Syslogログエンジン

2.4から「Syslog」ログクラスが追加され、簡単にSyslogを使用できるようになりました。
CakePHP側の設定はbootstrap.php内のCakeLogコンフィグのengineを'Syslog'に変更するだけです。あとは必要に応じてオプションを設定しサーバ側にお任せするだけです。

// app/Config/bootstrap.php
CakeLog::config( 'debug', array(
    'engine' => 'Syslog',
    'types' => array( 'notice', 'info', 'debug'),  // 採用するログレベル
//  'format' => '%s: %s',
//  'flag' => LOG_ODELAY,
//  'prefix' => '',
//  'facility' => LOG_USER
));

パラメーターはopenlogを参照

  • format - 出力メッセージのフォーマット。2つのパラメータ、1つ目の%sが「ログレベル」、2つ目の%sが「メッセージ本体」を組み合わせてフォーマットします。
  • flag - 「openlog」のoptionを参照。デフォルトはLOG_ODELAY
  • prefix - 出力メッセージの先頭に付与する文字列が設定できます。
  • facility - 「openlog」のfacilityを参照。デフォルトはLOG_USER

ログレベル

ログレベル(Severity)はrfc5424(syslog)に準拠するよう変更されているようです。それぞれ、$this->log( 'メッセージ', LOG_EMERG)などで使い分けできます。

// lib/Cake/Log/CakeLog.php

/**
 * Default log levels as detailed in RFC 5424
 * http://tools.ietf.org/html/rfc5424
 *
 * @var array
 */
    protected static $_defaultLevels = array(
        'emergency' => LOG_EMERG,
        'alert' => LOG_ALERT,
        'critical' => LOG_CRIT,
        'error' => LOG_ERR,
        'warning' => LOG_WARNING,
        'notice' => LOG_NOTICE,
        'info' => LOG_INFO,
        'debug' => LOG_DEBUG,
    );
lib/Cake/Log/Engine/SyslogLog.php
Utility > Logging > Logging to Syslog
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

多言語サイト向けに翻訳ファイルを使って翻訳を行う

CakePHPには、翻訳をビヘイビアを使用する方法と翻訳ファイルを使用する方法の2つがあるそうです。(他にもあるのかな?) 今回は、翻訳ファイルを使用して言語の切り替えを行い、その言語設定をCook

hasOne アソシエーション

hasOneアソシエーションはテーブル間で1つのレコードに対して他のテーブルに紐付くレコードが1つの場合にjoinする場合に使用します。 CakePHPのドキュメントにならってUserモデルとP

selectボックスを実装

今まで、selectボックスのgroupを作成するのにSet::Combineを使用していましたが、意外と簡単にできることに気付いてしまったので、ご紹介。(自分だけ知らなかったことに気付いた と言った

FullCalendarを使用してカレンダーアプリケーション

カレンダーアプリケーションを作成するため、カレンダー表示できるプラグインを探索して出会ったFullcalendarを試してみました。シンプルに使用できる上に、オプションがかなり豊富です。ダウンロード

Cookieログイン

今回は、ログイン画面でよくみかけるクッキーログインの機能を使ってみます。 CakePHPには、Cookieコンポーネントがあります。(PHPのsetcookieメソッドのラッパー)メソッドはwr

RSSフィードの取得

コンロトーラ public function getrssfeed() { try { $newsItems = $this->Rss->read( 'http://

(メール・URL・電話・郵便・IP) データ バリデーション

今回は、プロフィール情報に使用されるデータに絞ったバリデーションルールです。 バリデーションルール 以下の5つのバリデーションルールがコアに用意されています。 email メールアドレス

Formヘルパーのinputタグのdiv/labelなどの設定

Formヘルパーのinputではデフォルトでは以下のようにdivで囲われて、labelが付与されて出力されます。 CSSのフレームワークなどであらかじめ決まったスタイルがある場合に便利に作られていま

CSS/JSをひとまとめにして軽量化するプラグイン「Minify plugin for CakePHP」

「Minify plugin for CakePHP」は、インクルードするCSSもしくはJSファイルをひとまとめにしてキャッシュ化してくれるプラグインです。 導入 ダウンロード・解凍し

ログローテーション

CakePHP 2.xではbootstrap.php内にあらかじめアプリケーションログの設定が書かれています。2.xで日付ごとにログファイルが切り替わるよう設定してみました。 日ごとにログを切り替え

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑