バリデーションエラーメッセージの取得

CakePHP 2.xになってバリデーションエラー時に返却されるメッセージのデータ形式が変更になったようです。1.3系では、ひとつのフィールドに対して返却されるメッセージは一つのルールのみですが、2.xではエラーとなったルールのメッセージが配列になって返されます。

複数ルールを設定して、全てのルールを実行する方法(2.x系・1.3系共通)

バリデーションはモデルの$validateに設定した各ルールを上から行っていきます。デフォルトでは、ひとつのルールがエラーとなるとそのフィールドに対するバリデーションを停止しますが、'last'=>falseを設定するとエラー有無にかかわらず後続のバリデーションルールも実行するようになります。3つある場合は、1つ目・2つ目に設定するようなかたちになります。

// 例
var $validate = array(
    'errormsgtest' => array(
        'email' => array(
            'rule' => array( 'email'),
            'message' => 'Not email!',
            'last' => false
        ),
        'notempty' => array(
            'rule' => array( 'notEmpty'),
            'message' => 'Empty!',
        ),
    ),
);

validationErrorsとvalidateErrors

バリデーション処理後、エラーがあった場合、

$this->[Model名]->validationErrors

を使用してエラーメッセージを取得することができます。

似たようなもので

$this->validateErrors

がありますがコレ自体でバリデーション処理を行います。二重にvalidatesしないよう"validationErrors"の方を使うようにして下さい。

エラーメッセージの内容(1.3系では)

最後にエラーとなったバリデーションのメッセージを返します。上の例でいうと、入力値('errormsgtest')がブランクの場合、

  • デフォルトの状態('last'がtrue)では、ルール名'email'でバリデーションを終了させるため、Not email!'
  • 'last'をfalseに設定した場合は、ルール'email'がエラーとなっても最後('notempty')までバリデーションを実行するため、'Empty!'

が返却されます。

// ログに出力
$this->log( $this->[Model名]->validationErrors, LOG_DEBUG);
// viewに渡す
$this->set( 'valerror', $this->[Model名]->validationErrors);
// セッションに渡す
$this->Session->setFlash( $this->[Model名]->validationErrors);

// ログ出力例
// 'last' => trueの場合
Array
(
    [errormsgtest] => Not email!
)
// 'last' => falseの場合
Array
(
    [errormsgtest] => Empty!
)

エラーメッセージの内容(2.x系では)

やっと本題。配列で返します。
'errormsgtest'がブランクだった場合は、

  • デフォルトの状態('last'がtrue)では、ルール名'email'でバリデーションを終了させるため、'Not email!'のみ
  • 'last'をfalseに設定した場合は、ルール'email'がエラーとなっても最後('notempty')までバリデーションを実行するため、'Not email!'と'Empty!'

が返却されます。

// ログに出力
$this->log( $this->[Model名]->validationErrors, LOG_DEBUG);
// viewに渡す
$this->set( 'valerror', $this->[Model名]->validationErrors);
// セッションに渡す
$this->Session->setFlash( $this->[Model名]->validationErrors);

// ログ出力例
// 'last' => trueの場合
Array
(
    [errormsgtest] => Array
        (
            [0] => Not email!
        )
)
// 'last' => falseの場合
Array
(
    [errormsgtest] => Array
        (
            [0] => Not email!
            [1] => Empty!
        )
)

今回は、バリデーションエラーメッセージのデータの取り扱いについてでした。
基本的には、'last'=>falseを多用するより、エラーメッセージの伝え方でユーザに入力をうまいことやってもらうのが一番いいですよね~。
上の例でいうと、どちらもEnter email!としておけばいいですし。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Js/Cssファイルの読み込みや出力する方法

CakePHPのHTMLヘルパーにはjsファイルやcssファイルを読み込むためのメソッドが用意されています。ファイルを読み込むのに加えて、出力先を複数指定できるようになっています。 また、インライン

ログインに追加の条件を付与する「scope」

ユーザ登録では、仮登録処理(status=1)から送付したメール内のリンクをクリックしてもらい本登録(status=0)を行ってもらう実装をしました。仮登録の状態ではログインできないように実装するには

Blowfishを使用してハッシュ化する

使用方法 Blowfishを採用してハッシュ化を行う場合、Securityクラスのhashメソッドを呼び出します。第2引数に'blowfish'を指定し、第3引数を指定しないもしくはfalseにしま

テーブルからランダムにデータを取り出す(find)

CakePHPでテーブルから特定件数のレコードをランダムに取得するには以下のように指定するとできます。 $this->data = $this->Bulkdata->find( 'all',

Markdown Plugin

「Markdown CakePHP Plugin」は、MarkDown書式をレンダリングしてくれるビューヘルパーです。MarkDownについて勉強しているうちに出会ったので試し打ちです。 ダウンロー

独自のバリデーションルールを作成

CakePHPで組み込みバリデーションルールをつくる方法は、正規表現を定義する方法と独自メソッドを定義する方法の2つがあるようです。 参考 Custom Validation Rules 正規

CakePHP 2.x インストール

現在まで私が商用・非商用にリリースしているCakePHPアプリケーションは全て1.3.xベースで作成しています。 まだまだロードマップ的には大丈夫そうですが、お客さん向けに納品しているアプリケーショ

数値系バリデーション

CakePHP 2になっていくつか数値用バリデーションルールが追加されています。 数値用 (コア)バリデーション decimal - 十進数であること numeric - 数値であること

recursive設定によるfind()性能改善

CakePHPでは、モデルにアソシエーションを設定している場合、recursive(=>joinする階層)はデフォルトで0に設定されています。「recursiveゼロ」の意味するところとは、「1跨ぎま

CSS/JSをひとまとめにして軽量化するプラグイン「Minify plugin for CakePHP」

「Minify plugin for CakePHP」は、インクルードするCSSもしくはJSファイルをひとまとめにしてキャッシュ化してくれるプラグインです。 導入 ダウンロード・解凍し

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑