折りたたみ要素やタブなどをショートコードで実装できるプラグイン「Arconix Shortcodes」

「Arconix Shortcodes」は、投稿内にショートコードでいろいろな要素を実装できるプラグインです。ダウンロードはこちらからできます。ダウンロード・解凍してpluginsディレクトリにアップロード。プラグインの管理画面から有効化するだけで使用できます。特に設定はないです。サンプル

Arconix Shortcodes バージョン 2.0.1
特に問題が発生したわけではないですが、今は使ってないです。以下参考まで

Accordions(折りたたみ要素)

折りたたみ要素が実装できます。Accordions
[accordion title="見出し文字"] 内容 [/accordion]と指定します

[accordions]
[accordion title="title1"] tab content [/accordion]
[accordion title="title2"] another content tab [/accordion]
[/accordions]

Tab(タブ)

タブが実装できます。Tab
[tab title="タブ名"] タブで開く内容 [/tab]と指定します。

[tabs]
[tab title="Tab 1"]Tab 1 Content[/tab]
[tab title="Tab 2"]Tab 2 Content[/tab]
[tab title="Tab 3"]Tab 3 Content[/tab]
[/tabs]

Toggle(トグル)

開閉パネルが実装できます。Toggle
[toggle title="トグル名"] トグルで開く内容 [/tab]と指定します。

[toggle title="Toggle This"]Toggle Content to show on click[/toggle]
// 初期表示で開いておく場合
[toggle load="open" title="Toggle This"]Toggle Content to show on click[/toggle]



今回は、主に使いそうなものをピックアップしてみました。その他いろいろありますので試してみて下さい。
Arconix Shortcodes ドキュメント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

Google+ プラスワン(+1)ボタンの設置

Google+の+1ボタンの設置はプラグインを使用しなくても容易に実装できるようです。ソーシャルボタン設置のプラグインはこちらにいちおうまとめています。 プラスワン(+1)ボタンの設置コード 公式

投稿タイトルのtitle属性を削除など Twenty Twelve 1.2での変更点

TwentyTwelveが1.1から1.2にアップデートされたので、いくつか変更点を洗ってみました。 (*全てを網羅しているわけではありません) 全ての変更部分は、こちらに記載されています。

titleタグ(wp_title) カスタマイズ

SEO対策を行う際に、titleタグは重要な要素だと言われています。 「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」(site_description)、「カテゴリー名」など色々と組み合わせてみることが

Google Code Prettifyを使用してソースコードを表示をしてくれる「Prettify Code Syntax」

Prettify Code Syntaxは、WordPressでGoogle Code Prettifyを使用してソースコードを表示してくれるプラグインです。 プラグインダウンロード Google

ナビゲーションメニューに検索フォームを追加

メニュー内に検索フォームを追加したいという問い合わせをいただいたので試してみました。 メニューのつくられかた まずは、WordPressでメニューがつくられる手順を説明します。 箱をつく

テーマ 「Responsive」 カスタマイズ

デモ | ダウンロード 目次 投稿日 非表示 作成者 非表示 "Responsive Theme powered by WordPress" 削除 投稿日 非表示 オリ

Twenty Twelve カスタマイズ

何点かTwentyTwelveのカスタマイズについてご質問をいただきましたのでここでまとめてみます。 目次 子テーマのつくりかた 他記事へのリンク アーカイブタイトル("カテゴリー別アーカ

Twenty Fourteenカスタマイズ用プラグインと派生テーマ

WordPressの現在のデフォルトテーマ「Twenty Fourteen」のカスタマイズに便利なプラグインと、「Twenty Fourteen」をもとに作成されたテーマのまとめです。 カスタマ

条件を付けて訪問時に開くポップアップを実装できる「WordPress Popup」

「WordPress Popup」は、ユーザの訪問時にポップアップを開くように実装できるプラグインです。それぞれ条件によって開くかどうかを設定することができます。 ダウンロード / サンプル イン

no image

スライダー・ギャラリー プラグイン

WordPressにギャラリーが実装できるプラグインをまとめてみました。 順番はオススメ順です。 Simple Responsive Slider #ショートコード #テンプレート #ウ

Comment

  1. “[toggle title="Toggle This"]Toggle Content to show on click[/toggle] // 初期表示で開いておく場合 [toggle load="open" title="Toggle This"]Toggle Content to show on click[/toggle]”

  2. 便利なプラグインを見つけることができました。ただ最新のjQuery1.9~では動かなかったのが残念です。なにはともあれ貴重な情報ありがとうございました。

    • コメントありがとうございます。
      どうやら、このプラグインが使っている「jQuery TOOLS」というライブラリが1.9と相性が悪いようですね。
      「jQuery Migrate plugin」 (http://jquery.com/download/) のjquery-migrate-*.*.*.min.js を追加でインクルードして確認したところ動いてくれました。
      jQuery Migrate plugin 導入プラグイン
      「jQuery Migrate」(http://wordpress.org/plugins/jquery-migrate/)

札幌イベントページ (春) 完成 | でっかいどーねっと へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑