoに変更しました。

/*  wp-content/theme/[テーマ名]/styles/wp-admin.css*/
table.fixed {
    table-layout: auto;
}

プラグイン「Add Admin CSS」を使用して変更する

Add Admin CSSを使用すると管理画面に対して使用するCSSファイルもしくはCSSスタイルを追加することができます。Add Admin CSS

管理画面のCSSファイル(子テーマ)を作成して変更する

管理画面のCSSファイルは【/wp-admin/css】下に配置されています。ここのファイルはWordpress自体がアップグレードされる時に上書きされてしまうので、これも子テーマフォルダ下で管理するようにします。
テーマ下に空CSSファイルを作成し、そこに変更したい要素のスタイルを追加していきます。
このCSSは/wp-admin/css/下のCSSを読み込んだ後読み込まれるため、変更する部分だけ記述して下さい。

あとは、このCSSを読み込みなさいという処理を追加するだけです。
functions.phpへ以下を追記して下さい。

[php][/php]

//  wp-content/theme/[テーマ名]/functions.php
function wp_custom_admin_css() {
    $url = get_settings( 'siteurl');
    $url = $url . '/wp-content/themes/[テーマ名]/styles/wp-admin.css';
    echo '<!-- custom admin css -->
    <!-- /end custom adming css -->';
}
add_action( 'admin_head', 'wp_custom_admin_css', 100);

**[テーマ名]は置き換えてください。
CSSファイル名は何でもいいですが変更対象CSSを対応させるため同じにしています。(変える場合は$urlで定義しているcssファイル名を変えて下さい。)

これで少しスッキリすると思います。

今回、一例を挙げてWordpress管理画面のCSS変更方法を投稿してみました。その他スタイルも同様の方法で変更できますので、「管理画面のここのスタイル気になる」という場合は、変更してみてはいかがでしょうか。
また、こんなことしなくても管理画面のスタイルをカスタマイズするためのプラグインもあるようなので探してみてもいいかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

翻訳ファイルの子テーマ化

子テーマでfunctions.phpなどを変更していくと翻訳すべき項目にぶつかっていくと思います。例を挙げると_()の部分で、Wordpressが翻訳を行ってくれる部分です。 個人的には、日本語

Twitterのツイートボタンの設置

Twitterのツイートボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。 ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 Tweetボタンの設置コード 公式

折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」

「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップ

ツールチップ実装プラグイン「WordPress Tooltip」

「WordPress Tooltip」は、WordPressにツールチップを実装できるプラグインです。jQueryプラグイン「TipTip」を組み込んでいます。プラグインページの対応バージョンは古めで

Twenty Twelve "コメントをどうぞ"を消す

今回は「Twenty Twelve」で標準で投稿タイトル下に出力されるリンク"コメントをどうぞ"|"Leave a reply"を非表示にする方法を。(コメントやピンバックが1件の場合は"1件のフィー

no image

投稿タイトル(entry-title)を非表示にする

表題通り「投稿タイトルを表示しない」ことは、"投稿ページ"ではあまりないと思いますが、"固定ページ"では意外とあったりします。 編集画面でTitleを入力しないでおけば、それで済むのですが、ペー

「Contact Form 7」 メッセージの送信に失敗~

この修正はWordPress 3.5で行われているようです。(~3.4.2) Contact Form 7で以下のエラーメッセージが出る場合は、確認してみて下さい。 「メッセージの送信に失敗

Twenty Twelve 投稿日・投稿者を非表示に

TwentyTwelveのちょっとした部分をカスタマイズする方法を紹介していきます。 また、子テーマで出力部分を変更する際に、翻訳が必要な部分//_()の部分がでてきますので、以下の投稿も参考に

投稿タイトルのtitle属性を削除など Twenty Twelve 1.2での変更点

TwentyTwelveが1.1から1.2にアップデートされたので、いくつか変更点を洗ってみました。 (*全てを網羅しているわけではありません) 全ての変更部分は、こちらに記載されています。

Twenty Twelve カスタマイズ

何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ

Comment

  1. テーマ下に空CSSファイルを作成し、そこに変更したい要素のスタイルを追加していきます。 このCSSは/wp-admin/css/下のCSSを読み込んだ後読み込まれるため、変更する部分だけ記述して下さい。

@pikonori へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑