ログローテーション

CakePHP 2.xではbootstrap.php内にあらかじめアプリケーションログの設定が書かれています。2.xで日付ごとにログファイルが切り替わるよう設定してみました。

日ごとにログを切り替える設定

app/Config/bootstrap.phpを以下のように変更もしくは追加して下さい。

// app/Config/bootstrap.php[変更or追加 後]

/**
 * Configures default file logging options
 */
App::uses( 'CakeLog', 'Log');
CakeLog::config( 'debug', array(
    'engine' => 'FileLog',
    'types' => array( 'notice', 'info', 'debug'),
    'file' => date( 'Ymd') . '_' . 'debug',       // 変更
//  'size' => ‘5MB’                               // 5Mごとにファイル切替
//  'rotate' => 20                                // 20ファイルまで切替
));
CakeLog::config( 'error', array(
    'engine' => 'FileLog',
    'types' => array( 'warning', 'error', 'critical', 'alert', 'emergency'),
    'file' => date( 'Ymd') . '_' . 'error',       // 変更
));

これで、日を跨ぐごとにapp/tmp/log下にyyyymmdd_debug.logとyyyymmdd_error.logで作成されるようになります。

オプション

2.4で以下のオプションが追加されました。上の設定では日付ごとにローテーションされますが、さらに同一(同日付)ファイルに対してローテーションが行われます。ファイル名は、'file'に切替が行われた時間のUNIXタイムスタンプが付与されます。

  • size:1つのファイルの上限サイズ 上限に達するとファイルの切替が行われます。(デフォルト10M)
  • rotate:ローテーションの最大数。設定数前のファイルは削除されます。(デフォルト10)

CakePHP 1.3では

1.3ではbootstrap.phpには記述されていないため、以下そのまま追記して下さい。
CakePHP 1.3 - ログローテーション

// app/config/bootstrap.php
<?php
$log_path = LOGS.DS.date('Ymd').'_';
CakeLog::config('default', array('engine' => 'FileLog', 'path' => $log_path));
?>
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

radioボタンを実装

Radioボタンの実装は、セレクトボックスとほぼ同じです。 個人的にはラジオボタンをすすんで使用することは少ないのですが、2択くらいの選択肢であれば非常に便利ですよね。 今回は、その実装方法 デモ

Markdown Plugin

「Markdown CakePHP Plugin」は、MarkDown書式をレンダリングしてくれるビューヘルパーです。MarkDownについて勉強しているうちに出会ったので試し打ちです。 ダウンロー

数値系バリデーション

CakePHP 2になっていくつか数値用バリデーションルールが追加されています。 数値用 (コア)バリデーション decimal - 十進数であること numeric - 数値であること

Syslogログエンジン

2.4から「Syslog」ログクラスが追加され、簡単にSyslogを使用できるようになりました。 CakePHP側の設定はbootstrap.php内のCakeLogコンフィグのengineを'Sy

RSSフィードの取得

コンロトーラ public function getrssfeed() { try { $newsItems = $this->Rss->read( 'http://

Js/Cssファイルの読み込みや出力する方法

CakePHPのHTMLヘルパーにはjsファイルやcssファイルを読み込むためのメソッドが用意されています。ファイルを読み込むのに加えて、出力先を複数指定できるようになっています。 また、インライン

コントローラ内でバリデーション処理を呼び出す

CakePHPでは、saveメソッドの際にバリデーション処理も自動で行われますが、save処理と切り離してバリデーションを行うこともできます。このときは、save時と若干異なる処理体系になります。

SQLクエリーをログに出力する

SQLのクエリーをデバッグするには、Debug Kitを使用すればできますが、デバッグログと一緒に出したいのでやり方を調査してみました。 別々のログやビューでみるのもいいですが、秒単位で実行される処

Blowfishを使用してハッシュ化する

使用方法 Blowfishを採用してハッシュ化を行う場合、Securityクラスのhashメソッドを呼び出します。第2引数に'blowfish'を指定し、第3引数を指定しないもしくはfalseにしま

Cookieログイン

今回は、ログイン画面でよくみかけるクッキーログインの機能を使ってみます。 CakePHPには、Cookieコンポーネントがあります。(PHPのsetcookieメソッドのラッパー)メソッドはwr

Comment

@aratafuji へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑