CSS/JSをひとまとめにして軽量化するプラグイン「Minify plugin for CakePHP」

「Minify plugin for CakePHP」は、インクルードするCSSもしくはJSファイルをひとまとめにしてキャッシュ化してくれるプラグインです。

導入

  1. ダウンロード・解凍して、「Minify」にリネームしてapp/Plugin下に配置

    app/Plugin/Minify
  2. プラグインをロード

    // app/Config/bootstrap.php
    CakePlugin::load( array( 'Minify' => array( 'routes' => true)));
    
  3. 設定

    // app/Config/core.php
    Configure::write( 'MinifyAsset', true);
    
  4. 使用するコントローラにヘルパーを指定 (全てのコントローラで使用する場合は、AppControllerで指定)

    // app/Contoller/AppController.php
    class AppController extends Controller {
        var $helpers = array( 'Minify.Minify');
    }
    
  5. ビューに読み込むCSSやJSを指定する。ひとまとめにしたいCSS(JS)を配列で指定していきます。

    // CSS
    // 例:css/bootstrap.cssとcss/bootstrap-responsive.cssをひとまとめにする
    echo $this->Minify->css( array( 'bootstrap', 'bootstrap-responsive'));
    // JS
    // 例:js/jquery.jsとjs/jquery-ui.jsをひとまとめにする
    echo $this->Minify->script( array( 'jquery', 'jquery-ui'));
    
  6. app/tmp/cache下にminifyディレクトリを作成
    minifyディレクトリのパーミッションを読み込み・書き込み可能にする必要があります。

    app/tmp/cache/minify
    

400 Bad requestへの対処

と、ここまではほとんどチュートリアルのコピペなんですが、

とエラーになってしまいます。

Cakephp -Minify 400 Bad request
を参考に以下のファイルを編集すると動作するようになります。

// app/Plugin/Minify/View/Helper/MinifyHelper.php    (77行目)
//          array_push($files, substr($this->assetUrl($asset, $options), 1));
            array_push($files, mb_substr($this->assetUrl($asset, $options), mb_strlen($this->request->webroot)));

さらに調査

サブディレクトリ構成の場合、CSSで画像パスの指定がうまくいかない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

SQLクエリーをログに出力する

SQLのクエリーをデバッグするには、Debug Kitを使用すればできますが、デバッグログと一緒に出したいのでやり方を調査してみました。 別々のログやビューでみるのもいいですが、秒単位で実行される処

FormヘルパーのMagicOption (マジックオプション) 

Formヘルパーでは、「フィールド名」,「テーブルカラムのデータ型」もしくはモデルの「バリデーション設定」によりフォーム要素を決定したり、自動で属性を付与する「マジックオプション」と呼ばれるものがある

no image

radioボタンを実装

Radioボタンの実装は、セレクトボックスとほぼ同じです。 個人的にはラジオボタンをすすんで使用することは少ないのですが、2択くらいの選択肢であれば非常に便利ですよね。 今回は、その実装方法 デモ

CakeEmailでメール送信(@gmail)

CakePHP 2になって追加されたクラスCakeEmailがシンプルに使えます。これを使用してメール送信を行う処理を実装してみました。 CakeEmailクラスの読み込み /app/Config

複数ファイルアップロードフォーム

CakePHP 2.0からはHTML5が標準でサポートとなり、複数ファイルアップロードのためのフォーム記述が容易になりました。 View (ビュー) 配列 Array (

no image

HttpSocketを使用してリクエスト送信

CakePHPには、Webサービスへのリクエスト送信のためのHttpSocketクラスが用意されています。 HttpSocket get HTTP GETリクエストを発行します。デモ H

(メール・URL・電話・郵便・IP) データ バリデーション

今回は、プロフィール情報に使用されるデータに絞ったバリデーションルールです。 バリデーションルール 以下の5つのバリデーションルールがコアに用意されています。 email メールアドレス

CakePHP インストール時エラーの対処

CakePHPインストール時に出くわすであろうエラーの原因と対処方法についてまとめてみました。前提として、WebサーバはApache、データベースはMySQLとしています。 Timezone未設

FullCalendarを使用してカレンダーアプリケーション

カレンダーアプリケーションを作成するため、カレンダー表示できるプラグインを探索して出会ったFullcalendarを試してみました。シンプルに使用できる上に、オプションがかなり豊富です。ダウンロード

ログローテーション

CakePHP 2.xではbootstrap.php内にあらかじめアプリケーションログの設定が書かれています。2.xで日付ごとにログファイルが切り替わるよう設定してみました。 日ごとにログを切り替え

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    PAGE TOP ↑